「現代児童文学」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
蜂飼耳「青いマフラー」のろのろひつじとせかせかひつじ所収
(2016-08-11 09:27:36 | 作品論)
のろのろひつじは、自分の毛で編んだ... -
蜂飼耳「いとこ」のろのろひつじとせかせかひつじ所収
(2016-08-28 08:12:50 | 作品論)
二匹の家のまわりに、ひつじの大群が... -
森忠明「あしたのぼくらはだれだろう」
(2016-09-01 16:18:30 | 作品論)
ぼうのぼりができなくてすぐにあきら... -
中脇初枝「うそつき」きみはいい子所収
(2016-09-03 08:26:00 | 作品論)
これもまた、ネグレクトあるいは虐待... -
大塚勇三再話/赤羽末吉画「モンゴル民話 スーホの白い馬」
(2016-09-21 09:35:26 | 作品論)
物語絵本の古典です。 大塚が語る、... -
マンロー・リーフおはなし ロバート・ローソンえ「はなのすきなうし」
(2016-09-23 09:28:03 | 作品論)
物語絵本の古典です。 仔牛のころか... -
神沢利子「青葉茂れる」いないいないばあや所収
(2016-09-24 09:17:06 | 作品論)
小さくなって着られなくなった服、だ... -
マリー・ホール・エッツ「もりのなか」
(2016-09-24 10:51:05 | 作品論)
物語絵本の古典です。 主人公の少年... -
谷真介「沖縄少年漂流記」
(2016-09-29 07:17:52 | 作品論)
この本では、対馬丸の撃沈自体は全体... -
皿海達哉「さいごの草野球」野口くんの勉強部屋所収
(2016-10-05 08:19:34 | 作品論)
連作短編集の最終作品です。 いよい... -
ウルズラ・ヴェルフェル「よその子どもたち」灰色の畑と緑の畑所収
(2016-10-06 08:13:07 | 作品論)
貧しい人たちやジプシーやトルコ人が... -
神沢利子「桃の核」いないいないばあや所収
(2016-10-12 15:55:46 | 作品論)
病気の姉のいる家には、死の影が漂っ... -
神沢利子「眠らない目」いないいないばあや所収
(2016-10-27 08:37:37 | 作品論)
5才の主人公の家では、樺太への引っ... -
朝井リョウ「桐島、部活やめるってよ」
(2016-11-02 08:46:36 | 作品論)
高校のバレーボール部のキャプテンだ... -
神沢利子「海のたまご」いないいないばあや所収
(2016-11-18 08:32:36 | 作品論)
いよいよ札幌を離れて樺太へ向かう日... -
高田由紀子「まんぷく寺でまってます」
(2016-11-29 16:53:22 | 作品論)
新潟県の佐渡島にあるお寺を舞台にし... -
皿海達哉「卒業生江戸響の花道」野口くんの勉強べや所収
(2016-12-02 11:00:36 | 作品論)
連作短編集の第三話です。 ぼくの小... -
村中李衣「五つのはなし ― りえさんの場合」小さいベット所収
(2016-12-11 11:37:58 | 作品論)
ここで、村中はこの短編集が生まれた... -
ジャンニ・ロダーリ「チポリーノの冒険」
(2016-12-20 18:10:10 | 作品論)
1951年に書かれたイタリアの児童... -
後藤竜二「九月の口伝」
(2016-12-24 08:58:04 | 作品論)
「口伝」とは、広辞苑によると字義通...