みずけん戦記

せめてもう少しだけ、走らせてくれ。

無理矢理6輪旅行記in広島2「何がため広島に泊まらん」

2010-07-25 23:16:58 | 雑記
 羽田空港に行くなら自転車ですよねー、というのは2年前既に実践済みであり、今回も暑い中シャウラを転がし羽田空港に赴いた。

 自転車で空港に→袋詰め→空港で預けるという作業も、個人的には最早通常営業となってきたが、それはあくまで個人的な話であり周りには空港入り口に自転車で来ている奴など皆無という状態。まあ通路は十分広いし、通行人も少ないのでいいだろう。

 今回は、朝の便が取れなかったので午後の便で出発であり、ユックリと空港内のレストランでパスタなんぞ食いつつ、つつがなく検査場をクリアして搭乗。


 広島空港の手荷物受取場で気づいたのだが、どうもここのベルトコンベアは袋詰めといえどロードバイクのサイズは対応できないらしく、2年前と同様に作業員の方が手で持ってきて下さった。ありがたや。
 しかし、もし沢山自転車が運ばれた時はどうするんだろう…?とは思ったが、その時点では、マそんなホノルルセンチュリーライドみたいなことはないか…とすぐ頭から離れていた。

 到着ロビー前のレンタカー窓口にてしばし待ち、ワンボックスにて事務所まで送ってもらい、レンタカーを借りる手続きをすませた。

 今回俺に割り当てられたのは1300CCのデミオ。無難な車が来たという感じ。

 しかし…

 上記の移動から車を借り、車の後部座席を倒して自転車を積み込む一部始終において、向こうの人達が至って普通の反応をしていたのだ。
 普通輪行袋に入れたロードバイクなんて、ゴルフバッグよりも大きいし珍しいと思っていたのだが、別に驚いた感じは見せない…
 この時はその理由までは分からなかったが、とにかくそう感じつつも6輪デミオは広島空港を後にした。



 山陽自動車道に乗り、途中のSAでもみじ饅頭ラムネなんつう奇想天外な飲み物を買い、「アレ意外と普通の味?つうか饅頭っぽくはないな…」と思いつつも西に進み、広島高速を伝ってサクッと広島市の中心部へ。

 この日は広島のど真ん中、薬研堀(やげんぼり)という繁華街の近くのホテルに宿を取っていた。
折角自転車を持ってきたので市内を巡るか…?という考えも頭をよぎったが、ホテルで契約している駐車場が見事に立体駐車場で、めんどくさくなり結局後ろに入れたまま車を停めてしまった。


 チェックインするや否や、「すいませ~ん、この辺でお好み焼きの店ってどこにあります?」という典型的過ぎる観光客の質問をフロントに浴びせたところ、やはりスンナリと幾つかの店を紹介して下さり、そのうちの一軒「ちんちくりん」という妙ちくりんな名のお店に行ってきた。


 ここは、どちらかというと居酒屋に近い営業形態ではあったが、店員が元気だし一人でもそれ程抵抗は無かった。
ビールにお好み焼きという、もうどうしようもない位定番のコンボに舌鼓を打ち、調子こいて追加で鶏肉の鉄板焼きなんぞも食べ、満足の夕餉となった。

 で、その後は広島一の繁華街である薬研堀とその周辺をひたすら散策し…イヤ俺はいたって品行方正な夜を過ごしたと思うよ。


 次の日、夕べ摂りすぎたカロリーを消費すべく自転車…を立駐の車から出すのはかったるいので徒歩にて市街地を散策。

 散策しているうちに、ふと2年前に泊まった宿の近くまで来て、ふと2年前に朝バイキングを食べたレストランが目に付き。


 ふと気がつくと朝バイキングを食べていた俺。

 何だかこの夏のメタボ解消に弾みがつきそうな旅となりそうな悪寒のこの旅、多分この後は自転車が活躍すると思われ。

無理矢理6輪旅行記in広島1「ことの始まりは週間予報」

2010-07-19 22:36:24 | 自転車
 俺はここ最近飛行機に乗っていなかった。

 とはいえ元々バリバリのビジネスマンとかではないから、そんなに年ナン十回と乗ったりした時期がある訳ではないが。

 その一方で、クレカまで作っているJALのマイルが、飛行機に乗ってもいないのに日常の煩悩を消化?しているうちに勝手に溜まっていく。
 溜まって行くんだが、これが中々消費できないんだよ。


 6月初め、フト思い立って7月の3連休にマイルを使って飛行機に乗ろうと、JALのホームページでつらつら空席状況を見ていたんだが、これが中々競争率が高く、1日3便程度のローカル路線あたりだと全く空席がナイ。
 その中で、辛うじて広島往復の便を確保することができた。

 さて、便を取ったらその次は当然、行き先をどうするか、どうやって移動するかということを考える。

 まあ、旅先の交通手段と言ったら普通は自転車な訳であり、という事は予約も何も必要ないとなり、往復の飛行機と2泊分のホテルの予約だけして暫くほっといていた。


 7月、3連休の1週前の日曜。
 仕事がクソ忙しかったため朝から出勤し、会社のPCで広島の週間天気予報をつらつら眺め。

 この日の予報によると、3連休はどーにも天気がよく無さそうだったため、急遽雨に対応できる交通手段として、マツダレンタカー広島地方でやっていたキャンペーンにてレンタカーを借りることにした。

 このキャンペーンというのが、金曜~月曜まで何日借りても9,900円という、使い方によっては超破格のものだったんだが、車種のラインナップが面白く、

 マーチ、デミオ、ベリーサ、アクセラ

 という…ま、マツダレンタカー何を一番前に出してるんだ…と絶句すること必至の、とんだおみくじ状態(上記4つのどれかが割り当てられ、車種指定できない)だったんだが、安かったのでこれに決定したと。


 で、爽やかに会社にお泊りなんぞをやり、忙しかった仕事もひと段落つき、3連休前日。

 ?いざ蓋を開けてみると3連休、以前の予報に反しずっと好天となっているではないか。

 そこで俺は考えた。 


 とりあえず車は用意してあるので、本当に天気が良かったら自転車を連れて、車に積んで持っていくという手が使えないものか?

 マーチをはじめ、レンタカーの候補としてノミネートされている車種は決して大きいサイズではないが、どれも今時のクルマらしく後部座席はフラットに出来、自転車一台位は積めそうなことが各社のホームページ調査で判明したので、試してみようと思った。

 そして当日。

 

 うむ…しからば行くか。

 相棒シャウラを自転車用のテントから出し、GW以来の輪行袋を引っ張り出し、準備を整え、イザ。


 まずは羽田空港まで自転車で…

 かくして、俺とシャウラの広島珍?道中が幕を開けたのである。つうか一発目前置きで終わってスマソ
 

色々忙しい

2010-07-11 22:21:48 | 雑記
 先週から始まっているツール・ド・フランスの方は、大抵毎晩観ているのだが、先週が忙しくて家に帰ったらステージが終わっていたという悲しい事態もあったりして、一筋縄で行っていないのが現実ではある。

 今週は忙しさがピークを迎える予定で、今日も一日会社で仕事してきたんだが、その前にちゃんと参議院選の投票にも行ってきた。

 で、投票時間終了の20時を過ぎた頃に帰宅すると、テレビは某局を除いて選挙の番組一色と…ヴォケっとテレビを見つつ夕飯を食い、ひと段落はついたが。
 また明日から忙しくなるので、今日はこの辺で…今週の目標は「会社に泊まれども、完徹はしない…で済むといいなあ」である。何と言う気高い目標

ツールが始まり

2010-07-04 22:54:19 | 自転車
 気がつけばもう7月に入った。
 ちゅうことは即ち今年ももう半年が過ぎたということ。


 は、早い…

 一応、今年はこないだ危険物取扱者という試験に合格したが、そんなことをやっているうちに今度は本丸である電験の方があと2ヶ月と迫り、そろそろいい加減本腰を入れて勉強せにゃあなあ…と思っていた矢先。

 ツール・ド・フランス開幕。

 しかも、今年も去年に、そして5月に行われていたジロ・デ・イタリアでも完走を果たした新城幸也選手が出場、既にゆんべのプロローグを走り抜けている。

 はい。

 そらもうバッチリゆんべは見ましたとも、プロローグ。


 …まあ流石に去年のようにほぼ毎晩チェックして、記事にするという訳には行かないかも知れん。ちょっと平日は忙しい日々が続きそうなんでね。
 それでも、やはり日本人が出場するということは、そろそろクライマックス間近のサッカーワールドカップでもそうだったように、どうしても俺としては注目せずにはいられない。

 まして、新城選手となればただ出るだけでなく、ステージ優勝なんつうものが期待できてしまう男だからね…

 そんなこんなで電験のお勉強の方がどうなるかは雲行きが怪しくはあるが、できる限りツールを観…じゃねえ勉強していくことにしよう。


 あ、ツールの方はスタート地の阿蘭陀からいよいよ白耳義に入ったようだ。