みずけん戦記

せめてもう少しだけ、走らせてくれ。

旅から旅?

2007-10-30 23:20:34 | 雑記
昨日無事北海道から帰って来た。

…で今日は打合せで静岡に行ってきた。
なんかこう出かけまくってて色々滞っておるため、パソコンが2台(本当は3台あるが一台は隠居)ありつつそれぞれ録画、DVD作成をやっとるためケータイから記事を書いている。
今回の北海道の記事も今週末くらいになるかな…因みに明日は盛岡…

レース観戦、終了

2007-10-24 23:09:58 | 自転車
(写真は南紀白浜クリテリウムの記事に出た、逃げきった5選手)

 さて今回自転車のレースを見るために深夜バスまで使って和歌山くんだりまで行ったのには自分なりの理由があった。

 まあもともとレースを観に行くということ自体回数は少なかったが、何度かレース観戦をした中で自分なりに色々得るものは多かったと思っている。特に今年初めに観に行った雪の中でのシクロクロスは衝撃的ですらあった。


 しかし、それ以上に俺としてはやはり、今自分がするべきことは自らが走ることなんだろう、という思いが段々強くなっていたのだ。

 この2,3年の間にポツポツと草レースに参戦し、すったもんだを続けているうち、人に想いを託すよりは、まだまだ自分を伸ばせる可能性のある30代のうちにまずテメエが速く、遠くまで走れるようにならなきゃならんという風に考えるようになった訳だ。極端な話観戦ならジジイになってもできるし。

 で、そこへ持ってきてミヤタの活動休止ということになり、いよいよこの辺が節目ということになった。
 もっとも、ミヤタの方もあくまで「休止」であり、この最後の土壇場でJTourリーダーを輩出したとあれば、正直そう遠くない将来に再開という可能性が高いと俺は考えている。
 もしそういうことがあれば俺もまた和歌山でも北海道でも!?行くこともあるかも知れないね。


 ただ、今はやはり純然たる観戦というのは当分お預けといったところだ。但し5月のツアー・オブ・ジャパン最終戦だけは行くと思うが(いきなり特例ありかよ(--;)あれは場所も近いし、自分の今の自転車生活のスタート地点みたいなものだから。


 マ、まずはレースで多少でもオハナシになる走りが出来るように日ごろ走りこんでおかねばな…といいつつ今週末は全く自転車に乗る予定ナシだけど

南紀クリテリウム観戦記、急

2007-10-23 22:55:27 | 自転車
(10/24写真追加。これが下記でいうところの大集団の先頭である)

 下の「破」でも書いたが、今回俺が観戦したレースは「クリテリウム」という、短めのコースを何周回かするタイプのもの。

 で、そのコースが現南紀白浜空港のすぐ隣にある旧空港の滑走路なんである。もうひたすら真っ直ぐ。
 そんな、一箇所からコースが全て観られるという特異な状況の中、先行する選手が5人で逃げ、それを追う100人超(位かな?割と適当(^^;)の大集団が時間にして1分半程度後ろを行く、といった感じで残り10周。そんなシチュエーションにてようやっと現着した俺。

 以前ミヤタスバル(当時のチーム名)のサポータークラブ特典で頂いたバンダナを頭に巻き、暫く観戦するが、とにかく見事だったのがミヤタの走り。
 JTourリーダーのルビーレッドジャージを身に着けた鈴木真理選手を抱え込んだ大集団の先頭を、黄色いジャージを身にまとったミヤタの数名の選手が率いて走る。

 集団の先頭をキープするというのは重要なことで、例えば他の選手が抜け駆けしようと飛び出すと、すかさずその後ろにピッタリとつく。
 出ようとした選手は、即反応されると逃げを封じられる格好になり結局あきらめざるを得なくなる(というような話をテレビで見た気がする(^^;)。
 もちろん、それだけでなく先頭にいるということは集団のスピードコントロールの実権を握っているということになり、チームの意のままにレースを進めることができるのである。


 そんな、黄色のジャージが率いる大集団を尻目に、5名の逃げ集団40秒以上前を走っていたが、俺は正直残り2,3周で吸収され(集団に追いつかれる)、最後はみんなで仲良く?集団スプリントになると予想していた。

 が、そのような想像を他所に、5人の脚力が勝ったか、あるいはミヤタがそうすることを容認したのか、ラスト1週でなお5人と集団は約40秒差。
 そして、結局そのまま5人がゴールし、集団はそのあとスプリント勝負しつつゴール。

 要はJTourリーダーを追いかけてた選手が逃げを打った5人の中にいなかったということなんだろう。鈴木真理選手は結局ミヤタが磐石の態勢で引っ張り切った集団の中でゴール。
 そして、ミヤタの選手達は喜びの表情を浮かべ、ガッツポーズする人も。即ち真理選手がルビーレッドジャージを守り抜いたということなんだろう。


 俺はその栄光の瞬間の目撃者となった。

南紀クリテリウム観戦記、破

2007-10-22 21:56:42 | 
(10/24写真追加。現場はこんなにだだっ広いコースであった)

 さて急遽深夜バスにて和歌山経由で白浜に行くことになった俺。
 和歌山から(南紀)白浜までは、高速バスでも行けるらしいが俺は敢えてレンタカーを借りた。
 やっぱり、折角知らない土地を行く訳だから道中も楽しまない手はないしね。

 で、ニッポンレンタカーにて1000~1300ccのクラスの車を契約したのであるが、朝イチで店に行ったら、そこにはホンダのエアウェイヴが。
 CMで「上空サプライズ」ってやってた、屋根がガラスで空が丸見えになるという面白い車。しかも1500cc。レンタカーって、向こうの都合で上のクラスを借りられたりする(逆は流石にない)のが嬉しい。

 そして、ETCにて通勤割引という半額割引の恩恵にあずかりつつ、快適に阪和自動車道をかっとばしていよいよ現地、南紀白浜空港へ。


 俺が自転車に本格的に乗るようになった頃、日本の自転車レース情勢を全く知らなかった頃に出会ったチーム、それがチームミヤタであった。

 元々の結成が1968年というから、かなりの老舗チームなのであるが、このミヤタが大人の事情により今年をもって「活動休止」することになった。
 俺は、3年前のイベントで当時のメンバーの方々と一緒に鎌倉などへツーリングさせてもらったこともあり、自分の中で特別なチームとして陰ながら(本当に陰)応援をしていたのである。

 そして、奇しくも今年、J-tourという日本のトップ選手を決定するシリーズで、チームミヤタの鈴木真理(しんり)選手がここまでリーダーできており、この最終戦がとても重要なレースという状況だったのである。
 俺はこの話を栗村監督のメルマガで知り、こりゃどうあってもミヤタの「節目」となる当レースをこの目で見たいと無理矢理なスケジュールながら白浜に行った訳だ。


 さて、レース、正式名称「全日本実業団クリテリウムin南紀」(クリテリウムとは、短めの周回コースを何周かするタイプのレースのこと、らしい)の方は俺が現場たる旧南紀白浜空港にたどり着いたころは既に佳境に入っていた。まあ素人なんでそれ程詳しく書く訳ではないが続きを「急」で書こうかなと。

南紀クリテリウム観戦記、序

2007-10-22 00:29:23 | 雑記
 土曜日。

 朝会社で車に乗り込み現場に行き、午前中に仕事が終わり、その現場が実は実家に近かったため、軽く寄ってから会社に戻り、車を置いてアパートに戻った。

 前の記事で書いた通り、元々土曜日の昼から飛行機に乗る予定だったが結局夕方までアパートで録画しっぱなしの番組の整理などをやってた。まあ来週も土日出っぱなしで時間が取れない状況だし、結果的にはこれで良かったのかなとも思う。

 夜、横浜駅(正確にはYCAT)より和歌山行きの夜行バスに乗り込む。
 俺は夜行バスというのはむかーし一回乗っただけで、その時は狭い4列シートで隣りが気になってほとんど寝付けなかった。

 しかし、今回のバスは3列独立、すなわち隣の席との間に通路があり隣を気にせずのびのびと乗れる構造であり、お陰である程度眠れる事ができた。
 あと、意外だったのが客の大半が女性だったこと。それも女性一人らしき人も何人かいた。女性はなかなかタフやね。

 で、朝っぱらに和歌山市駅に着き、そこからレンタカーにて南紀白浜のレース会場に行った訳だが、ZERO3から書き込むのはシンドイので続きは次回。

いきなり出足で大打撃

2007-10-17 23:51:46 | 雑記
 単刀直入に書くと。

 土曜に仕事が入った。

 状況的にどーーーしても抜けられない仕事だ。

 イヤまさか予定は未定とか書いた、この秋の予定の一発目でつまづこうとは…

 南紀白浜の方は、行きの便と土曜からのレンタカーと宿はキャンセルして、夜行バスかなんかでなんとか日曜朝から現地に行こうとは思っているが。

 問題は、その次の週もかなり近い状況だったりすることなのだが、そちらは何とか抜けられないかどうか今から戦々恐々としているところ。


 まずは明日明後日と朝早くから現場なんで寝るか…

今年の秋も忙しそうだ

2007-10-15 00:18:26 | 雑記
 昨日今日と、撮りだめしまくってる番組を観たり編集したりして過ごした。

 というのも、JSportsの方がでこないだロード(もちろん自転車)の世界選手権をやってたり、ここんとこWRCも連続して放映しているし(今月だけで3戦行われ、月末のラリージャパンは放送時間拡大するらしい)でかなり観るほうがおっつかない状況だったりする。

 でそこへ持ってきて、次の週末から休日の予定がビシッと詰まってきた。


 まず来週は自転車ロードレースのJ-Tourという、1年を通して日本中でレースを重ねて日本一を決めるというやつの最終戦が南紀白浜(和歌山)で行われ、それを土日かけて観に行く予定。
 これは単に最終戦だから観に行くというよりちょっと深い理由があるのだが、その辺は今週間があったら書くつもり。


 で再来週、月末は上でちらっと書いたがラリージャパンという、自動車の世界ラリー選手権の第14戦が北海道は帯広で行われるのでこれを土~月で観に行く。


 その次の週末は、土曜に清泉女子大、日曜にパシフィコ横浜に行く。予定。パソコンで見ている方はリンク先を参照して頂けると分かるがどちらも山崎バニラさん関係である。ちょっと両日行けるかどうかは後述の理由によりまだ分からないんだけど…どっちも当人気合を入れて挑んで来るだろうから行きたいところではある。


 でそうこうしているうちに、今月26日から幕張メッセで開催される東京モーターショーが終わっちまうので、11月10か11辺りに観に行こうと思っている。ただ、一緒に行こうと思っていた車に滅法詳しい友人がこの両日空いてないらしく、予定を合わせようとすると3日か4日になっちゃうんだよなあ…ちょっと今悩んでいるところ。


 と悩む間もなく?11月16,17にサイクルモードという自転車の大展示、試乗会が行われる。これも幕張。
 確か鈴鹿かどっかで招待券をもらったりしたので、これもどっちかに行こうと思っている。気になるのは某友人が行けるかどうかなんだけど。ちょっと厳しいのかな…

 そんな感じで例年通りイベント尽くしでクソ忙しい休日を過ごす予定ではあるが、いつ何時仕事の方で緊急出動が出てくるか分からないので、まあ予定はあくまで予定ではある。
 まあ今回はチラシの裏ではないがまったくもって個人的な事情について綴った次第。