或る双子座の日々

這是一個雙子座的生活日記。
つれづれなるままに

5月に免許の取り決め、変わったんですね?

2008年07月28日 | ハンガリー(役立ちメモ)
ハンガリーに居た頃は、ほぼ毎日のようにチェックしていた
在ハンガリー日本大使館のページ。帰国以来、久し振りで見たところ
日本の運転免許で、ハンガリーでも運転できるようになったようですね。

発表の日付が5月ですから、皆さんもうご存知なのでしょうか?
これから行かれる方や、まだご存知ない方もあるかもしれないということで
一応リンクを貼っておきますね。

参照:
運転免許の切替手続きについて

もちろん、所定の手続きを経るには通訳さんを始め、関係書類の翻訳など
手配すべきことも多く、今日の明日で運転できるような甘い話では
ありませんが・・・夫が苦労して、当地免許を取得したことを考えますと
大きな進展に思いました。

滞在初期は国際免許証で通用すると思いますが、有効期限が1年しかありませんし。

現地試験を受けるのは大変なので、早め早めに日本に帰っては、海外在住という
特別な事情を理由に繰り上げ更新を申請・・・といった方法で取得しなおし、
ずっと国際免許証で運転される方もあるようですがせわしないですよね。

忙しい駐在員、一時帰国や日本出張といった機会がないとあっというまに失効の
憂き目にあいますから、夫はあるとき一念発起して知り合いに信頼できる通訳さん
をご紹介戴き、必要なプロセスの説明を受け、各種手続きのための手配を行い、
仕事から戻ると疲れていても教科書を開いて勉強していました。そうやって
なんとか現地の免許証を取得しました。

以降、何かの拍子に警察に停められても、ハンガリーの免許証を持っていると
一発で信頼されている印象がありました。国際免許証といっても厚紙に写真と
英文があるだけの日本のライセンスより、同乗する家族としても「夫は正規の
ライセンスを取得している」というだけで安心感がもてました。

健康診断書を出すなど書類による手続きで、完全に日本の免許がハンガリーの
免許として認められるのは喜ぶべきことですが、両国で異なる交通法規に
ついてハンドブックのようなものが纏められていれば良いのですが、
そうでなければ手放しで喜んでいいのかどうか・・・

自分でハンドルを握れない奥さんとしては、たまに夫の口からハンガリーでは
こっちからくる車が優先になるんだよ、などと説明を聞いては「おお、現地
免許を取得するために勉強した人は違う・・・」などと手前味噌ながら
感慨深かっただけに・・・・

そうそう、ハンガリーではチャイルドシートは新生児ちゃんから必須です。
ないと違反です。気をつけましょう。

後述するハンガリー政府観光局のガイドによれば、「 シートベルトは、前後
いずれの席でも着用義務があります。12歳以下の子供は前の席に座れません。
12歳以下または身長150cm以下の子供はチャイルドシートへの着席が義務付け
られています。 」とのこと。

日本でも法が整備され普及してきていますが、欧州での使用率は
日本の比ではないように思われます。

我が家で使用していたチャイルドシートについては、機会を改めてご紹介
できればと思っています。

蛇足ですが飲酒は厳禁。日本では、未だに飲酒運転による事故が絶えませんが…
運転を理由に杯を断っても決して失礼になりません。飲みたくなったら、運転代行
を頼んだり、徒歩でバス・トラムを利用したり、タクシーで帰るといった算段を。

           

ハンガリーで運転する前に読んでおきたい注意事項
ハンガリー政府観光局 「トラベルガイド 車」




赤ちゃんのお風呂~自宅編

2008年07月25日 | ハンガリー(赤ちゃんと一緒)
出産後、自宅へ帰ってから戸惑わずにやっていけたのは、「できる限り病院と
同じ環境で、同じやり方をしよう」という方針で夫婦一致団結できたからと
思います。

お風呂も同じでした。まずはブレンドンでベビーバスを購入しました。
台のついたものなどいろいろありましたが、新たに場所を取らず気軽に使えて
バスルームに干しておけるのを考えて病院と同じタイプにしました。(写真参照)

沐浴剤は、病院で使っていたものを探してこのメーカーのものを使いました。

赤ちゃんを抱えてかがむのが最も苦しい姿勢になるので、ダイニングテーブル
にベビーバスを置くと高さもちょうどよかったです。

ダイニングテーブルは布製のテーブルクロスをかけて使っていましたので、
ずぼらの私はいちいちクロスをはずさずに、大き目のゴミ袋を開いてシート状に
したものを水濡れ防止に敷き(適当に室内で干しといて毎回使ってました)、
そこへバスタオルを敷き、そのうえにベビーバスを置くと、水の飛散や垂れ落ち
も気にならず、赤ちゃんに集中できました。

「赤ちゃんのお風呂」
で大事なことを書き違えた気がする・・・
赤ちゃんのこめかみ云々はもうすこし大きくなってからだった・・・
思い出した!あとで記事の一部を削除します。失礼しました。

お湯はキッチンで汲みました。お湯の温度はもちろん、熱すぎないよう肘で確認。
(私達は湯温計も買って使いました)水深は10cmもなかったくらい、浅く張り
ます。ベビーバスは、よく洗って清潔に使いましょう。

赤ちゃんを湯に入れるときは、たとえば右手で洗うなら、私達の左腕の肘の内側
で赤ちゃんの頭を挟むように載せます。このとき、手首を内側に折って、指先を
赤ちゃんの向かって右側の脇の下に人差し指・肩上に親指がくるよう、細い腕を
つかんで軽く固定し滑り落ちないように気をつけます。

赤ちゃんの体の裏側を洗うときは、簡単にいえば裏返し。赤ちゃんの左わきの下
から腕を入れ、状態を支えてあげます。おなかから下が湯に浸かるようになり、
赤ちゃんの奥のわきの下から左手の指を肩側&わきの下にそれぞれ親指&
人差し指を差し込んで体を支え、背中やお尻を洗います。

ネットで検索したところ、コチラのサイト、飛んで下のほうにスクロールすると
「How do I give my baby a tub bath?」という見出しで英語による説明があり
ますが、詳細を読まなくても、すぐにピンと来る3つのイラストがあります。
これぞまさに、私達が病院で教わったのと同じ抱え方です。


沐浴剤は、2本目を買いに行くと、廃盤になったらしく、同じメーカーの
ボディソープを代用しました。

通常の大人のボディソープより泡立ちも洗いあがりもマイルドなもので安心して
いましたが、ベビーバスのそばに洗面器に張ったお湯を用意しました。
バスタオルにあげる前に、さっと上がり湯をかけるため。

最初に頭を流し(コップでお湯をすくって2杯くらいあれば小さな頭には
十分)、あとは洗面器に残ったお湯を身体にかけておしまい。

記憶を辿り、資料を集め、室温30度のお部屋に疲れたので今日のところは終了。
パソコン部屋、まだカーテン買ってなくて暑い!暑すぎる!頭がボーっとして
これ以上編集はムリだ~。

掃除機かけたりしたいので、本日はまだエアコンつけてないのです。
では、これにて!


赤ちゃんのお風呂

2008年07月22日 | ハンガリー(赤ちゃんと一緒)
読者さんから、赤ちゃんをどうやってお湯にいれていたか、具体的な経験談が
聞きたいというご要望を戴きました。

去るものは日々に疎しとは良く言ったもので、今目の前に居るbabyの世話に
夢中でドンドン忘れてしまいます。思い出せる範囲で書いておきます。
現地で子育て真っ最中、あるいは今後予定の方の参考になれば幸いです。


具体的にとなると説明が多く、文章も長くなってしまうので何度かに
わけます。

今日は、出産した病院での赤ちゃんをお風呂に入れる方法を紹介します。

生まれたときは勿論、次の日からベビー担当ナースさんがお風呂にいれてくれて
いました。産んで数日経ち、体調も少しずつ回復してきたころ、やり方を教わる
ために見学しました。

まず市販のプラスチック製の細長い水桶(以降、ベビーバスと呼びます)に
熱さを調節したお湯を勢いよく入れ、そのとき、赤ちゃん用の洗い流さない
ボディソープ(※)をポタポタと垂らして、手で軽くかき混ぜて少し泡立てます。

湯から上げるときに使うバスタオルと服を使いやすいように並べてから、
赤ちゃんを裸にして、左腕の肘の内側で赤ちゃんの頭を挟むように載せます。
指先を赤ちゃんの向かって右側の脇の下に人差し指・肩上に親指がくるよう、
細い腕を軽く固定し滑り落ちないように気をつけます。もう片方の手でお尻を
支えて、そーっとお湯に入れます。

その後、お尻をベビーバスの底に休ませて、赤ちゃんに「どう、きもちいい?」
などと話し掛けて安心させながら、空いたほうの手で少し胸やおなかにお湯を
かけます。

そして、大人しいようなら、そのまま体中、そっと撫でるようにボディソープを
溶かしてあるバスのお湯で洗い、最後は小さな泡がついていても、バスタオルへ
あげて優しく身体を拭いて終了でした。

そうして使うボディーソープは、洗い流さなくてよいようにできているとのことで、
私は沐浴剤と呼ばれるものをそのとき初めて知りました。健康上問題なく、また
便利ならと、私達はそのやり方を踏襲しました。

それは、日本の感覚だと流し湯もしないのかと思いたいところですが、ママも
babyも疲れない方法をとるのが欧米人のやり方。生まれたての小さくて柔らかな
赤ちゃんを手早くお風呂にいれられるスマートな方法だと思いました。

聞けば、私の赤ちゃん時代、すでに日本にもあって、良心もこれを使って
私をお風呂にいれていたそうです。
参考:赤ちゃんの沐浴


自宅で、どのようにお風呂を入れていたかは、この次、時間がとれたときに
致します。


※病院でつかっていた沐浴剤は、メーカーのほうで廃盤にしたようで、
いまは売られていないことがHPを閲覧して分かりましのでご紹介
できません。

紙パック

2008年07月16日 | 2007-12 帰国後つれづれ
帰国して、ゴミの分別が更に細分化され、以前は不燃としていたのが
燃えるゴミになっていたりと四苦八苦。市のハンドブックを何度も
出して確認する日が続き、今ごろようやくなれてきました。

時には電話で問い合わせ。私の住んでいる地域では、革靴、使い捨て
カイロも燃えるゴミでした。
              
ゴミの焼却炉の機能が向上して、より高温で処理できるようになったため
ビニル・軟プラスチック・発泡スチロールが燃えるゴミになったそうです。

ただ、焼却炉が進化してもゴミの量が無制限に増えては打つ手なしと
「ゴミの減量化は市の命題」らしく、ハンドブックにも分別して資源ごみ
にするよう細かいガイドが載っています。


恥ずかしながら、しばらくは牛乳パックも平たくたたんで捨てていた
のですが、スーパー入口の回収BOXに持っていくようになりました。

ジュースや牛乳の紙パックは思った以上にかさばっていたらしく、洗って
別にしておくだけで、ごみいれの袋の口を縛る回数が明らかに減りました。
するとゴミ出しの個数も減って、結果的に自分もラクになると判明し、
コツコツ続ける気になりました。


これに気を良くしたのと、ゴミ捨て場で「こんな分別もあるんだ~」と
膝を打ち、それに倣って始めたのが、厚紙の分別。

市のハンドブックを見ると雑紙というカテゴリーらしく、ティッシュの空き箱、
ビールやコーン缶の纏め売りで梱包に使われるカバー紙、お菓子やマーガリン、
カレールーの外箱、細かい商品パッケージの補強に使われた台紙など、あるわ
あるわ。

案外とあっというまに紐で縛れるくらい溜まり、資源ごみ置き場におけます。
紙パック分別後を越えるペースで、ごみ出し個数減。

もとが面倒くさがりの私には、又しても棚ぼた式にラクチンできることが
分かって、ちょっと愉快。そんなわけで、重荷だったゴミの分別も、最近は
趣味の如く楽しんで臨めるようになってきました。



そうそう。先日、パックを洗うために開いたとき、「リサイクルありがとう」
と短くプリントされたメッセージに気づいて驚きました。純粋に嬉しくなって、
ブログに書きたい!と思いましたし、ニヤニヤしちゃいました。

「洗って開いて乾かして」の手間をかけたひとにだけ見える場所にメッセージ
をプリントしようと発案したひと、採用した人、実際にプリントしてくれた人、
粋です!!







 さて、          ・
              ・
              ・
              ・


ハンガリー生活でのゴミ分別?
以前書いたことがありますが、2005年の話。

いまではもっと進んでいるのかもしれません。ですから、そんな時代もあった
のか・・・と昔話に読んで頂ければ幸いです。


過去記事:「分別ゴミが無い?」(2005年9月)


早くも夏ばてです

2008年07月09日 | 2007-12 帰国後つれづれ
くっだらなくて記事としてアップするのも申し訳ないのですが
体調崩しています。

ついついbabyと夫が眠ってから、ごそごそ本を読んだりして
深夜2時までなどの夜更かしを重ね、体力が衰えていたところ
へ連日の暑さ。

とにかくじっとりとした蒸し加減で、窓を開けてもムァッとした
空気が家に入るだけ。勢い、エアコンが一日中、断続的に
稼動するありさまで。

土曜にレンジを見に行き、現在使っている食器棚とレンジボードが
連結している家具に入るサイズということで最終的に絞りました。
ぴったり収まって、デザインもシンプルで気に入りました。

ただ、電気屋さんにせよ、隣のショッピングモールにせよエアコン
効いてます。そして一歩出ますと、カンカン照り。地面から
ユラユラと熱気が上がってきて参りました。

昨日は遂に具合が悪くなって、最低限のお世話はしていたものの
babyそっちのけで横になっていました。幸い、babyもベッドに
入ってきて一緒にお昼寝してくれたりして、たまたま仕事から
早く帰ってこられた夫の手伝いも得られ、夜は早めに休みました。

夏の夜更かしは命取りですね。もう、食欲が落ちるというより
胃がくーっと痛んで、食べたら更に痛むだろうなという怖さから
果物をちょこっと含んでおしまい。あとは水分とって・・・

そしたらおなかに来た~でトイレを何往復もして。
じっとしてても脂汗がじっとりでるようなキモチ悪さで
横になってました。

夢中で読んでいたのは「沈まぬ太陽」で、全5巻。夫に
薦められて読みはじめたら面白かったので・・・

もとい、皆さん、暑いときにムリは禁物。
ちょっと自分に優しく、休めるときは休み、夜は早く
横になって英気を養いましょう!

更新はもともと少ないですが、さらにパッタリな理由を
つらつら書いてしまいました。


レンジ買わなくちゃ

2008年07月03日 | 2007-12 帰国後つれづれ
火曜の朝、「レンジが壊れた。急いで購入を検討して」と夫にいわれて、
すごく慌てました。が、壊れて3日目の今日もまだ買っていません。

ネットで調べ、その後は一応、近所のお店も行きました。小さい子連れだと
短時間でパパッと見て歩かないと退屈してぐずり出すので、一箇所だけ。

今ならサービスで送料&古いほうのレンジ回収を無料でやってくれるというので
一度は買う気になっていたのですが、配達は明後日。ここで製品を買って自分で
持ち帰るなら夜には使える!と思いましたが、古いほうのレンジ回収のためだけ
には来てくれないと知って断念。

で、とりあえず、すでに壊れる予兆があったので先週末には夫さんに頼んで
おいた「電子レンジのカタログ集め」が助かりました。改めて眺めましたが、
いまやレンジといえばスチームオーブンレンジなんですね。

元祖は恐らくコレで、その美しい外観からテレビ各局がこぞって、番組内の
調理コーナーで紹介し、居合わせた人たちがほーうと驚くというシーンが毎日の
ように見られましたので印象に残っていましたが、すごい高額で庶民に普及する
のはもっと先だろうなぁと思っていました。

しかし、この反響の大きさから、ウォーターレンジほど高機能ではないけれど、
各社競ってスチームレンジという100度くらいの水蒸気で調理する家庭用の
電子レンジを作ったようですね。


ところで、私達は、単純なオーブン機能のついた電子レンジを使っていた
のでそれに替わる物であればよく、今ある棚に入らなければ絶対不可。
となると、コンパクトレンジなどと名前がついていて扱いとしてすごく
日陰な感じ。

帰国して随分たくさんの家電を買いまして、そのたびにブログに書こうかな?
と思ったけれど・・・

前回の掃除機のときも、たくさんのカタログがあって、それはそれは
悩みました。紙パック式かサイクロン式かを始め、その他ありとあらゆる
機能や色、形。

日本の家電て凄まじいですね。もう、カタログ読んでても目が回るような文字
と趣向を凝らした写真。イメージやチャートやグラフや・・・すごい情報量。

メーカーのひとたちは、搭載した機能をいかにインパクト大に伝えるかに苦心
しているのでしょうけれど、やりすぎな気がしますが今更後戻りもできないで
しょうね。

何しろ日本の消費者は勉強家。携帯電話にしろ、AV機器にしろ、デジカメにしろ、
新製品が出れば使いこなそうと躍起になってくれるわけですから。

あれほど細かに書き込まれたカタログを集めてじっくり検討して買うし、
取扱説明書だって読み込むわけですからやはり勤勉ですよね。
もう、欧米人が見たら驚くだろうなといつも思います・・・

脱線しましたが、スチームレンジ、どこがいいのかサッパリわかりません。
栄養を守るとか分からないでもありませんが、根が億劫がりの私には湿気と
カビとの戦いが毎日の日本ですよ?という感じ。

今では薄型化したテレビやパソコンのモニターだというのに、各社共通して
大型化していて昔のテレビみたい。当然棚には入らないし、そのうえ、
水蒸気を逃がす必要があるので、各製品ごとに異なるとは言え、本体周りに
上面なら10~20センチ、側面3~10センチ、背面ゼロ(ピタッとおける
もの)~10cm以上などとまぁ細かく規程される開放空間を要します。

調理に水を使うので、給水タンク、フィルター、つゆ受け。お手入れが
煩わしそう。十分な開放部を取った所で、壁や棚の内側を汚さないのかしら?

というわけで、私は単純なオーブンレンジというので探しています。
大体、相場も分かったし、あとはデザインとか割に質感にうるさい
B型の夫さんの意見も聞きたいから今週末まで持ち越してしまいそうです。

ではでは、長くなったので今日はこの辺で。。。