先日“九二一つあん”の陶芸工房に寄った。
戸を開けると、いい匂い!<emoji code="a006" />

なんと「殻つきカキ」が、薪ストーブの上で焼けている。
周りのお弟子さんたちは、食中毒を恐れて手を出そうとしなかった。
有無を言わさずお一つちょうだい!
こういうときは理屈はいらない。とにかく旨かった<emoji code="a002" />
と、毒見をして見せたら、九二一つあんはものも言わずに、ただただ食いだした。
それで“カキ焼き奉行”を買って出て、薪ストーブに張り付いた。
どこからきたカキかと訊くと、この前のチリ津波の被害にあった「気仙沼」産だと言う。
売り物にならなくなったのを、隣の人が持ってきてくれたのだそうな。
大きさは不揃いだけど、きれいに洗ってあって何も問題はなかった。
まだ肥料袋に半分くらい残っていた。
九二一つあん家では,こういう形の物には手を出さないので捨てると言う。
もったいないので、Rさんと二人でもらった。
更に小生の分は、スギの伐採で協力してくれた車屋のSさんと半分こ。<emoji code="a001" />
“津波カキ”が、思わぬ人の繋がりに伝わっていったのだった。
戸を開けると、いい匂い!<emoji code="a006" />

なんと「殻つきカキ」が、薪ストーブの上で焼けている。
周りのお弟子さんたちは、食中毒を恐れて手を出そうとしなかった。
有無を言わさずお一つちょうだい!
こういうときは理屈はいらない。とにかく旨かった<emoji code="a002" />
と、毒見をして見せたら、九二一つあんはものも言わずに、ただただ食いだした。
それで“カキ焼き奉行”を買って出て、薪ストーブに張り付いた。
どこからきたカキかと訊くと、この前のチリ津波の被害にあった「気仙沼」産だと言う。
売り物にならなくなったのを、隣の人が持ってきてくれたのだそうな。
大きさは不揃いだけど、きれいに洗ってあって何も問題はなかった。
まだ肥料袋に半分くらい残っていた。
九二一つあん家では,こういう形の物には手を出さないので捨てると言う。
もったいないので、Rさんと二人でもらった。
更に小生の分は、スギの伐採で協力してくれた車屋のSさんと半分こ。<emoji code="a001" />
“津波カキ”が、思わぬ人の繋がりに伝わっていったのだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます