ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・☔ 21日「梅雨入り」宣言 🌂

鈴ケ尾山~大桑山~高畑山

2023年07月13日 | 山梨百名山

7月11日”秋山山塊”未踏の山(鈴ケ尾山・大桑山)を歩いてきた。

(山中湖に端を発する桂川水系、その南側に連なる山が秋山山塊)

昨日は大月市で℃を記録した、今日も猛暑日の予報が出ていた。

9:18発「朝日小沢上=終点」まで二度目の乗車、前回は桐木差山~九鬼山へ 

ミヤマシャジン?

9:45 林道”鈴懸峠線”を行く

日陰を選んで歩くが・・・

ミツバチグリ:バラ科

10:25 鈴ケ音峠  高畑山 九鬼山 鈴ケ尾山

一息入れて、破線ルートへ踏入る(上った場所に案内板)

尾根に沿って松林を登って行く(踏跡はあった)

スタンプ🍄

尾根筋から稜線に出て道を北に進むと

10:50 鈴ケ尾山:834m 

大月市と都留市の境、中央線猿橋駅の南南東4km、西3kmに九鬼山がある。

樹林に囲まれ眺望はない。

稜線を辿って一旦下り、登り返すと

11:10 突坂峠(右は舗装林道下れば鈴懸峠)

11:25 松林の急登を行くと 突坂山:865m 

ヒメジオン:キク科

下って上り返すと、11:50 大桑山:980m 

鳥沢駅の南南西3km、東800mに高畑山がある。

ここも樹林の中、眺望もベンチもないので昼は高畑山で

枯れた松に付くヒトクチタケです

道志山塊 @ヤセ尾根から

岩を避け迂回して通過

12:20・35 高畑山ⅲ:982m 

富士山は登山者の息で?曇が発生?見えません  

12:40 鳥沢駅へ下ります、杉林  

ナツトウダイ?

キャンデイ🍄

ギンリョウソウ

13:15 石仏 穴路峠・倉岳山

オシノ(小篠)沢沿いを歩きます

ガサガサと闖入者(俺か?)

共生でしょうか?

13:40 小篠貯水池からみる扇山

テンナンショウ(食べられませんお腹を壊す程度ですが)

桂 川

ヤマユリ:神奈川県の”県花”です

歩いてきた山々です。

ニホンヤマナシ(プラム)

   行程:標高差467m/12km/4,5時間

  9:18 猿橋駅 🚐 9:45 朝日小沢上(林歩き)⇒10:25 鈴ケ音峠

   ⇒10:50 鈴ケ尾山 ⇒11:10 突坂峠 ⇒11:25 突坂山

   ⇒11:50 大桑山 ⇒12:20・35 高畑山・昼食 ⇒13:15 穴路峠分岐

   ⇒13:40 小篠貯水池(舗道)⇒14:10 鳥沢駅



最新の画像もっと見る

コメントを投稿