とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

キングコング西野亮廣スピーチはが~まるちょばの改編では

2021-03-22 22:40:34 | 芸能
少なくともが~まるちょばの方が先にやっていたように思います。


【近畿大学卒業式】キンコン西野の伝説のスピーチ全文① | 西野亮廣ブログ Powered by Ameba
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12449260616.html

西野
「でね、今、僕が出る前にオープニング映像が流れました。
もう『スーパースターが出てくるぞ!』といった雰囲気たっぷりの煽り映像です。
あの映像を作られた方が、映像終了後に求めているものは『スーパースターの登場』で、私は、自分がスーパースターでないことは百も承知ですが、でも、そこは社会人として大切なコミュニケーションです。

私、それはそれは皆様に申し訳ないと思いながらも、スーパースターのごとく、堂々と舞台袖から出てきましたよ。
スーパースターが出てくるような映像が流れ、
スーパースターのような振る舞いで西野が登場し、そして、あなた方は……
パラパラの拍手を送った」

会場
(笑)

西野
「それでいいのか?という話です。
あなた方には二つの選択肢があった。
1つは、キングコング西野をパラパラの拍手で迎える。もう1つは、男は野太い声を出し、女は黄色い声を上げ、大歓声でキングコング西野を迎える」

会場
(笑)

西野
「どちらでも構いません。皆さんの人生ですから、皆さんの好きなようにされるのがいいと思います。
あ、もう一点。
もう間もなく…あと10分~15分ほどで皆さんの大学生活が本当に終わってしまうのですが、このまま静かに座って終わらせてしまうのか、それとも、最後にバカをして終わるのか?

誰かが世界を変えてくれるのを待つのか、それとも自分で世界を変えるのか?

念のため、もう一度言いますね。
あなた方には二つの選択肢がある。
パラパラの拍手でキングコング西野を迎えるのか、それとも、割れんばかりの大歓声でキングコング西野を迎えるのか?

決めるのは、あなた方です。

というわけで、ゲストスピーカーの登場……やり直しです」

会場
(爆笑)

西野
「もう一度、VTRお願いします」

-西野、舞台袖にハケる-

会場
(大歓声)

西野
「やればできんじゃん!
どうも、あらためまして、キングコング西野です。宜しくお願い致します」


と言うことで、似たようなものを既にが~まるちょばさんがやっていて、こっちは完全に感触がいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色の見え方に男女差がある、それ本当? 

2021-03-22 21:36:12 | 哲学・学術・教育

色の見え方に男女差!男は7色、女は29色で見えている | インフォグラフィック
https://info-graphic.me/love/880/

男女の「色彩認識能力」の違い

男性と女性とでは、色の見え方に違いがあることが最近の研究でわかりました。女性は、男性の4倍以上の色を識別することができるようです。

アメリカの大学教授によると、オレンジを見たとき男性は、女性よりも赤っぽく感じ、また芝生を見たとき男性は黄色寄りの緑に見えて、女性は青寄りの緑に見えている可能性が高いとのことです。

また研究では、男性と女性の色の見え方に若干見え方が違う可能性があり、女性の方が細かな色の違いが分かることがわかったそうです。女性は青・緑・黄色の認識能力が高く、それらの微妙な色の違いを細かく見分けているようです。

色彩認識能力の男性7色と女性29色は、ビックリする違いですね。しかし、これが事実である以上、男性は女性を頼らざる得ませんね。これからの洋服や家具などの微妙な色の違いを意識して選ぶときは、彼女や妻、女友達に選んでもらった方がいいかもしれません。色の認識能力とオシャレは別かもしれませんけど…。


と言うことで、これに対し、私は懐疑的だ。
確かに男性陣は色に対して無頓着だ。
しかしそれは視認能力とは別であって、色に対する受領認識とそれを判別して使用する使用認識とは分けて考えるべきなのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡は何色か

2021-03-22 21:29:19 | 哲学・社会
※今回の記事は、私の思考実験での展開とその解説なので、絶対の正解ではないと言うことにご留意下さい。

と言うことでお題の「鏡は何色か」である。何色なんでしょう? 

インターネットでの多くのサイトでは「透明」やら「答えが無い」と言うことを書いている。
そうではないと言う考えについて私から回答する。

例えば赤りんごが赤いと視認で感じるのは、そのりんごに光が当たり、赤以外の波長の可視光はそのりんごに吸収されるが、りんごは「赤だけは吸収しないぜ、赤の波長の可視光電磁波ははじくぜ」と言って赤の色調の可視光を反射する。
それを我々の眼球で捉えた時に、「ああ、りんごは赤いんだな」と言う風に我々が認識する。

つまり、外部から当たった色調においてはじいたものをその色だと測定するのが人間だ。

それでは、鏡は? 鏡はどうなのだろう。
そう、赤でも緑でも黄色でも青でも黒でも白でも、全ての色を反射する。

なので、鏡の色はある意味「全色」と言っても良いのではないか。
全ての色をはじくからだ。

ガラスはこの逆で、全ての色を透過するので、「無色」あるいは「透明」と呼ばれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中平蔵氏「マイナンバーカードに反対している人が理解できない」

2021-03-22 20:04:24 | 国内社会批判
竹中先生の論は正論だけれども、反感を食うだけなので説得はできないな。

あと、補足をするとすれば、今まで手書きである程度の利用が制限されていたのがコンピュータシステムの導入によって、大量に迅速に利用ができることになり、それは利便性の獲得とともに悪用も簡易にできてしまうというリスクが存在する。
それを今後は論じなければいけないのではないでしょうか。


https://news.yahoo.co.jp/articles/3a20e5447280c5ae62a0293819790a1fb3bb1906

 慶応大学名誉教授でパソナ会長の竹中平蔵氏が21日、読売テレビで放送された「そこまで言って委員会NP」(日曜、後1・30)に出演。マイナンバーカードに反対する人は「理解できない」と持論を展開した。

 スーパーシティの話題から、マイナンバーカードの話に。

情報流出リスクを懸念する出演陣の声に「マイナンバーカードって、住民票と戸籍を数字にしただけですよ」と反論。

 「私はいつも不思議ですよ。戸籍と住民票でこれだけ管理されてる国、世界で数カ国しかないんですよ。
それについて何にも言わないのに、それが番号になった途端に、ワーワー騒ぐってのは、私には理解できないです」とコメントしていた。

 同番組で「政策秘書」を務める同局アナウンサーで、報道番組で解説デスクを務める機会も多い野村明大は
「マイナンバーカードなんて、堺雅人さんがCMやって、『半沢直樹』風に。国家洗脳モードみたいになってるかな」と指摘していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガイジン」は差別なのか

2021-03-22 19:54:32 | 文章・日本語・言葉
私が日本語話者の立場から思うに「ガイジン」は差別ではない。
いや、嫌な気分になる人がいるのであれば「外国人」とは言うようにするけれども、使用している方には特に差別感がないのが実情だ。

実際問題、日本語の俗語・俗称の中には、使用が倫理的に忌避され、そして実際に日本語会話の中で差別感がある呼称が存在する。

毛唐(けとう):外国人全般を卑しめて呼称する際の語。
露助(ろすけ):ロシア人への蔑称。
ちゃんころ:中国人への蔑称。
ちょん:朝鮮半島(北朝鮮人・韓国人)出自の人間への蔑称。

これらが使用された場合には、諸外国人は抗議すべきだし、そして日本人もそれを使用すべきではない。
それに対する抗議であるならば全然分かる。日本側は差別感ありきでこの言葉を使用するからだ。

だが、「がいじん」は別に差別用語でないと私個人は皮膚感覚で感じる。
ジェファーソンがジェフになったりするのと同じく単なる略称であって、更にさんづけで「がいじんさん」で距離感の近い愛称になる。

誰がどう言い出したのかは知らないが、「がいじん」は差別感なしで使用されていたのに、どうして差別だと認識するのかを諸外国の人々に聞いてみたい。
(自分たちがJAPANESE→JAPで蔑称にしているから、同じく日本語の言語体系内でも略称が蔑称になると思った? )

ちなみに日本語の言語体系内においては略称が蔑称を指すことにはなりません。
多くの日本人がJAPと言われても、侮蔑されていると気づかず反応が鈍いのは、この文化体系にあります(短くされたからバカにされている、と言う認識がそもそもない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする