昨夜からの雨が午後も降り続いている。
その雨の中、我家のアキレス腱の一つ、薪ストーブの煙突の修理。
薪ストーブを入れて20年近く。10数年前から漏りだし、気にはなっていたものの原因が分からず放っていました。
3・4年前ようやく煙突の上部に問題があることをつきとめたのです。
それでストーブを入れてもらった山形市の“ぜいたく屋”に来てもらっての修理になったのです。
雨の中、暴風警報も出されたので無理だと思っていましたが、彼らはプロ。

屋根に上って古い傘の部分を取り外し、

1時間ほどで新しい傘と交換完了。暴風にならなくて良かった。
取り外した傘は、鉄でできていて、錆びてボロボロ。

大きな穴があいていました。これじゃ漏るのが当たり前。
今度は厚めのステンレス製。当時はみんな鉄だったそうで、漏る所が多くなったのだそうです。
これは「ぼち村」に運んで“がらくたオブジェ”の材料に使いましょう。
もっと早く頼めば「古家のもり」の心配をしないで済んだのにぁ。
“ぜいたく屋”のお二人、雨の中お疲れ様でした。
(修理代16万8千円也。安心料だけど、イタイナあ~)
その雨の中、我家のアキレス腱の一つ、薪ストーブの煙突の修理。
薪ストーブを入れて20年近く。10数年前から漏りだし、気にはなっていたものの原因が分からず放っていました。
3・4年前ようやく煙突の上部に問題があることをつきとめたのです。
それでストーブを入れてもらった山形市の“ぜいたく屋”に来てもらっての修理になったのです。
雨の中、暴風警報も出されたので無理だと思っていましたが、彼らはプロ。

屋根に上って古い傘の部分を取り外し、

1時間ほどで新しい傘と交換完了。暴風にならなくて良かった。
取り外した傘は、鉄でできていて、錆びてボロボロ。

大きな穴があいていました。これじゃ漏るのが当たり前。
今度は厚めのステンレス製。当時はみんな鉄だったそうで、漏る所が多くなったのだそうです。
これは「ぼち村」に運んで“がらくたオブジェ”の材料に使いましょう。
もっと早く頼めば「古家のもり」の心配をしないで済んだのにぁ。
“ぜいたく屋”のお二人、雨の中お疲れ様でした。
(修理代16万8千円也。安心料だけど、イタイナあ~)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます