みずけん戦記

せめてもう少しだけ、走らせてくれ。

ドイツ語のお勉強について

2006-10-10 21:45:38 | お勉強
 古くからの戦記読者の方、また最近知って去年の8月位の分から必死こいて携帯の下キーをプッシュして見て頂いた方(お世話になっております)は覚えているかもしれないが、俺は去年一昨年とこの季節は都内の某ドイツ語教室に通っていたのだ。
 で、今年の予定では3つ目のレベルのクラスを受ける。

 予定だったのだが。

 結論を書くと受けないことにした。
 ここの教室は1年以上ブランクが空くと再度レベルチェックを受けなければならないということがあり、ここで受けないということはすなわち再びドイツ語教室に戻る可能性はかなり低くなってしまうのであるが。

 一応、理由というか言い訳としては、今シーズンの申し込み日が例のハワイに行く日と思いっきり被ったということ、9月までの雰囲気から察するに仕事が忙しくなる恐れがあり、週一といえど他の6日間で宿題をこなさなくてはならないドイツ語の勉強が結局おろそかになってしまうという事情とかまあ色々あるにはある。


 だが、前回まで行ってたドイツ語教室の生徒の人達や、他のクラスの人達と話をしている時に既に違和感みたいなのを感じていたのも事実ではある。
 他の人のほとんどがドイツ語圏と関わりのある仕事(会社がドイツ系とか)だったり、それでなくともかなりドイツの機械や商品などに造詣があったり、ドイツにちょくちょく行ったりしているような人達だったりした。
 俺は2年前の時に一つ英語以外の語学をやってみたい、趣味を持ちたいというような理由で教室まで通ってきたのだが、やはり忙しい中でも通い詰められるような心意気でもないし、電験という全く別のジャンルの勉強もやりたいし、何より今は一生かけて付き合って行くべき趣味(もしくは趣味以上のもの)ができてしまったというのが決定的な理由かな。


 敢えて付け加えておくと、俺は他の事のためにドイツ語を「捨てた」という風には思っていない。「何かを手に入れる為に、何かを失わなければならない」という考え方を俺はしたくはないのだ。甘ちゃんと思われるかもしれないが、今はたまたまドイツ語をやる時期でないという風に捉えている。

 まあ、これで一生ドイツ語に手は出さないという程の覚悟ではないので、またいつの日かその時が来たらバシっと勉強したるかなという気持ちである。多分その時はアタマからドイツ語の知識がキレイにフォーマットされてて一からお勉強させて頂けるという有難い状態になっているんだろうなあ…