とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

アラン幸福論「自分の畑を耕せ、他人の畑を耕すな」

2021-03-10 23:09:12 | 労働
【19分解説】幸福論|アラン ~全人類必読の世界的名著。幸せな人生を送るべき、あなたへ~
https://www.youtube.com/watch?v=A5hOVnLw32Q

自分でコントロールできる仕事が幸せである。
誰かから指図される仕事は幸せではない。
人からもらった幸福は長続きしない。
溺れている人が溺れている人を救えない
お金が無い人がお金を無い人を救えない
幸せでない人が幸せでない人を救えない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンジョン飯から考察する「不安は無視して行動すべきか」

2021-03-10 23:07:43 | マンガ
漫画「ダンジョン飯」の最新話で思ったこととそのまとめを書く。

ダンジョン飯71話「シスル4」で、ライオスの話と考え方に違和感があった。
まずこれを書いていこう。
ライオスがシスルと食事をする時に、ライオスは食事の状態と交えて自身のダンジョン内での行動に関する、自身に内在する行動の方針をシスルに解説していく。
簡単に言えば、「暗い気持ちに囚われそうなのを、あえてそれを意図的に忘れ、そして前向きになる」と言うことである。

これのセリフは以下のようなものだ。

「あんなに苦労して作ったのにまずいな」塩辛い えぐい 臭い
「そういう時もある」
「同じ食材でも状況によって色んな味になる 試行錯誤するのも楽しいんだ
 迷宮を彷徨っていると時折暗い気持ちに支配される
 だけど食事の時間は忘れられた
 というより考える暇がなかった
 それって基本的に食事は前向きな行為だからだと思う」


私の視座から見れば、これは正しくもあり、それと同時に間違ってもいるように見える。
仮に森の中を彷徨っていて、飢えたオオカミが自分を狙っている時、その時にはどうすべきだろうか? 
そう、逃げるか戦うかなのであるのだが、勝てない時には逃げるのが正しく、勝てる時には戦うのが正しい。
オオカミの時にはそれが正しいが、それが「人間の心を襲う暗い気持ち」だったら? 

上記のライオスの意見観点からすれば、「暗い気持ちには向き合わず、つきあわず、考えず、そこからあえて脱出し、別のことを考える」となる。
一方で私はそうした暗い気持ちと常につきあってきた感じがする。そうすると対策が見つかる。
その対策をここで書けば、他の人も気が楽になるではないかと。

例えば誰でも死と言う不幸から逃れることはできないが、しかし、それを緩和するために宗教は色々なことを人に想定上の仮説として死後の世界はこうであると提唱してきた。
曰く、天国か地獄に行く、曰く、輪廻転生で別の動物に生まれ変わる、曰く裁きの時を経て復活する・・・他にも様々にあるだろう。
私が個人的に考えるに、それは「生まれる前に戻る」と言うものだ。
そう考えれば「ああ、なるほどな」とストンと理解してくれる人もいるだろう。
我々は生まれる前には存在しなかった意識や魂が、原点以前の存在へと回帰するのである。
魚が水面ではねている瞬間だけ魚がいるのだと認識できるように、跳ねる前と跳ねる後では魚は水面下をDNAの形式で泳いでいる。それが跳ねた瞬間に個の生命として現出しているだけなのだ、と。

もし死と言う恐怖の概念と戦わなければ(つまりライオス式に逃げていれば)、それは永遠にやすらぎが来ずに、それを得られぬままに生が終わってしまいかねない。
よってどこかで戦うか、戦った人のノウハウを手に入れる必要が、個々の人間には課題として残る。

一方で死と言う恐怖の概念と戦うのは本当にしんどい作業だ。
ややもすると、その作業の最中で発狂したり、あるいは死んでしまったりしまいかねない。

だからライオス式に暫定的にかつ前向きに逃げると言うのも一つの手ではあるし、それが人間として健全な行動でもあるように思う(これはアランの幸福論かなとも思う)。

ただ、今回のダンジョン飯で引っかかったのは、「暗い気持ちを捨てて料理を作り飯を食うと言うのは、前向きで良いことだ」と一義的に定義されていたことだ。
確かに暗い気持ちを抱えっぱなしで陰鬱になっているのは人間として健全ではない。
一方で、その暗い気持ちを哲理的に整理したり、あるいは知体系としてどうであるのかという解析をして理解をすることもまた間違いではなく、むしろ人間の根源としてはそれをすべきであろうという私からの解説も、このダンジョン飯と言うストーリーに補足しておきたい。

暫定的には暗い気持ちを捨てて前向きに人生を送る(ライオス的な)姿勢は間違いではない。
一方で、根源的には暗い気持ちに向き合って、それをどう捉えるべきかという考えを突き詰める(と言う私の姿勢)のも、人間にとってやるべきことではないかと私自身は考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国株下落、中国の「国家隊」が買い、相場安定図る

2021-03-10 22:22:33 | 海外・国内政治情報等

中国の「国家隊」が本土株買い、相場安定図る-関係者
2021年3月9日 12:17 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-09/QPOL49DWX2PT01

中国政府が支援する複数のファンドが、本土株の下落を抑えようと市場で株式を買い入れた。事情に詳しい関係者が明らかにした。

  関係者によれば、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の期間中、株式相場の安定を図るため「国家隊」と呼ばれるこうしたファンドが市場に入っている。香港のトレーダーは、本土のファンドとつながりのある複数の組織が積極的に株式を購入していると話した。顧客ビジネスだとして匿名を条件に語った。



値動きを見ると、昨年9月から12月まで順調に伸び、今年2月までが高騰、利確で現在において下落しているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代以上もTVよりネット コロナ下でユーチューブ―民間調査

2021-03-10 22:20:32 | 社会・テレビ・広告・既存市場動向

50代以上もTVよりネット コロナ下でユーチューブ―民間調査
2021年03月09日16時07分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030900875&g=eco

 新型コロナウイルスの影響で「巣ごもり」生活が定着する中、50代以上のインターネットの利用時間が増えている。市場調査会社マクロミルの調査によると、1日の平均ネット利用時間がテレビの視聴を上回った。若者のテレビ離れが言われて久しいが、中高年でも動画投稿サイト「ユーチューブ」などへのメディアシフトが加速しそうだ。

 2020年7~12月を対象に、50歳以上の男女約1500人のメディア利用状況を分析した。それによると、ネットが1日平均3.3時間に達し、テレビの3.2時間を超えた。ネットを利用する時間が増えた人の方がテレビよりも多い。
 また50~69歳の男女1万5000人以上のスマートフォンアプリの行動履歴調査では、動画関連アプリの利用が増えた。20年12月のユーチューブの1カ月平均利用時間は、19年7月時点の1.5倍(280分)に、短編動画投稿アプリのTikTok(ティックトック)は2倍(209分)にそれぞれ伸びている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのバウムクーヘン

2021-03-10 22:13:30 | 雑感
これすごい美味しそう。



ただ、食べたら凄い大した事なさそうでもあって・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする