ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌤  夏山?秋山?  ☀・・・

高麗山

2021年02月14日 | 神奈川県の山

2月13日 高麗(こま)山~湘南平を歩いてきた。

🌸 河津サクラ 🌸

9:15 起点は大磯駅、西  東へ周回してきます。

旧東海道の松並木

安藤広重・東海道五十三次:九 大磯 虎ケ雨 (右に高麗山?)

大磯の宿場の入口から町の家並を望み、海辺の宿場のもの静かさを描写し、

そこに大粒の雨を降らせている。本題の「虎ケ雨」とは、歌舞伎の曽我物語の虎御前

にことよせてつけたもので、彼女の涙雨としゃれたのであろう。

  

こんなところを歩いています

9:45 現高來(たかく)神社、【旧鶏足山高麗(こうらい)寺】

現)鶏足山高麗(こうらい)寺:天台宗

717年僧行基が創建、神仏習合の聖地:鶏足山高麗寺。

明治33年に神仏分離で高來神社に。

現在の天台宗鶏足山高麗寺はその後再建されたのか?

高麗寺~高來神社の縁起、大きな寺だったようです。

男坂を上って高麗山へ(関東ふれあいの道です)

結構な田﨑さん「歩」が遅くなりました

  

最後の石段

大堂:広い境内の跡

10:15 高麗山:167m

奈良時代、朝鮮半島高句麗から逃げてきた人が住んだと云われるこの一帯

                     【高麗山の由来の一説】

ここから湘南平まで緩やかな尾根歩き

蔦・つた・ツタ

10:30 八俵(はっぴょう)山:160m

八俵山・大堂・東天照を高麗三峰という。最も西側に位置する八俵山、

八俵は仏教用語の八表(隅の意)から転じた名前、昔は毘沙門堂があったと伝わる。

毘沙門堂跡

10:40~11:15 地獄沢分岐

平塚で現存する最古の「双体道祖神」があるというので行ってみたが?

麓の”新興住宅地”まで降りたが分からず戻ってきた

ヤブランの群生地(花は8~10月今は実です)

今が旬

11:30 浅間山:181m、今日の最高点

浅間神社

一等三角点

11:45~12:00 湘南平・を気にしながら昼を食べました

相模湾と江の島

大山

テレビ塔と紅梅&河津桜

    

12:40 大磯駅まで降りてきました   🍁

真言宗妙大寺と梅

  行程:標高差150m、約7km、3時間弱

9:10 JR大磯駅 ⇒9:45 高来神社 ⇒(男坂)10:15 高麗山

 ⇒10:30 八俵山 ⇔10:45~11:15 地獄沢 ⇒11:30 浅間山

 ⇒11:45~12:00 湘南平・昼食 ⇒12:45 大磯駅

  山  名:高麗山(167m:Ⓣ751)