みずけん戦記

せめてもう少しだけ、走らせてくれ。

ハワイ行きてぇ~

2004-09-30 00:45:43 | 自転車
 実は今年、公務員試験に受かったら行こうと思っていた所がある。

 それがハワイ。

 9月26日に、「ホノルルセンチュリーライド」(主催者JALのページが消えてたのでリンクなし)というイベントがあったのだ。

 これは要するに冬のホノルルマラソンの自転車版という感じで、一般の人も参加できるイベント。やる事自体は簡単でオアフ島のコースを自転車でひたすら走るというもの。
 一番短い20マイル(約32キロ)から最長はズバリ100マイル(約160キロ)。それを走るってのはてえへんな事であるわけだが・・・


 絹代さんという人が
 100マイル走りきったらしい。


 なんかこの間まで点滴したとかしないとかいう話をしてたようだったのだが・・・女性って結構強いんだね。
 ちょっと心配もしたがそんなものは全く無用であったようだ。



 こうなったら俺も負けてはいられん。


 という事で来年のセンチュリーライドは何としても参加したい所存。しかし160kmというと一体ウチからどのくらいの距離になるんだ・・・渋谷往復してもまだ全然足らん。

サブちゃん・・・頑張ってんなあ

2004-09-29 23:48:11 | 雑記
 北島三郎と聞いて知らないと言う人はあんまりいないだろう。

 今回の話題はその「サブちゃん」なのだが・・・


 いや就職祝いに(笑)久々にパチスロを打ってきたんだけど。

 「お見事!サブちゃん」という新機種が凄すぎて・・・


 リンク先(要flash)を見てもらえれば分かるんだけど、とにかくサブちゃんがかかりまくるのだよ。「北の漁場」とか「まつり」とか。
 しかも打ってる間中ひっきりなしにサブちゃんの声が。左リールに7が三つ揃った時の「いやぁ~男だねぇ~!」とかもう面食らいまくったわ。ま最近はパチスロやる女性も多いんだけどね^^;

 そんな訳で久々に当ててきたんで今回ネタとして書いたんだけどもね。でもこの前これに喫した負けの分と合わせるとチャラになる気が。しかし最近のパチスロは濃すぎるなあ~

面接で得たもの

2004-09-28 19:46:19 | 雑記
 実は先日二社ほど面接してきた。
 いやいい加減仕事もせんといかんという事で。

 最初に訪れた会社は社員四人ほどの小さい企業で(しかも俺が行ったときは社内には社長一人だった)、会って早々一枚のA3大の図を渡され、「じゃ、この図面をちょっとAutoCADで書いてくれるかな」と。

 今年に入って殆どいじってなかったが、昔とった杵束といった感じで歩道と車道の境に設置されている歩車道境界ブロックというやつの構造図を書いた。


 その後とくとくと説教もとい面接を受ける。
 曰く、社長はこれから5年で(5年というのは社長の年齢的要件からきてるんだが)上場できるくらいにまで会社をでかくしたい、ひいては技術だけでなく営業活動もやるようなやる気のある人間を求めていると。

 俺としては、中々そこまでの覚悟は少なくとも今はできないなあ・・・と思いつつ、こちらからも会社の設備、仕事の内容を一通り質問して面接は終了。


 最後に、「今日の交通費はどれくらい?」と聞かれたので、素直に片道500円くらいだと答えた。
 すると、社長がおもむろに金庫を開け、なんと往復の交通費という事で1,000円を下さった。

 まさか面接に行って足代などもらえるとは思ってなかったので、恐縮しながらもちゃっかり頂いてきたのであるが・・・


 実はその後に面接に行った会社の方、早々に本日採用の連絡が来てしまった。採用といっても短期ではあるが。


 明日にでも断りの電話を入れるつもりである。しかし面接でも色々な話が聞けたし、色々な意味で有意義なものだった。

ドイツ語のお勉強・序章

2004-09-26 21:42:21 | お勉強
 10円でカレーを食った後、地下鉄を乗り換えて青山一丁目という駅へ向かった。

 そこは某自動車メーカーの本社の最寄り駅でもあるが、東京ドイツ文化センターの最寄り駅でもあったりする。
 んで俺の目的は後者。


 前々からドイツ語は勉強してみたかったのだが今回思い切ってドイツ語講座を受けてみる事にしたのだ。この日はその申し込み日だったという訳。
 本当は英語を喋れるようにしないと、という考えもあるのだが今回はドイツ語にしとく。

 申込書に色々書いた後、「レベルチェック」をするという事で面接官(恐らくドイツ人)の前に。
 この人は男性だったが、多分俺が人生で始めて話したドイツ人だろう。もちろん俺はドイツ語を話せるはずも無く(Guten Tag位言っても良かったんだろうがちょっと舞い上がってた)、相手の「ドイツ語勉強するの始めてですか?」という問いに、
「はい。」と日本語で返答。


 「あなた、なぜドイツ語勉強しなかった?」
 なぜって言われてもなあ・・・


 まあ、そんな日本語会話の末めでたくコース決定。一番簡単なクラス。当たり前だけど。

 そんなドイツ語講座は10月から受講開始である。何となく毎回ネタまみれな講座にしてしまいそうな予感だ。せいぜい恥かいてくるかな~

9月25日の10円の使い方

2004-09-26 11:58:49 | 雑記
 今日び10円で買える物と言うとそんなに多くは無い。
 すぐ思いつく所だとうまい棒だな。(やおきんマンセー)


 ところが10円でカレーが食える日があるのだ。


 東京のど真ん中に日比谷公園という有名な歴史ある公園があるのだが、その敷地内にある食堂の一つ松本楼で、年に一度「10円カレーチャリティーセール」と題して、10円以上寄付してカレーとさらにお土産まで頂けちゃうという素晴らしい企画がある。

 俺は何年か前からこの企画自体は知っていたが、まさか
「部長、明日カレー食べに行くんで有休下さい。」とは言えず、ずっと行けずにいたのだが、今年はその記念日9月25日が土曜だったので(もっとも今年は土曜じゃなくても行けちゃったけど・・・)朝から行ってきた。


 カレーの配給開始が11時という事だったので、大事を取って9時に現地入り。ところがそこには既に長蛇の列!「ぬをっ」思わず叫んでしまったが、カレーは先着1500名まで出してもらえるという事だったしそそくさと最後尾へ。

 後に整理券をもらったら701番だった。700人は一体いつの間に・・・


 待ち時間は折りたたみイスに座りながら銀河英雄伝説を読んでたらあっという間に過ぎた。
 そして待望のカレー!の前に勝沼のぶどう、カルピスなどお土産のプレゼント、さらに俺はラッキーナンバープレゼントとしてエプロン等を頂く。おおっ。

 で松本楼の2階で、座った次の瞬間にカレーが配られるという超流れ作業な環境の中、昼食。量はそんなに多くないけど味は満足。


 来年は日曜になると思うので、予定が合ったらまた行ってみようかな。もっとも次回はさらなる激戦が予想されるが・・・

×休場 ○球場

2004-09-23 22:55:19 | 雑記
 友人が土曜日に東京ドームで巨人×阪神戦を見に行くとの事。

 俺は東京ドームは2回ほどしか行った事が無い。しかもその一回は野球ではなく、今となっては伝説のFM-TOWNSというパソコンの展示会だった。

 だが野球観戦というのは自分ではそれなりに行った事があるつもりだ。(サッカーは金出して見た事はない)

 中でも子供の頃から一番行った回数が多いのが、横浜スタジアムである。まあそれも殆どが新聞屋がくれたチケットで行ったんだけど。


 球場に一歩足を踏み入れた瞬間、その広大さと応援の囃子のボリュームに圧倒され、一瞬でプロ野球の試合という非日常に心身ともに飛び込む感覚、あれはいつになってもいいもんだ。

 大人になってからは、ビールというものも加わってより観戦を楽しめるようになったし。(肝心の野球の事は分かっているのか・・・?)


 ひとまず今週末のストは回避されたらしいので、友人には楽しんで試合を見ていってもらいたいものだ。

土木図書館

2004-09-22 23:27:10 | お勉強
 久々にお勉強カテゴリでのネタである。

 前々から気になっていた土木図書館という場所に行って来た。
 流石に土木の図書館というだけあって、色々マニアックな本が沢山置いてある。
 来年の試験に向けての勉強にも使えそうな気がする。

 そういや同図書館に「大正大震災」の記録を記した本があった。
 なんでそういう名前なのかは、俺の推測だがまだこの本が出された当時は「関東大震災」という名称が決まってなかったのだろう。
 なんせこの本が発行されたのが大正13年
 関東大震災が大正12年9月1日の事だから結構早い段階にこの分厚い本は編纂されたという事になる。

 面白かったのは、この本の表紙裏だかに東京のどっかの古本屋のラベルが残っていて、どうもこれは買ってきた本らしい?のだ。図書館というのも大変だねえ。

 しかし、勉強するというのも意外と体力を使うというか、電話帳サイズの本の背表紙に「なんちゃらハンドブック」などというタイトルがついてた日にゃそりゃあ腕力のある人向けなんか?と思う訳だ。


 そこで図書館を出た後、久しぶりに千駄ヶ谷にある東京体育館のトレーニング室にてセコセコと運動してきた。

 ここは前の会社にいた時はそれなりに利用していた所だが、なんか350円から450円にバッチリ値上がりしてやがった。施設の内容はむぁったく変わってないんだけど・・・


 そして最後に土木図書館で知ったこんなホームページを紹介して締めとく。

ヤン・ウェンリー風紅茶

2004-09-21 23:56:42 | 雑記
 昨日も書いたが、今夜も紅茶にブランデーを入れたやつを飲んだ。まあ平たく言うとブランデーのホットティー割って事。有名な「銀河英雄伝説」(いずれこれ自体をブログのネタにする時も来るだろう)のヤン・ウェンリーがやっている飲み方である。

 紅茶はブルックスという激安ドリップコーヒー通販の先駆者の、四面体型ティーバッグのセイロンティー。
 そしてブランデーは、(俺もあやうくその事実を忘れそうになってたが)昔当ブログでも紹介した事があるグランソラージュ、要するにりんご酒のブランデーである。

 あまりに美味いのでついもう一杯行きたくなるが、一応の節度として一晩に一杯にとどめておくことにしよう。
 そのうち缶入りの紅茶でも試してみるかな…

洗車

2004-09-20 21:59:32 | 
 今日は久しぶりに車を洗った。
 前はよく簡単洗車で済ませたりしてたのだが、今回は前もって買っておいた洗車グッヅ(といっても普通のカーシャンプーとそれについてたスポンジだけど)で普通に洗い、水アカを落とし、そんでもってこれも買っておいたワックスをかけた。

 いやあやっぱりこんだけやるとなんか疲れる。今夜は風呂上りに紅茶+ブランデーという某小説の主人公がやってたのを真似して一杯やるかな。でも茶葉があるかどうかまだ確認してない。

TAKA-Q

2004-09-19 23:58:26 | 雑記
 今年、俺はユニクロとTAKA-Qでしか服を買ってない気がする。

 今日行って来たのは後者の方。元々は今年の春先、友人に勧められて行ったのだが以来ちょくちょく利用している。


 俺としては、こういう所こんな所にも興味があり、たまに見に行くのだが俺の感覚では如何せん値段が良すぎてなかなか手が出ない(無論それだけの品質だとは思うのだが)。その辺TAKA-Qは上記の店に近い、オトナ向けの服をもうちょっとリーズナブルな値段で売ってくれているのでつい買ってしまう。(店員の勧めについ乗ってしまうというのもあるかも知れない!?)

 今は秋物の時期。まあ春にある程度買ったしちょっと抑えておくかな・・・と思ったがそこはTAKA-Q。秋は秋なりにいい感じのモノを揃えていた。侮れんなあ。

 という訳で結局シャツとセーターを買ってしまった。でも会員向け割引とクーポンを使ったので比較的安く上がったかな。
 取りあえずTAKA-Qはお勧めしておく。