みずけん戦記

せめてもう少しだけ、走らせてくれ。

VIVAサイエンス

2006-10-31 21:51:17 | 雑記
 新居での生活、最初の朝は腹痛に見舞われるという順風満帆どこ吹く風のスタート。つうか新居に泊まって今の職場で初めて休み(半休だけど)をもらうとはな…
 で、その夜すなわち夕べは頭痛もあり、多分熱がある状態(例によって体温計は持ってないが多分熱があった)でほうほうの体で一旦旧アパートに戻り、近くで買った缶入りおしるこにアパートにたまたま残ってた餅を焼いて入れて食べてそのまま床にダウン(笑)。
 まあそんな軽く壮絶なことをやりつつも、今朝は何とか出社し仕事半分ネット半分(職場には内緒でよろしく)の勤務時間をフラフラと過ごした。

 昼休み、ちょっと気になっていたサイエンスチャンネルのホームページを見る。このチャンネルはスカパーなどで見られるほか、多数のケーブルテレビにも映像を提供している。
 この放送を初めて見たのが以前仙台で泊まった某ビジネスホテルで、その中の虫メガネ探検隊というのが印象に残っていたのだが、今丁度アパートのテレビで見られるんだよね。ネットでは見られないようなので録画しとこっかな…
 マその話はともかく、ここのHPでは放送済みの番組もストリーミングで見られるという有難いサービスもやってて、たまたま目に付いたスカイガールという番組の第一話を見る。


 主役を演じるのがゆうこりんこと小倉優子。そのキャスティングもある意味意外だったのだが、この内容が中々ぶっ飛んでていいんだよ。主人公が質屋の一人娘って何か物凄く渋いじゃない(笑)。そして話の展開はかなり昭和って感じ(見てもらえば何となく意味が分かると思う)。古きよき時代のドラマ若しくはコントを観ている気分になれた。

 そんな訳で、このチャンネルは科学技術振興機構だとかお堅いトコロの肝いりだったりするのだが、色んな意味で侮れないので暇があったら色々チェックして見るとよろしいかと。


 そうそう、昭和と言えば新居で見られるTBSチャンネルというので、今度の日曜まんがはじめて物語という俺の世代なら知らないとは言わせない番組を5本ほどまとめて放送するらしい。何とかHDの容量を無理矢理開けて撮りたいがすぐ次にパペットマペットのサイエンスでしょ!?も控えてるんだよなあ…やはり撮る番組が一気に増えた(そして心なしか極端にジャンルが偏ってる気も…)のは苦労の元だな。

新生活?のスタート

2006-10-30 00:00:54 | 雑記
 昨日今日で引越しをしてた。家具や冷蔵庫などはレオパレスは備え付けなんで移動する必要はなく、したがってマイカーで服や本などをちまちま往復して運んでいたのである。しかし新居は2階なんでちょっと荷物の搬入はきついなあ。
 まあ今日までで、取り合えず新しい方のアパートで寝泊り+炊事が出来るようになった程度。

 あとパソコンも一応新居に持って立ち上げている。ネットはCATVの回線らしくgooのスピードテストでは1.45mbps程度と大した速度ではない。まあ実家も電話局が遠い関係でその程度だったし、特に文句はないが。
 そして多チャンネル化の恩恵にあずかるべく、早速CATV局の番組を録画やったりしているところ。だがあっという間にハードディスクの容量が終わりそうなので来週あたりアキバに行って外付けHDDを買うかな…

 そして今度の3連休に旧アパートを明け渡さなくてはならないので、友人の力を借りて一気に残りの物も引っ越そうかな。その為に今週は新旧アパートを行ったりきたりして荷造りをする必要が…いい運動になりそうだな。

引越し中

2006-10-28 18:32:58 | 雑記
 朝から旧アパートと新アパートの間を行ったり来たりしている。といっても3往復くらいしかしてないが。

 新アパートは、旧と比べると玄関から何から広く、風呂とトイレがちゃんと別になってるし(旧の方はビジネスホテルよろしく同じ室内で、なおかつ狭かった)とほとんどがグレードアップしている。
 個人的にもっと有難いのは見られるチャンネルが一気に増えたことで、今まで実家でも見られなかった(知ってる人は知ってるだろうが実家は山ん中なんで…)TVKやらMXテレビなどが見られる。
 というか多分ケーブルテレビが引いてあるらしく、某地元ケーブルテレビでだけ見られる放送なんてのも映り、今目の前で某川のライブ映像を延々と流しておる。俺こういう放送結構好きかも(笑)。

 現時点で唯一スペックダウンした点を挙げるなら、給湯器が温度固定型であるとこだ。そして風呂、キッチンの水栓は温度調節できるタイプでない。許されるならサーモスタットのにとっかえたい位だ。昔リフォームの仕事でやってたから今でもやろうと思えばできると思うけど…まあ止めとこう。

 あとは相変わらずキッチンは狭いな。電気コンロが二口の新型なのはいいんだが、物を置く場所がまるでないのには参る。もうこういうアパートは自炊しない人が住む前提で作られてんだろうな…


 取りあえず、引越しはまだ終わってないのでこの辺にしとくか。といいつつ目の前のチャンネルで虫メガネ探検隊キター!!

日曜の酒もまたよし

2006-10-25 00:19:21 | 雑記
 日曜は、朝は遅くまで寝てたが来るべきブロードバンド生活に備え、実家の無線LANステーション等をアパートに車で持ってったりした。
 で、アパートからの帰りに毎度おなじみ?MYXに寄り、そろそろロードのチェーンが汚れてきたので思い切ってちと高級なオイルを購入。

 実家に置いてあったロードバイクのチェーンをパーツクリーナーできれいにし、このオイルを注して走ってみたら驚くほど滑らかになった。大げさにいうとチェーンの存在を感じないくらいになった。(ちなみにこのオイル、紹介したいけど実家に置いてきちゃったので商品名等を忘れた)

 で、颯爽とアパートにロードで帰ろうと思ったら雨。ロードではほぼ初めてだったが、不幸中の幸いで本降りにならないうちにアパートには戻れた。

 が戻って10分もたたない内にまたアパートを出発。目的地は横浜は天理ビルという建物の地下にある「茅ヶ崎海ぶね」。


 しかし店について愕然。海ぶねは日曜は休みだった。

 折角大阪から久しぶりに関東に帰ってきてた友人と飲むという時に、これはイカンと思いビルの中をうろつくと「月の雫」の看板が。ここは以前(別の店舗だが)会社の飲み会で行って好印象だった思い出があり、そして年中無休というありがたい救いの言葉が記してあった。

 なもんで急遽予定変更、友人達と予定通り天理ビル地下に集い、(そういや近くにソフトバンクのショップがあったな)「予想外デース」とばかりに当ビル25階の月の雫に。

 店内は和を感じさせつつも凝ったデザインの作りで、尚且つ入り口付近の座席はこれはビル自体の作りな訳だが天井近くまである大きなガラス窓で、横浜の夜景が一望できる(何しろ今でも天理ビルは横浜駅周辺では最も高いビルの一つなので)素晴らしい特等席になっている。
 まあうちら飛び入りの独身男4人組は、そういうところではなく普通の個室だったがそれでも居心地の良い空間であった。

 で、この店自慢のすくい豆腐を味付けナシで頂きつつ(本当にうまい豆腐は豆腐だけで十分おいすぃ)、旨い酒を飲みつつ馬刺しなどの旨い料理を食べつつ、大阪の友人とも近況報告をしながらひたすら楽しい日曜の夜を過ごしたのであった。


 イヤしかしここの月の雫は非常にいいな。予約が必要そうだけど展望席はデートにも最適。俺は相手いないけどな。

久々に?アキバ系な休日

2006-10-23 23:29:46 | 雑記
 土曜日はまずビッグサイトにWPC Tokyoというパソコンとその周辺機器の展示会に行ってきた。
 俺が入手したかったWindows Vistaの情報、最新のIntelのCPU、Core2Duoの情報など入手しつつ、地上波デジタルで生活笑百科とかを観つつ(笑)13時から眞鍋かをりのトークショー?を見学。
 やたら混雑している観客席の後方で、人の隙間から必死に眞鍋さんの姿を見ようとする哀しき一般人の俺(笑)。
 彼女は初めグラビアアイドルとしてデビューしたのだが、後にネットで活躍、「ブログの女王」の異名を持つようになったというなかなかフロンティアな人。今回もブログの話、mixiとアタック25の話(知らない人は「mixi アタック25」でググれば分かるよ)やポッドキャストをやってみよーという話など、ネット環境を使いこなす彼女ならではの話がポンポン出て面白かった。


 そんなWPCを後にし、今度はちょっと久しぶりの秋葉原へ。最近の定番となりつつある英国風バー「Rose & Crown」でカレーを食らい、淡々と秋葉原の裏通りを友人と練り歩く。
 しまいにはゲーセンでひたすら人のプレイを眺めるという、久しぶりに時間つぶしという行為をしたなーと実感しつつ実家に帰った。

 まあそんなアキバな休日を過ごしつつ往復はロードバイクに乗って計40kmの行程を走ってきたのだが…もう東京から実家に帰るくらいだと全く驚かれなくなったというのは誇るべきなんだろうか。べきなんだろうな。

ウギャー

2006-10-23 23:16:23 | 雑記
 土曜日の分の記事を書いてたらブラウザが強制終了しやがった。
 俺は記事を書くときちょくちょく文書をコピーしておくのだが、現在クリップボードに入っているのはhttp://manabekawori.cocolog-nifty.com/だけだったりする…

 くっそーこうなったら大幅に簡略化して再うpじゃい

ここいらで秋のアニメの話なんてのはどう

2006-10-21 00:22:42 | まんがとかアニメとか
 この秋は真のアニメオタクを目指す?友人に言わせるとかなりアニメが多いらしい。それでなくとも俺の方は色々チェックしている。

 巨匠の作品だとまず石乃森章太郎原作「009-1」。ヒロインの声を釈由美子がやってたりで話題にもなってるのだが、とりあえず音楽が好きかなと。エンディングの「009-1のテーマ」も好きなんだが意外とオープニング曲も妙に好きだ。ある種「昔のアニメソング」っぽい雰囲気があるような気がすんのは俺だけだろか…
 次に松本零士原作「銀河鉄道物語」。なぜか鉄道が空を飛ぶってのはワクワクするものがあるんだよなあ。「銀河鉄道999」の方は最近ゴタゴタがあるみたいだけど、何とか丸く収まらないもんかね。
 原哲夫原作の「蒼天の拳」も満を持してアニメ化といった所か。主人公霞拳四郎の声は山ちゃんこと山寺宏一さん。GJ。

 この秋はその他異色の?アニメも幾つかチェックしてる。安野モヨコ原作「働きマン」ってのは何か凄いタイトルだが働く女が主人公。これが今シーズン一押しかも。女性ならではの視点で鋭い人間描写をしつつも、テーマは結構刺さるもんがある。要は「働く覚悟はできてるか?」ってところだろうか?
 個人的に保存版決定な勢いなのが「バーテンダー」。「ソムリエ」というドラマ化された漫画の原作も手がけた城アラキ先生のストーリー。個人的には第一話で出た「グラスホッパーのプースカフェスタイル」ってのに一遍お目にかかりたいね。全体的な作りもちょっと変わっていて、いかにも「オトナのためのアニメーション」といった雰囲気であるよ。


 いずれももう一回、二回くらいはとっくに放映しちゃった作品なんだけど、リンク先を見て興味が出たらたまにはアニメを見る夜なんてのはどうだろう。ああ俺は全部もれなく録画してから観てっけど…


 そうそう、番外編として?漫画原作のドラマ「のだめカンタービレ」もおすすめしておく。こっちは原作も有名だし、月9なんで観てる人も多いかも知れないけど念のため。そしてこちらは最近のCX系人気ドラマの傾向としてすぐにでも再放送すると思うので、録画失敗した人も安心して再アタックされるといいんじゃないでしょうか。

今週もサイクリングだっ

2006-10-16 23:03:16 | 自転車
 先週くろ☆ねこさんと中華街などを回るサイクリングをしてきたのだが、昨日はついこないだMTBを購入したジンロ君と鶴見川という川を走ってきた。

 去年だかにオープンした、実家のすぐ近くの薬局(最近よくある、大型でスーパーっぽい品揃えのタイプ)に、恐らく俺がこの店始まって以来であろうレーパン姿で中に突入、ジンロ君と落ち合う。そして俺を目撃するなり逃げだす彼。
 「に、逃げるな!君だけが頼りなんだっ」とばかりに追いかける俺。いや別に深い意味はないけど…

 地元の歩道兼自転車道的なルートを駆使し、鶴見川のサイクリングコースに入る。で逆風の強い中ジンロ君と併走。彼はMTBながら結構な速度でついて来てた。つうか俺がそんなに速くないだけか。

 途中で土手を上がり、鶴見川近くのユニクロにてお買い物。俺も自転車用のシャツ等はよくユニクロで買うのでジンロ君もそこで服を買ったのである。いや俺は普段着も今や大抵ユニクロか。

 その後、ファミレスで軽く?お茶をした後ジンロ君のMTBに試乗。するとこれが中々いい乗り心地というか、俺の年季の入ったMTBよりも軽い漕ぎ具合だった。それとジンロ君のMTBはタイヤがロード系の700Cで、5気圧以上の高圧を入れるためか走りがしっかりしている印象を受けた。反面フロントサスの効きもいいのでそんなにゴツゴツはしないというね。

 なもんで、来月初めの一ヶ月点検には是非自走で大田区のお店に行こう~という話になった。それにしても、くろ☆ねこさんといいこう自分の周りで自転車熱が高まっていくのはなんだか嬉しいね。夕べは大阪の友人RS君からも「往復20kmのサイクリングしてきたよ」というメールも来てたし。
 本当にこのまま行けば何年後かにはそこいらのレースにチームで出場できるんじゃないか?などという妄想も…

自転車と焼酎とバニラさんとロハスな週末

2006-10-16 00:11:04 | 雑記
 もうあっという間に日曜もこの時間だ。かつて日曜洋画劇場のエンディングを聴いて「ああもう寝なきゃ…」と思うか若しくはそのころ床についているかしてた時代が懐かしいな(笑)。

 まあそんな戯言(みずけん戦記の99%は戯言では?という指摘があってもスルー)は置いといて。

 土曜は昼過ぎに自転車屋巡り。まずは浅草キッドも贔屓にしとる阿佐ヶ谷のフレンド商会に行く。ここでハワイ前に買った携帯ポンプのホースがすっぽ抜ける不具合を直してもらい、ついでにワイヤー錠を購入。
 その後は神宮のなるしまフレンドに行き、展示処分のLEDライトを格安の800円で購入。その足で青山へと歩く。

 もう終わってしまったが、実は今週末表参道駅近くのスパイラルガーデンという所で、日本蒸留酒酒造組合というゴツイ名前のところが和之酎というイベントを開催しているという情報を聞きつけ、友人二人と待ち合わせて現場に行ってきたのである。
 このイベントは、「甲類焼酎」について知ってもらい、楽しく飲んでもらう為に焼酎を使ったカクテル無料で試飲させて頂けるというそれはそれは素ん晴らしいイベント。
 まずは鼓音という、焼酎にレモンジュースとジンジャーエール、そしておろし生姜を入れるというカクテル。これが凄くいいんだよ。生姜の辛味は酒に合うのだ。

 でその鼓音を飲みながら、実は当イベントの情報源でもある山崎バニラさんによる、甲類焼酎についての活弁(!)を鑑賞。大正琴を操り、「気分爽快」(森高千里さんの歌った某ビールだかのCM曲)など場に因んだ曲を奏でつつ焼酎のルーツやカクテルの紹介などを紹介されてた。彼女の声と大正琴の音色にはその場の雰囲気を一気にバニラワールドに持ってく力があって中々楽しかった。そしてバニラさんは去り際に俺に向かって手を振って下さった…と思う。一度会っただけなんで顔を覚えてもらってるかどうかは分からんがそういうことにしておく。

 その後、バニラさん一押しのという焼酎+クリーム+さつま芋にシロップというこれまた技ありのカクテルを頂く。
 今回のイベントでは入場時に二杯分の試飲券がもらえたのだが、みんなで二杯飲み終わった後で見知らぬ女性三人組からなぜかその券を7枚もらった。俺ら男三人が飲兵衛に見られたのだろうか…で結局それぞれあと一杯だけもらい、残りの4枚はさらに別の人に託してその場を離れた。


 次に向かった青山は、正直そんなに詳しくは無いのだが一度だけ行ったことのあるoveというお店に行こうと、三人で青山の裏道を歩き偶然(笑)一発で到着。

 ここは夜は料理はやってないという事実に気づきつつも、ビールとそれによーく合うカマンベールチーズをやりながら店の人と談笑。
 このお店は、シマノという釣具と自転車の通の人なら知らない人はいない位有名なメーカーが、「自転車=自然と親和性が高い」という観点から自然な生き方を通じて間接的に自転車と仲良くなって欲しい、というユニークなコンセプトで作ったお店。

 今回は、名前を忘れちゃったが瞑想のための部屋というのに連れて行ってもらい、そこで不思議な鐘や下に弦が張ってあるベッドなどの音色を聴きながらちょっとしたトリップ体験をしてきた。これはね、言葉で伝えるのは中々難しいので機会があったら一遍行ってみて欲しい。店内のオートマ自転車も試乗できるみたいだしね。

 その後は表参道近くのラーメン屋でつけ麺を食らい、満足して帰宅。相変わらずドタバタの週末であった。つうか日曜は別の友人とまたサイクリングしたのだがその記事は次回かな…

ちょっとした近況報告

2006-10-11 23:35:50 | 雑記
 今月末にアパートを引っ越すことにした。

 アパート、もうちょっと書くとレオパレスのアパートに現在住んでいて、ここは地域の相場からすると結構安い代わりにかなり質素な部屋である。

 で、俺が10月から派遣で働いていた会社の正社員になることが出来たので、これを機に住まいもグレードアップすっかと、やはり会社の近くのちょっとイイ部屋に移ることにしたのだ。

 こないだの月曜にサクっと契約を済ませてきたのだが、部屋が広くなりブロードバンドも完備というだけあって今の部屋から家賃が約13000円アップ。まあ今まで下積み生活!?を頑張ってきたのでこの辺でもうちっといい暮らしをしようかなと。

 後はこの混沌としたマイルームをいかにして新居に移すかだな…