昨日、久しぶりに一人で「ぼちぼち村」に行った。
『ころころ ころころ・・・』
モリアオガエルのラブコールが響く標高600mの「ぼちぼち村」周辺はからから。
梅雨に入ったような天気が続くようになったが天水不足は深刻。
1週間ほど前(妻同伴─思うように活動できない)旧不忘分校の防火用水兼プールの洗体槽に今年初めてのモリアオガエルの卵塊。

このときは浅い水があったが、この卵塊は落ち葉の上に落下していた。

新たに、落ち葉の下に3個の卵塊が・・・このときは底のに少しばかりの水があったのだろう。
黄色みを帯びた粒が卵。
(彼らは条件が悪いとコンクリートの凹みにも産卵する。当然だめになる。)
いわゆるプールの方には半分ほど水が残っており、ミヤマアカガエルのオタマがたくさん泳いでいる。

そこには、角に3個と2個そして壁面に1個の計6個の卵塊を確認。
ここの赤ん坊たちは水に落ちていけるので一安心だが・・・?
ここは不忘集落の道路わきの池の上。

1週間前は木の枝に4・5個の卵塊。

昨日は10個を越えるほどに。
しかし、池の水はない。孵化するまでに水がたまらないと全部アウトだ。
水が溜まっても“あかはらイモリ”が待ち構えている。
生き残るってキビシ~イ!まとまった雨がほしい!
『ころころ』泣き声が雨乞いになればいいのだが・・・
「ぼちぼち村」のハス栽培用の浴槽にも産卵に来る。
北蔵王の笹谷集落では見かけなかったが、南蔵王の中山間地では珍しいものではないないのだ。
「ぼち村」の畑の入り口の草を少し刈った。かなり伸びていたので時間がかかった。
夕方、仲間がやっている釣堀でのんびり過ごして帰った。疲れがとれた~
『ころころ ころころ・・・』
モリアオガエルのラブコールが響く標高600mの「ぼちぼち村」周辺はからから。
梅雨に入ったような天気が続くようになったが天水不足は深刻。
1週間ほど前(妻同伴─思うように活動できない)旧不忘分校の防火用水兼プールの洗体槽に今年初めてのモリアオガエルの卵塊。

このときは浅い水があったが、この卵塊は落ち葉の上に落下していた。

新たに、落ち葉の下に3個の卵塊が・・・このときは底のに少しばかりの水があったのだろう。
黄色みを帯びた粒が卵。
(彼らは条件が悪いとコンクリートの凹みにも産卵する。当然だめになる。)
いわゆるプールの方には半分ほど水が残っており、ミヤマアカガエルのオタマがたくさん泳いでいる。

そこには、角に3個と2個そして壁面に1個の計6個の卵塊を確認。
ここの赤ん坊たちは水に落ちていけるので一安心だが・・・?
ここは不忘集落の道路わきの池の上。

1週間前は木の枝に4・5個の卵塊。

昨日は10個を越えるほどに。
しかし、池の水はない。孵化するまでに水がたまらないと全部アウトだ。
水が溜まっても“あかはらイモリ”が待ち構えている。
生き残るってキビシ~イ!まとまった雨がほしい!
『ころころ』泣き声が雨乞いになればいいのだが・・・
「ぼちぼち村」のハス栽培用の浴槽にも産卵に来る。
北蔵王の笹谷集落では見かけなかったが、南蔵王の中山間地では珍しいものではないないのだ。
「ぼち村」の畑の入り口の草を少し刈った。かなり伸びていたので時間がかかった。
夕方、仲間がやっている釣堀でのんびり過ごして帰った。疲れがとれた~