goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

「熊本県人会」に初参加

2011-11-06 20:35:07 | Weblog
 昨日「熊本県人会」に初参加。
 今年3月に同級生だったというKさんから電話で県人会のことをはじめて知る。

 Kさんの顔も知らず、どんな人たちが集まるのかわくわくして出かける。
 会場は名取市のサッポロビール仙台工場(ここも被災)の「ビール園」。
 DSCN7147.jpg
 近すぎて一度も行ったことがなかった。

 中に入るとテラスに案内される。
 もう皆さんほとんどせいぞろい。

 Kさんの前に席を空けてあった。
 生ビールで乾杯。小生はノンアルコールのビール。(妻の病院に行くため)
 周りの顔を見るとみんな同年代。
 (ここはビール・ワイン・ウイスキー・焼酎など飲み放題)

 自分と同じ中学の出身者はKさんと2つ後輩のSさんと3人も!
 しばらく中学時代のことに花が咲く。

 一人遅れて津波に家を流されたというWさんが加わる。
 そこで軽トラに「ぼちぼち村」のナメコを摘んでいたのを思い出す。
 量が少ないのでみなさんにはやれないが、KさんとSさんとWさんにはプレゼントできる。
 みなさん納得してもらう。ついでに「ぼちぼち村」を紹介。

 Sさんから「あたは(あなたは)”わさもん”(ものずき=褒め言葉ではない。叱られる時によく言われた)ばいなぁ(ですね)」と言う。「はい、じいさんゆずりですたい」と返す。
 小生には褒め言葉のように心地よく響いた。

 “わさもん”とは何十年ぶりかに聞く懐かしい言葉だった。
 この会では肥後(熊本)弁が飛び交うと期待していたのだがSさんだけ。
 みんな忘れてはいないのだが、小生も含め郷里を長く離れ中途半端になっているのだろう。

 次回は来年2月に新年会を持つことを決め、記念撮影をして解散。
 

 外へ出ると、視点が変わってすばらしい“さくらもみじ”!
 DSCN7146.jpg
 思わず見とれる。
 DSCN7155.jpg
 “さくらもみじ”に酔っ払う。
 DSCN7162.jpg
 電動車イスの人も酔っていたようだ。

 同郷というだけでこんなに打ち解けることができるとは不思議な感覚。
 楽しいひと時をすごさせていただいた。