まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.1408 映画2題

2020-08-24 09:52:28 | 日記
よろしくお願いします。


先週、今週と2週続けて映画を見てきました。行ってきたのは両方ともイオン大和郡山のシネコン、意外なことに先週が今年初めてでした。映画館が家から近いので、夕方頃に前以てレイトショーの座席を早めに押さえておいてゆっくりと家を出ると言うのがいつものパターン、しかし今回はその思惑が見事に打ち破られてしまいました、詳しい話はまた後程にて。最近は予告編が始まる前に映画泥棒のCMをやりますが、これも最近変わったみたいです。まあそれは良しとして自分がいつもこのCMを見て気になっていたのが↓↓↓



左側のポッポコーンの人、頭からポッポコーンをつまんで食べようとしていますが、口がないのにどこから食べようとしているのでしょう、それにポップコーンが減ってきたらどうなってしまう?もしかしたら食べたものがまた頭に戻って行くとか・・・、すみません、考えていることがまるで5歳時レベルです。

まず先週行ってきたのがこちら↓↓↓



監督が『陽だまりの彼女』『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』『フォルトゥナの瞳』などでお馴染みの三木孝浩氏、と言うことで今回も若手俳優、女優さんが生き生きと描かれていました。



ありゃりゃ、キャラクターがアニメになっている、実は本編直前の予告編の一番最後に来たのがこの映画のアニメ版と言うことで、本編を見る前に盛大にネタバレされてしまいます。4人がそれぞれ誰かを思い、誰かに思われ、誰かをふり、誰かにふられる、そのベクトルの交差具合が物語の肝になるのですが、その辺りはまあ見てのお楽しみ・・・の前に予告編のアニメでネタバレされてしまいましたからね。主演の浜辺美波は前にNHKで東出昌大とやっていた謎解きドラマの印象が強いのですが、最近はドラマやCMでもよく見かけます、今一番ノッテいる若手女優と言ったところでしょうか。映画好きのちょっと気弱な少年を演じていたのが赤楚衛二、彼は仮面ライダーやってましたがその時は筋肉バカのキャラクターだったので、今回は全く逆の感じだったので誰か分からなかった、でももう高校生を演じるにはちょっと、ってな年齢なんですね。


そして昨日(22日)に行ってきたのがこちら↓↓↓



感染症渦のおかげで4ヶ月待たされました、自分(一人称)の中では多分今年一番の映画になるのではと期待大だっただけに、やっとと言う感じでした。こちらも昼のうちにチケットを抑えて上映時間に備えて家を出る準備・・・と思ったら表は突然の豪雨、しかも暗くなった空に雷も光り出した。これはアカン、一瞬見に行くのをあきらめるか、とも考えたがせっかくのチケットを紙屑にはできない。雨が少しだけ緩くなったところを見計らって走り始める、服も靴もビショビショになったが時間には何とか間に合った。




菅田将暉と小松菜奈は既視感ありあり、映画の共演はこれが3度目、CMにもいっしょに出てます。脇を固める共演陣も豪華、ただ自分(一人称)は映画を見る前にはあまり予備知識は入れない方なので、途中で登場したメガネの女性が二階堂ふみだと全く気付かなかった。2度目に登場した時は朝ドラと同じ感じだったので二階堂出てたんや~、と言った感じ、本編での出番はその2つのシーンだけですが、ある事情で心に傷を負った様子を印象深く演じていました。しかし一番印象に残っているのがこの人かな、やっぱり↓↓↓



ネタバレになりますが彼女は途中で亡くなってしまいます、しかし彼女が残した言葉がその後に引き継がれ物語の結末につながっていきます。榮倉奈々ももう30過ぎてんだな、これまでそんなに派手に活躍していたイメージはなかったが、今回のようにたまに出て来ては強烈なイメージを残していくバイプレーヤー的な女優さんになっていきそう、夫婦で波に乗ってると言ったところでしょうか。


最近WOWOWで平成仮面ライダー一挙放送をやっていてもちろん全部見ました、佐藤健や竹内涼真など、たくさんの俳優さんがここからステップアップしていきますが、もしかしたら自分(一人称)の主観ありありかも知れませんが↓↓↓



菅田将暉が一番うまかったように感じました。映画『陽だまりの彼女』に出たのがこの後で、更にその後に出た朝ドラで本格的に知ることになったわけですが、今は押しも押されぬトップに立つ俳優さんとなりました。何かオルフェーヴルとイメージが重なるんだよなあ、ちょうど同じ頃に名前が出て来ていたから、で女性には何となく弱そう・・・あくまでも自分(一人称)のイメージですが・・・、ただオルフェーヴルみたいにレースで逸走や暴走だけは避けてほしいところです。

となるとオルフェーブルに勝ったジェンティルドンナが小松菜奈ってこと、まあそれもいいかも、この二人なら自分(一人称)も認めてあげよう・・・と言いたくなるくらいの映画だったと言うことです。小松菜奈の方はとにかく不幸の連続、中学生時代の出来事があって、その後出会った斎藤工はクズ男、山本美月もろくでもない女だったし・・・、まあその辺りはネタバレになってしまうので、ここまでとしておきましょう。小松菜奈は昨年1本だけ見ることができなかったが、ここ何年かはずっと作品を見続けています、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の印象が強烈に残っているからかな、その辺りは三木監督様様でうね。待機作品もまだまだあることだし楽しみに待つこととしたいのですが、この人テレビドラマの世界には頑なに下りて来ないねえ、テレビで見るとなったら「さて、今夜私が頂くのは・・・」のCMくらい、前にNHKで見せてくれたコミカルな役をまた披露してほしいところです。

そしてこの物語のモチーフとなったのが中島みゆきの「糸」と言う曲、実は1990年代の曲でかなり古いのですが、最近はいろいろなCMで使われたりしてよく聞く曲となりました。自分(一人称)が中島みゆきを聞いていたのはその前、『寒水魚』『予感』辺りだからこの曲はあまり知らないんですよね~、ってことで調べて見ると「糸」は元来、天理教の4代真柱・中山善司の結婚を祝して1992年に作られた楽曲であった、と言うこと。これを見て思い出したのが

「中島みゆきは中山みきである」

とある評論家が言った話、30年以上前のかなり古い記事ですが、まあ確かに歌詞にも曲にもそう言う雰囲気を感じる部分もありますか。宗教の話となると・・・あ、中山みきと言うのは天理教の教祖です・・・やっぱり気が引けてしまいますね、でも中島みゆきについては自分(一人称)も昔かなり聞いたことがあるからいろいろと語ってみたいんですよね、またいずれ取り上げることとしておきましょう、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました・・・・・・・・・・・まちみち





最新の画像もっと見る

コメントを投稿