とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

ユーチューバー書類送検 大麻の売人呼び出し摘発の様子配信…大麻所持をそそのかす

2021-03-23 23:10:06 | 国内社会批判
ヤクザに突撃していた迷惑系ユーチューバー(普通の男性)が、なぜかその後ゲイ専門風俗「嬢」になっていたというヒエッヒエの展開も聞きました。


ユーチューバー書類送検 大麻の売人呼び出し摘発の様子配信…大麻所持をそそのかす
3/23(火) 14:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/c555f03f2c748c25ef956405ccf32a4d4612b224

 違法薬物の受け渡しを生配信していたユーチューバーの男らが書類送検されました。男らは現場に警察を呼び、薬物の売人が摘発される様子を配信していました。

 今年2月、東京のユーチューバーの男らは大麻の購入者を装い、大阪市港区の駅前に売人を呼び出したうえで警察に通報し、受け渡し場所で売人が摘発される様子を撮影・配信しました。捜査関係者によりますと、男ら数人は売人に大麻の所持をそそのかした大麻取締法違反の疑いで書類送検されたということです。

 男らは去年8月には名古屋でも覚醒剤の受け渡し場所に現れた売人が摘発される様子を撮影し、YouTubeで生配信していました。男らはこれまでの調べに対して容疑を認めているということで、警察は再生回数を稼ぐためだったとみています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女有業者の所得分布図比較

2021-03-23 22:50:37 | 労働

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきこもり14年の男性が、月50万円稼ぐウーバー配達員になった理由

2021-03-23 22:49:16 | 労働

ひきこもり14年の男性が、月50万円稼ぐウーバー配達員になった理由
3/22(月) 8:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf55c1c0c279b3dff903c02e72976ae6a582439?page=1

 緊急事態宣言等で需要が高まるウーバーイーツ。関西では、月に純益50万円以上を稼いだ配達員がいる。Iさん(41歳)。大学時代に不登校になり6年半かけて卒業、その後14年以上ひきこもり状態に。

 そんな彼はウーバーを昨年9月に初めて5か月で、月50万円の収益を達成した。20年間働いていない彼は「ソシャゲにハマるように、ウーバーイーツにハマった」と言う。

 両親と相性が悪いIさんは、何年も前から実家から離れた祖父母が残した家で、弟と2人で暮らしている。
ウーバーを始め、容姿を気にするようになった

 配達に使用しているのは小型の原付バイク。Iさんは「地元は配達範囲が広く、自転車では時間がかかりすぎる。そもそも、ずっとひきこもっていて体力もないし、とても自転車は無理」という。配達員登録をしたのは昨年5月。

「バイクだったら、ずっとひきこもっていた自分でもできるかなと、興味本意で。しばらくはビビっていた。仕事なんて十何年ぶり。注文も受けていないのに、からっぽのバッグを背負ってバイクで近所を走りまわる練習をしていた」と、準備期間が必要だった。

 稼働しはじめたのは9月から。

「1回だけやってみよう。だめだったらやめればいい」

 初めての配達は、少し失敗してしまった。チャイムを押さない「置き配」を指定されていたが、押してしまったのだ。部屋の中から「おい!」と怒鳴り声が聞こえたという。

「焦ったけど、もう1回だけ配達してみようと思った。すると特に失敗もなく、こなすことができた。安心感やうれしさがこみ上げてきて、何かがスタートしたと思えた。今まで明るい道なんてなかったのに」と振り返る。

 その後は昼過ぎから3~4時間マイペースに配達すると、最初の月に8万円を稼げた。「こんなのでお金もらえるんだ」と思った。

 Iさんは過去のいじめ等の経験から、対人恐怖症気味だ。始める前は「起きもしないようなトラブルを想像し、怖くて足がすくんでいた」という。しかし実際にはトラブルはほぼ起こらず、お客さんと顔を合わせた時には「どうもありがとう」と感謝された。

「むしろ、お客さんのほうが怖いのでは。いきなりオタクみたいなのが来るのだし」

 心がけたことは「マスクをしていても、なるべく笑顔。渡したらサッと帰る。服装は清潔感の感じられるものに。髪型も、ヘルメットで潰れても爽やかに見えるような短髪を美容師さんに頼んでいる」。ひきこもり時代は容姿など気にもしなかったのだというが。

「この地域は俺が背負っているんだ!」と燃えてきた

 1日のスケジュールは、11時に開始して、長い時は深夜1時ころまで。月のうち25日は稼働している。

「お金を稼いでいるというより、ゲームのゴールドを集めている感じ。アプリの数字が増えていくから。パズドラやポケモンGOに飽きて、次はこれ。スマホの配達アプリに表示される金額を見ては、よくニヤニヤしている」と、ゲーム感覚で取り組んでいる。

 雨が降っている深夜は、とくに注文が多い。

「ほかに注文を受ける配達員があまりいない。すると『この地域は俺が背負っているんだ』と燃えてくる。『待っている人、困っている人がいるんだ。このままなら、お腹を空かせたまま寝ることになってしまう人がいるんだ』。そんなことを思いながら、次から次へと注文を受けている」

 誰かに必要とされていることが、やる気につながると言う。稼いだ金額はすべて記録している。ガソリン代などの経費を抜いた純益で、10月には22万円、11月には31万円、年末の12月には44万円。そして2度目の緊急事態宣言が出た1月には51万円を記録した。

 始めて2か月目くらいで「月に20万円が限界だろうな」と計算していたIさん。しかし「あれよあれよと50万円を超えてしまった。1月の宣言の影響もあったと思うし、冬、特にお正月は注文が多かった」という。「50万円はポケモンGOでいうと、超レアのポケモンが手に入った感じ。けれど、これで若干目標を見失なったね」と笑う。
生活リズムも、お金の使い方も変わった

 生活リズムも整った。「昼夜逆転生活が20年間続いていたのだけれど、ウーバーをはじめてから1か月もしないで治った。昼夜逆転がしんどくなって、10時くらいに起きるようになった」と健康的に。

 月に40万~50万円も稼ぎ、生活は変わったのだろうか。「買ったものは、以前より大きめの電子レンジ。ほかには、キッチンのLED照明くらいかな。それだと弟も使えるし。普段は欲しいものが特にない」と物欲が湧かないのだという。

 ささやかな買い物のほかには、寄付をした。LGBTの居場所活動をしている団体に送ったのだ。

「以前、ひきこもりからのリハビリでそこに行ったら、優しくしてくれてすごく嬉しかった。だから、ささやかながら恩返し」

 また、Amazonで見知らぬ人たちのウィッシュリストを見て周り、3000円程度の品物を適当に送ったりもする。「ウーバーが終わって、風呂に入っていたりすると気持ちが高揚して、誰かに何かをあげたくなる」とプレゼント欲にも目覚めたらしい。

“社会復帰”したように見えるIさんだが「就労施設や、ハローワークに行くのは怖い」という。「何を言われるのかわからなくて怖い。『この年で何をしてるんですか』とか。でもウーバーの配達員はアプリ登録だけで面談もないし、履歴書もいらない。登録だけして、嫌ならやらなきゃいい。自分には敷居が低かった」と、ウーバーの仕組みが合っていると語る。

 しかし「ウーバーもいつまで続けられるのかわからない。報酬体系が突然変わってしまうこともある」と、ずっと続けられる仕事ではないと感じているようだ。

決意させてくれたきっかけは、絶縁していた父親からの仕送り

 最初は「興味本意で」はじめたと語ってくれていたが、よく聞いてみるとほかに理由があった。

 Iさんは父親とはほぼ関わっていない。「親父は仕事人間で、家にもほとんど帰って来ない。子どもにも無関心。15歳から3回くらいしかしゃべっていない」と家庭内断絶状態だった。

 しかしその父親が、昨年の夏に突然、口座にお金を送金してきた。父親からのメールには「私ができるのはこれまで。これでなんとか生きていってください」と書かれていた。

「これがすごく大きかった。お金をくれたからじゃない。あの親父が、俺のために動いた。ああ、俺、親父にこんなことまでさせてまで、ひきこもり続けているの無理だ」。その時を境に「何かが変わった」と言う。

「このままじゃダメだ。俺、やらなきゃダメだ」。それが配達バイクのハンドルを握るきっかけとなった。
お金よりも嬉しかったことは、「十何年ぶりにホッとした」こと

 順風満帆に見えるウーバー配達員キャリアだが、きついこともあった。「最初の頃は、配達しながら泣いていた。なんで俺、こんな所にいるんだろう。バイクに乗って何しているんだろう。何でこんな人生歩んでいるんだろう、と涙が出てた」と41歳にして、たった1人の社会復帰を始めた当初を振り返る。

 ひきこもり時代には、周りから「もうこんな歳になって、取り返しがつかない」と言われてきた。通っていた居場所の元ひきこもり当事者には「お前みたいに、努力しようともしない人間を見ているとイライラする」と罵られたこともあったという。

「自分では、小さなことでもポジティブに考えられるようになったり、外に出るようになったり、少しずつ良くなってきたと思う。でも周りから見れば働いていないし何も変わっていないんだよな」。当時はIさんが“自分なりに”頑張っていても、周りから認められることはなかった。

 Iさんは言う。「今回のことで自分なりの頑張りがお金という形になって、十何年ぶりに安心した。自分でもこれだけできるんだ。周りの言う通りじゃなかった」。

 もう一つ嬉しかったことがある。Iさんは人生で初めて、親の扶養ではなく自分自身の保険証を持てたのだ。「親父の思いに応えられた。もちろん頑張ったのは、親父のためでなく、自分のためだけど」。

「ひきこもりじゃなかったら、教えてくれる誰かがいたのかな」

 今やってみたいと思っていることは、自分と同じような人のウーバー参入を手伝うことだという。

「もしひきこもりの人がウーバーをやってみたいと思っていたら、やり方を教えてあげたい。もちろんライバルが増えるから、僕のエリア以外で1人か2人くらい。その報酬は、稼いだお金で飯をおごってくれたらそれでいい」

 Iさんはこう続ける。「最初の頃、一緒にやってくれる人がほしかった。やっぱり1人はハードルが高い。以前、2人組の配達員がいて、片方の人がもう片方の人にいろいろとアドバイスしてるのを見た。それを見てうらやましいなあと思って。自分もひきこもりじゃなかったら、教えてくれる人がいたのかな」と、自分がほしかった“スタート時の伴走者”になってあげたいと言う。
ウーバーの配達報酬3割減は、現場のやりがいを奪ってしまうのでは

 月50万円の目標は達成し、次の具体的な目標はまだ見つけられていない。IさんはSNSのメッセージで「明日からもまた朝から晩までフル稼働する予定です。説得力ないですが、力まずぼちぼちいきましょ~」と返してくれた。

 3月初旬、ウーバーイーツジャパンが一部地域の報酬体系を見直し、配達報酬が約3割下落したとの報道が流れた。Iさんのような社会復帰者のためにも、現場のやりがいを奪う改定は避けてほしいと願ってしまう。

 今日もきっと彼はバイクを走らせ、温かいご飯を待っている人の元へ届けに向かっているはずだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市「3月11日の給食は赤飯にします!」→不適切だと言われ中止

2021-03-23 22:46:53 | 国内社会批判
ネットの反応も興味深かったので併せて:


横浜市の一部の市立小学校で、東日本大震災から10年となった3月11日の給食の献立として卒業などを祝う赤飯が予定され、
学校関係者から不適切との声を受けて直前に差し替えられていたことが判明した。市教委の担当者は取材に事実関係を認め「配慮が足りなかった」と話した。

 市教委健康教育課によると、11日に赤飯が予定されていたのは市内約340校のうち戸塚、瀬谷、保土ケ谷、泉の各区と南区の一部にある計89校。
赤飯は例年、卒業や進級を祝うために年度末に献立になる。今年も数日間に分けて市内全校で提供する予定だった。

 数日前に、複数の学校の関係者から「どうなのか」と疑問の声が市教委に寄せられた。急きょ食材の納入業者などと調整し、別の日の献立と差し替えた。
該当の学校の児童や保護者には10日に理由を含め説明したという。

 献立は市教委の担当者らが年間予定を組む。秋に見直しをする機会もあるが、今回は直前まで11日の献立が赤飯ということは問題視されなかった。
同課は「市として十分な配慮ができなかった」としている。【樋口淳也】

https://news.yahoo.co.jp/articles/30cbb6a8707ccf9558dac91d110815b9123d3ca4


2chの反応:

27: ななしさんID:J08QKjv60
さすがに無神経すぎるだろ
メディアで震災十年の報道しまくってるのに子どもたちにどう説明するんだよ

5: ななしさんID:TXUWLVCv0
3月11日を不幸の象徴の日みたいな扱いすんのやめろや

12: ななしさんID:r9dOMmm00
>>5
さすがに赤飯はないわ
どう考えてもおめでたい日じゃない

74: ななしさんID:tqE8xbsa0
>>12
いや卒業ならめでたいだろ。充分。
過去の災害と今をごっちゃにするな。

159: ななしさんID:eHEW1aKT0
>>74
11日が卒業式じゃないんだから、11日にこだわらずにズラしたら良いだけだろ

165: ななしさんID:bQ6jV8wY0
>>159
それはそれ、これはこれ
震災があった日だからといって震災を祝ってるわけじゃないのよ

160: ななしさんID:TtTQ/Thx0
>>159
最高学年は他学年と違って締め日が早い。

6年生最後の給食だったんでしょ

90: ななしさんID:fFumLl8L0
>>12
葬式でも出るし地域で違う

115: ななしさんID:2TaGZFuG0
>>12
3/11生まれの子供は自分の誕生日も祝ってもらえないのか?

166: ななしさんID:VfcYd2zW0
>>12
3/11生まれの人たちもお祝い禁止だよね
その日は東日本大震災について考える日であってその日は笑うことさえ法律で禁止するべき

168: ななしさんID:5mrH8T+w0
>>166
そうなるな

44: ななしさんID:VwRp6Xlz0
>>5
防災実践の日にして給食で保存食や缶詰め消費する日にすればよかったのにな。

24: ななしさんID:xBTgvVVL0
俺の学校の給食ではまったくよくわからんタイミングで赤飯が出てきたからおめでたい食い物って印象はなかったな
正直たいしてうまもくもないから炊き込みご飯かせめて白米の方が人気あった

33: ななしさんID:UiR2phHp0
東北で赤飯はさすがに気になるけど横浜だろ
直接関係無い土地にまでいつまで追悼させんだ
じゃあ阪神大震災や東京大空襲の日はどうなんだよ、いつまでそんな気を使わなきゃならんのよ
馬鹿じゃねーの

31: ななしさんID:gsacBGZc0
2011年の3月11日には宮城県沖を震源とする東日本大震災が発生した。


それを受けて翌年以降3月11日は震災を考える日として黙とうをささげ決意を新たにする日だという人たちもいる。

ただ誰かにとって祈るべき日は誰かにとっての誕生日であり結婚記念日であったりもするのだ。だからこそ今日はあくまで普通の日である。

だからこそ地震のことを考えずに震災関連イベントを開くこと以外を不謹慎というのはおかしい。

3月11日は前向いて生きていく366日のうちの一日であり、普段と同じように楽しむことは楽しみ頑張るべきことは頑張る日なのだ。

57: ななしさんID:wyl2JKYd0
>>31
全く同意見だ。

34: ななしさんID:NkfKcq6m0
そうだよな
配慮という名の強制は、マイルール中と同じだ
そういう意見もあるまでで止めておいた方がよい

39: ななしさんID:O897iljC0
あとなの論理で赤飯に意味を持たせ過ぎな気もするな。
実際食べる子供は、大人のようにごちゃごちゃ考えない。

総合的に考えれば、直前に献立変えるのは納入業者の予定が狂ったりフードロスが発生したり、多方面に負荷がかかってデメリットの方が多いと思うけどね。

47: ななしさんID:0DqZfy2K0
89校もあったのはようするにその日が学期最後の日だったんでしょ
それは別に問題ないのでは

61: ななしさんID:upzJ1SnK0
その日を丸々祝い事禁止みたいな流れに持っていこうとする奴なんなの
その日生まれた子だっているしめでたいことが起きた人もいるだろ

120: ななしさんID:WQYnlwJ90
>>61
その家庭単位で祝えばいいだろ
誰が否定しているんだ?

151: ななしさんID:zYzhAdqg0
>>120
だから学校単位でやってんじゃん

155: ななしさんID:m8EMhSxo0
>>151
へー、おまえの誕生日を学校単位で祝ってんのかw

62: ななしさんID:TOwyVDNZ0
個人個人なら勝手だが一律の給食でやるのは無神経だろ

63: ななしさんID:sJ8NmTH70
街の小さな事件積み上げると365日祝い事ダメになる
地域性を考えないでどこも同じ感情の共有を迫るのは
都市移民の卑しい本能だよね

66: ななしさんID:f3pyp3tN0
ずーっとこんなのやっていたら一年中赤飯禁止令じゃねえかわろた

68: ななしさんID:c0JNT0aW0
自衛隊員のレーションが赤飯でそんなの食うの不謹慎だってなくなったんだってな
祝い事じゃなくて高カロリーとるのに都合いい食材だってだけなのに

73: ななしさんID:tqE8xbsa0
え?10年前の出来事のせいで今卒業を迎えるめでたい日を祝うことができんのか??

97: ななしさんID:TtTQ/Thx0
>>73
しかも当時2才の子達に大人の印象を押し付けて喪に服せとやってんだからなあ

75: ななしさんID:0DqZfy2K0
震災を祝ってるわけじゃなくて卒業や進級を祝ってるんだろ
なぜそこを区別できないのか
そしてそこまで言うならなぜ1日ずらさなかったのか

104: ななしさんID:Kte5y6uL0
黙祷とやってから、赤飯で祝うのは
よくないと思う

112: ななしさんID:XDbHBXbL0
>>104
問題ないだろ
それぞれは別のものだ

109: ななしさんID:kocdHGTy0
卒業のお祝いなら良いだろ
震災を祝ってるわけじゃないんだからそれとこれとは別

134: ななしさんID:x0c67xI/0
それはそれ、これはこれだろ。

72: ななしさんID:xLND900U0
葬式で赤飯配る風習はある


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性

2021-03-23 22:45:18 | 哲学・学術・教育

日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性
2021年03月10日(水)11時05分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2021/03/stem.php

<アメリカでは2011年にオバマ大統領が一般教書演説で優先課題に挙げるなど世界で注目されるSTEM教育。ベトナムやアフリカの新興国も力を入れる一方、日本は大きく出遅れています。ITなしでは成り立たない時代を生き抜くために必要な力とは?>

今、アメリカが国家戦略として推進しているのが「STEM(ステム)教育」です。Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Math(数学)の略で、これからの社会で最も成長が著しい分野として人材育成が急務となっています。

STEM教育最大の利点は、社会で必要とされる実用的な技能を、教科の枠を越えて学習できることです。従来の学校カリキュラムでは算数は算数だけ、理科は理科だけというように縦割りの教科領域しか学ぶことができませんでした。

しかしSTEM教育を取り入れることで、国語、算数、理科、社会、図画工作、コンピューターなどの教科で得た知識と技能を総動員して、問題解決力や課題を発見する力など、社会のニーズに密着した実用的な力を鍛えることができます。
集団の中でそれぞれの技能を活かす

STEM教育と聞くと「理数系の難しい学問」という印象を持つかもしれませんが、コンピューターサイエンスやエンジニアリングへの関心を高め、ITやハイテク関連の人材育成につなげることが目的です。

アメリカではSTEM教育は小学校からスタートします。多くの小学校がロボティックスやレゴリーグなど「グループ単位」でSTEM技術を競い合わせる楽しいアクティビティを取り入れています。子どもたちはデザイン、設計、制作、プログラミングなど、ロボット制作の工程を仲間と一緒に学習することができます。

グループ単位でSTEMに取り組む利点は、子どもたち一人ひとりの「強み」を活かせることです。絵が得意な生徒はデザイン担当、コンピューターが得意な生徒はプログラミング担当、手先が器用な生徒は組み立て担当、コミュニケーション力が高い生徒はチームのマネージメント役というように、子どもたちの特性を活かしながら、共通のゴールに向かって協力し合う経験を積むことができます。

さらに小学生からSTEM教育を導入することで、主体的に学ぶ力、問題解決能力、質問喚起力、創造力、コミュニケーション力など、実社会で使える技能を身につけることができます。

ロボット制作やプログラミングの過程では思い通りにいかない問題が多く生じます。それらをいかにチームの中で解決していくのか、問題点を発見して、解決方法を模索していくチームワークを学ぶことができます。

ロボティックスやプログラミングにように根気と精度を要する作業は多くの日本人が得意とする分野です。学校教育においてテクノロジーへの興味を引き出す仕組みを導入することができれば、STEM分野で突き抜ける人材育成へとつながることが期待できます。

日本のSTEM教育は世界で最低レベル

日本の学校教育でもプログラミング教育が必修化され、STEM教育をカリキュラムに導入する動きが進んでいます。しかし世界の潮流と比較すると、日本のSTEM教育は大きく出遅れていると言えます。

2012年にOECDが72カ国(または地域)の15歳の生徒に対して行った調査によると、日本はインターネットとコンピューターの学校内外での使用について、ほとんどの項目において世界平均を下回っていることが分かりました。

中でも「学校外でコンピューターを使って宿題をする」と答えた割合はデンマーク、オーストラリア、メキシコの生徒が90%以上だった一方で、日本の生徒はわずか9%で、調査国中で他を大きく引き離して最下位でした。

学校教育においてコンピューター使用(宿題や課題をコンピューターで行い提出すること)がほとんど要求されないことが要因ですが、家庭においても子どもがコンピューターを使う機会を増やし、ITリタラシーを高める努力が必要です。

コンピューター教育は小学校低学年からスタートすべきだと個人的には考えています。子ども専用のパソコン(中古で十分)を与えてタイピングや基本ソフトウェアの使い方を小学校時代に身につけさせることで「コンピューターは難しい!」という抵抗感を取り除くことができます。

またコンピューターを使って音楽を作ったり、動画を編集したり、アニメを作ったり、ゲームを作ったりという主体的、かつ、クリエイティブな使い方を経験させることでコンピューターサイエンスを身近に感じさせることができます。
なぜSTEM教育が必要なのか?

経済産業省は「新産業構造ビジョン」の中で、2030年までのさまざまな職業における構造の変化を予想しています。現在は昔からある仕事と新しい仕事が入れ替わる過渡期です。仕事が変わっていくのですから、それを支える教育も変わっていかなければなりません。

これからの社会でより重要となるスキルは、主体性を持って問題解決していく力や新しいシステムを創造していく力です。テクノロジーに使われる側からテクノロジーを使う側に回らなければ、変わりゆく社会の中で生き残っていくことはできません。

今までゲームをする側であった子どもが、STEM教育を通してゲームを作る経験をすることによって、作る側の思考を身につけることができます。人が作ったものを使って楽しむことにとどまらず、自分が人を楽しませるモノや社会に役立つモノを作るにはどうしたらいいのか?そのようなクリエイティブな視点はこれからの社会で活躍する人材には欠かせません。

また小学生からSTEM教育を導入することによって、子どもの科学分野への興味を喚起できると同時に、主体的に考え、行動する力を鍛えることができます。これまでの日本の学校教育は、先生の講義を聞く「受身」の授業形態がほとんどですが、STEM教育では生徒が「主体的」に授業に参加し、問題解決する態度が要求されます。

新型コロナウィルスによって人々の生活が一変しました。こんな時こそSTEM教育を導入するチャンスです。安全に学校で過ごすにはどんな工夫が必要か、衛生管理ができる発明をしてみよう、ソーシャルディスタンスを保ちつつコミュニケーションが取れる方法を考えてみようなど、生活に密着した問題について考えさせることで、主体的に問題解決していく力を育てることができます。

理系離れはジェンダーバイアスが原因?

日本人の理系離れがなかなか改善しないという話をよく聞きますが、これを解決するためにも小学校からのSTEM教育がカギを握ります。思考が柔軟な小学校時代にコンピュータースキルを身につけ、最新の科学技術の可能性に触れ、主体的な問題解決プロセスを経験することで「テクノロジーは面白い」「自分もモノ作りや研究に関わってみたい」という気持ちを高めることができます。

同時に日本社会に根強く残る「理系は男子」というジェンダーバイアスを排除し、女子のSTEMへの関心を高める努力が必要です。OECDが集計した「図表で見る教育(Education at a Glance)」によると、自然科学・技術・工学・数学分野を専攻する女子学生の割合が、日本はOECD加盟国の中で最下位でした。

科学やエンジニアリングに興味を持っている女子はたくさんいます。しかし「理系は男子」というバイアスが、学年が上がるにつれ、教師にも、親にも、子どもにも大きくなっていき、それが女子のSTEMへのモチベーションを下げる原因になっているのではないでしょうか。

これからの時代を生き抜く子どもを育てるには「男の子だから」「女の子だから」というジェンダーバイアスに「大人が」とらわれず、一人ひとりの子どもの個性・素質・強みをまっすぐに見つめ、それぞれに合った教育や環境を与えていくことが大切です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする