とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

日韓が「歴史問題」でわかり合えない根本理由

2020-09-28 22:05:44 | 海外・国内政治情報等
「事実の検証」(:日本の立場)をするのか「向き合い方を定める」(:韓国の立場)なのか。


日韓が「歴史問題」でわかり合えない根本理由
8/19(水) 6:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcde11b6c9d0829eed8e07dbc8969af3edd64722?page=6

 そこで思い出したのは日韓歴史共同研究です。2002年に日韓で共通の歴史教科書を作ることを目指した日韓歴史共同研究が開始されましたが、結局挫折しました。政治学者の木村幹さんによると、その原因は議論すべき事柄について共通認識が得られなかったからだそうです。つまり、議論すべきは、歴史の実証なのか、歴史認識かという違いです。

 歴史認識問題は、戦後私たちが「過去」をどのように議論したり、理解したりしてきたか、に関わる問題であって、歴史学は日韓双方でこの向き合い方が異なったわけです。他方、歴史修正主義は「過去」をどのように議論するかという点に「国民の物語」をすっぽり入れられた。それは実証主義でなくてもよいわけですね、向き合い方なので。ここにも同じ構造がありました。


 呉座:よく指摘されていることですけど、ソ連の崩壊によって、マルクス主義の権威が失墜したことで、歴史学は「世界史の基本法則」というグランドセオリーを失ってしまいました。そのため、歴史学は実証主義にアイデンティティーを求めるようになったという問題があります。

 日韓歴史共同研究がかみ合わなかったことには、そうした背景があるのだと思います。韓国側に植民地主義を清算するという歴史認識問題が軸にあるのに対し、日本側にはとくに軸はないので実証的に研究するという意識が前面に出る。目的意識が違うので議論がすれ違ってしまう。

 一例を挙げますと、日韓併合は韓国側から見れば一片の正当性もない侵略ですが、日本側は道義的には問題があったけれども当時の国際法では合法でした、という論理を組み立てるわけです。韓国側には詭弁に聞こえるのでしょうが、実証主義に立脚した場合は間違っているとは言えない。植民地統治にしても、日本側はイデオロギー的評価を脇に置いて実態を見ていこうというスタンスなので、収奪一色ではなく近代化が進んだ面もある、と指摘したりする。植民地支配を肯定しているわけではありませんが、韓国側にはそう映ることもある。

 そういう意味で、日本の歴史学は、物語というか、歴史を概観する大きな見取り図を描けなくなって、日本の歴史はこうだったと、積極的に市民や社会に示すものがなくなってしまったために、どんどん内向きになって、実証主義の職人として学会でアピールするしかなくなっているという問題があると思います。かと言って、実証主義を軽視してしまっては、歴史修正主義と差別化できなくなるので、なかなか悩ましい。

■なぜ「新しい物語」が必要なのか

 前川:辻田さんは「新しい物語」が必要だと指摘されていますが、いかがですか。

 辻田:市場では歴史に強い需要があって、本も売れますし、テレビ番組もよく見られます。

 とはいえ、そこで求められているのはかならずしも学知そのものではないわけです。そのため、ある種の「翻訳」をしなければいけないのですが、呉座さんがおっしゃったような事情もあり、それがうまく機能していませんでした。

 歴史修正主義者は、その虚をついたところもあったのではないでしょうか。学知だけではなく、それをベースにしたより「まともな」物語が必要だと述べた理由もここにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2ch引用】どうして中年になると音楽を聴かなくなるの?

2020-09-28 22:02:54 | 音楽

どうして中年になると音楽を聴かなくなるの?


1: 2020/09/25(金) 17:34:41.41 0
AppleMusic等のヒットチャートって若い歌手ばっかりで若い人しか聞いてない
ミスチルとかサザンとか一個も入ってない
おっさんでサブスク音楽に入ってる人いる?


2: 2020/09/25(金) 17:35:48.21 0
入ってるけど聴かない


6: 2020/09/25(金) 17:37:39.81 0
歳をとるといろんな物が必要なくなる
音楽もそうだし漫画や小説もそう
ドラマや映画も若い頃ほど見なくなる


11: 2020/09/25(金) 17:39:59.35 0
45だけどapple musicとかSpotifyとか入ってる


12: 2020/09/25(金) 17:41:24.66 0
新曲に対しての興味は薄くなるよな
サザンでもミスチルでも昔の曲は聴くけど


13: 2020/09/25(金) 17:41:26.58 0
自分が中年になってて辛い


15: 2020/09/25(金) 17:43:29.41 0
みんな昔の曲を聴いてたら分散されるのは当たり前だけどみんな昔の曲を聴いてるのかな?


17: 2020/09/25(金) 17:43:52.35 0
音楽は聴いてるけど今の曲は聞きたい曲じゃない


21: 2020/09/25(金) 17:45:35.46 0
なにもかも飽きた


22: 2020/09/25(金) 17:45:43.46 0
今になって昔のアニソンを聴いてる
今日もどこかでデビルマンとか宇宙猿人ゴリの歌とか名曲過ぎて泣けてくる


23: 2020/09/25(金) 17:46:23.05 0
ここ2年ぐらいアメリカのミュージックシーンが衰退しからじゃね


25: 2020/09/25(金) 17:47:39.88 0
TMNのGET WILDって若者にも流行ってるんじゃないの?


26: 2020/09/25(金) 17:48:37.69 0
なんでだろうね?
音楽だけじゃなくてファッションとかも興味なくなってくる


28: 2020/09/25(金) 17:48:44.86 0
音楽産業の衰退すごいからな
ヒットしてると言っても昔の基準だと論外的な認知度に売上


43: 2020/09/25(金) 17:53:31.65 0
>>28
グラミー賞も英語圏ですらここ3年は興味を持たれてないからね
何が理由かわからんがここ2年で一気に衰退した


29: 2020/09/25(金) 17:48:47.73 0
若い奴でも本当に「音楽が好き」で聴いてるのはごく一部
その一部の奴はジジイになっても何かしら聴いてる
マスメディアに出てる芸能人が好きで聴いてるその他大勢は
そのうち芸能人とか馬鹿らしくなって興味無くす


94: 2020/09/25(金) 18:08:33.22 0
>>29
「音楽が好き」がポイントやね


98: 2020/09/25(金) 18:11:09.66 0
>>29
中年は「音楽が好き」が全て
だから音楽に対して厳しい見方をする


30: 2020/09/25(金) 17:48:54.28 0
経験が邪魔をする
記憶をリセットできればまた足りない物を補おうと経験を重ねる


31: 2020/09/25(金) 17:50:51.21 0
好きな曲は自分よりもずっと歳下の過去の人が作ってるからなんか気遅れしちゃうんじゃない?


32: 2020/09/25(金) 17:51:35.24 0
もうCD持ってるから


33: 2020/09/25(金) 17:51:39.63 0
めちゃ聴きまくってますが


35: 2020/09/25(金) 17:52:09.40 0
youtubeのおかげで自分の世代じゃない過去の曲も聞くけど
今の若いやつの曲は避けてんだよな


39: 2020/09/25(金) 17:52:28.09 0
流行を追う必要が薄れるから
中年以降も音楽を聴くのは音楽好きだけでそういう人はJポップなんか聞かない
聞くとしてもジャズとかクラシック


40: 2020/09/25(金) 17:52:36.97 0
流行りには流されないよ自分が好きだと思う曲を聴くだけ


41: 2020/09/25(金) 17:53:18.25 0
案外聞いてるな
新しいのに古いテイスト多すぎ


42: 2020/09/25(金) 17:53:21.06 0
年を取ると新しい物を受け付けにくくなる


44: 2020/09/25(金) 17:53:34.37 0
ホルモンだと思うわ
いろいろ衰える
逆に言えば鈍感力がつく


47: 2020/09/25(金) 17:54:06.31 0
音楽なんてただの騒音
年をとると静寂を愛するようになる


48: 2020/09/25(金) 17:54:23.65 0
俺は本当に音楽好きだからずっと聴いてる
新しいものも聴くようにしてるけど、聴けば聴くほど好きな曲は増えるわけだし
好きな曲は何度も聴くわけで、限られた時間で新しいものを聴くにも限度がある


50: 2020/09/25(金) 17:55:12.84 0
ガキが音楽聴いてると
静かにしろ!と怒鳴ってげんこつ食らわすのが中年のあるべき姿


52: 2020/09/25(金) 17:55:44.83 0
>>50
正論


57: 2020/09/25(金) 17:56:43.53 0
40代半ばで今はトラップにハマってる


62: 2020/09/25(金) 17:58:30.13 0
新しいの聴く時間があったら好きな曲聴くから固定化するのよ


63: 2020/09/25(金) 17:58:33.41 0
若者の音楽もおっさんがつくってんだけど
とくに日本は


64: 2020/09/25(金) 17:58:47.49 0
新しい音楽は聴かないがサブスクで新しい洋ドラは見るから
年齢の問題じゃないような気がする


65: 2020/09/25(金) 17:58:57.67 0
昔は興味なかったアーティストも今聞くと面白かったりするからな
流行りもんは若者にまかせとくわ


69: 2020/09/25(金) 18:00:17.09 0
80年代の音楽を聴くと若い頃を思い出して脳が若返るが
今の音楽を聞くと自分が年寄りであることを実感して
脳が老化する


73: 2020/09/25(金) 18:02:15.04 0
ただの思い出補正やろ


80: 2020/09/25(金) 18:04:47.08 0
中年だけど最新曲常に聞いてるわ


83: 2020/09/25(金) 18:05:23.80 0
コンビニで音楽が流れてるとうるせえ!静かにしろ!と怒鳴りたくなるのが中年ジジイ


84: 2020/09/25(金) 18:05:36.05 0
思い出補正ではないな
当時は知らなかったアーティスト大量にいるから掘り起こして聞くと新鮮だよ


85: 2020/09/25(金) 18:05:36.74 0
後ろでリズムとってる曲ばかり聞くようになった


92: 2020/09/25(金) 18:08:16.66 0
40代はまだ全然音楽聴けるわ
これが50、60になったらどうなるか分からん


100: 2020/09/25(金) 18:12:54.27 0
どうも俺は感性のアップデートができない
子供の頃に見た作品、聴いた音楽が一番と感じてしまう


106: 2020/09/25(金) 18:16:23.01 0
ジャンル問わず聴いたことないやつを一日ひとつは聴くようにしてるわ
YouTubeだけど


107: 2020/09/25(金) 18:16:44.09 0
昔は体力に余裕があった
もうくたびれて余裕がない


109: 2020/09/25(金) 18:19:55.09 0
4分の曲が長いね
2分でいいわ


113: 2020/09/25(金) 18:26:51.49 0
いろんなことに飽きてきて取捨選択が進むんだな


114: 2020/09/25(金) 18:28:19.84 0
50にもなるとクッソつまらない弦楽四重奏とかが聞けるようになってくる


116: 2020/09/25(金) 18:31:39.00 0
当時嫌いだった曲とかも懐古で聴く様になった


117: 2020/09/25(金) 18:32:43.05 0
AKB黄金期の曲聴いてる


132: 2020/09/25(金) 18:56:30.75 0
自発的に音楽を聴くようになったのは中学の頃だから
やっぱり原点はその頃に聴いてた洋楽だわ


139: 2020/09/25(金) 19:05:21.00 0
ジャケ買い今じゃ全く理解されんだろうな


140: 2020/09/25(金) 19:06:51.49 0
軽い収集癖ある上で
グレイトフルデッドやフランクザッパに手を出したから
レコードやCD買いまくってるわ
集めるだけでそれほど音楽は聴いてない


150: 2020/09/25(金) 19:45:30.87 0

簡単
若い頃聞いていたのは大人が作った憧れの世界

おっさんになると
年下のガキが作った世界は幼稚に思える


154: 2020/09/25(金) 20:11:54.51 0
音楽を聴くって言われても
そもそも音楽はピンキリなんだから
この手の話は意味ないわ


156: 2020/09/25(金) 20:37:15.87 0
仕事や家庭の事で忙しくなるからだろ


158: 2020/09/25(金) 20:38:42.56 0
考えてみれば車中でしか音楽聞いてないわ


167: 2020/09/25(金) 21:30:50.11 0
忙しくて自分一人のまとまった時間がとれなくなったからかな
空いた時間があっても次の予定や家族のことを考えていて浸る余裕が無い感じ


168: 2020/09/25(金) 22:19:16.63 0
おっさんだけど多分若いころより音楽聴いてるわ
ゲームやらなくなったからな


78: 2020/09/25(金) 18:04:34.13 0
高校の時お昼代ケチってまでCD買ったりしてたのが信じられない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中平蔵氏、かつて「住民税不払い問題」を起こしていた

2020-09-28 22:00:18 | 国内社会批判

竹中平蔵氏、かつて「住民税不払い問題」を起こしていた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75909

1990年代半ば以降、竹中平蔵氏は複数のシンクタンクに関わるようになった。そこを足がかりに政界に接近していく一方、「ビジネスとしての経済学」によって多額の報酬を得るようにもなる。当時公開されていた「高額納税者番付」の常連になったほどだ。彼の旺盛な蓄財意欲は、巧妙な「節税工作」を編み出すまでに昂じていた。

当時の事情を、ジャーナリストの佐々木実氏による竹中氏の評伝『竹中平蔵 市場と権力』より紹介する。

高額納税者の仲間入り

シンクタンクという装置は、政治に近づくための手段であると同時に、大きな報酬を得るための大切な収入源でもあった。経済学という知的資産を政治に売り込み、換金する装置である。

本業は慶應義塾大学総合政策学部教授だったけれども、竹中は副業を本格的に始めるために〈ヘイズリサーチセンター〉という有限会社を設立した。法人登記の「会社設立の目的」欄には次のように記されている。

「国、地方公共団体、公益法人、その他の企業、団体の依頼により対価を得て行う経済政策、経済開発の調査研究、立案及びコンサルティング」

副業は、「政策にかかわるコンサルティング業」ということになる。ヘイズリサーチセンターは代表の竹中のほかに妻と娘も取締役に名を連ねる文字どおりのファミリー企業だった。

フジタ未来経営研究所の理事長、国際研究奨学財団の理事というふたつのポストを射止めた段階で、副業はすでに成功していたといえる。竹中個人の九七年の申告納税額は一九五八万円で、高額納税者の仲間入りを果たしている。

この年以降、毎年高額納税者となっていて、小泉政権の閣僚となる前年の二〇〇〇(平成一二)年の納税額は三三五九万円に達している。所得はおよそ九〇〇〇万円程度と推測される。ほかにヘイズリサーチセンターや家族などに分配された利益があると考えると、政策コンサルタントとして稼いだ収入は莫大なものだ。


竹中が卒業した一橋大学の同窓会組織「社団法人如水会」の元事務局職員によると、ヘイズリサーチセンターが設立されてまもないころ、講演を依頼しようと連絡をとると、「講演料が基準に満たないから」といって断られたという。
住民税不払いのための努力

シンクタンクにかかわる以前から、資産形成に対する努力には並々ならぬものがあった。九〇年代前半、アメリカと日本を股にかけて生活していた四年間、竹中は住民税を支払っていなかった。

地方自治体は市民税や都道府県税といった地方税を、一月一日時点で住民登録している住民から徴収する。したがって、一月一日時点でどこにも住民登録されていなければ、住民税は支払わなくて済む。

竹中はここに目をつけ、住民登録を抹消しては再登録する操作を繰り返した。一月一日時点で住民登録が抹消されていれば、住民税を払わなくて済むからである。

小泉内閣の閣僚になってから、住民税不払いが脱税にあたるのではないかと国会でも追及された。アメリカでも生活していたから脱税とはいえないけれども、しかし、住民税回避のために住民登録の抹消と再登録を繰り返す手法はきわめて異例だ。

じつは竹中自身、かつてこれを節税の秘策として吹聴していた。もちろん「脱税疑惑」と騒がれる前だが、『週刊朝日』(二〇〇〇年五月二六日号)の対談で、作家の林真理子に堂々と勧めている。

竹中 私は、作家の方こそ、海外で過ごすべきだと思いますよ。税金が減りますよ。
林  どうしてですか?
竹中 地方税を支払わなくていいんです。地方税は台帳課税主義で、一月一日時点で住民台帳に載っている人がそこの場所で払う。もちろん海外に生活の基盤があることが前提ですが、一月一日にどこの住民票台帳にも載っていなければ、払う必要ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2ch引用】経験上、「あ、こいつ辞めるな」って社員の特徴

2020-09-28 21:58:57 | 労働

経験上、「あ、こいつ辞めるな」って社員の特徴

1:2020/09/27(日) 21:46:37.39 ID:fJhYZhHVM.net
半沢直樹に影響されて倍返しとか言ってるやつ

2:2020/09/27(日) 21:47:00.61 ID:M6aMRcNya.net
口調が雑になってくる

329:2020/09/27(日) 22:24:42.97 ID:3WcLahKKx.net
>>2
これ
君わかってるね

3:2020/09/27(日) 21:47:31.79 ID:M6jZXDU/0.net
表情がない

5:2020/09/27(日) 21:47:38.51 ID:zGADvP0S0.net
空回りに見えるほど元気

119:2020/09/27(日) 22:07:54.49 ID:36/Ed0tta.net
>>5
これやな
あと異様に礼儀正しい奴

6:2020/09/27(日) 21:47:55.50 ID:jVOjX0tGa.net
明らかに覇気がない
ソースはワイ

8:2020/09/27(日) 21:48:32.35 ID:46pg6qx70.net
ミスを指摘されると嫌そうな顔をする

10:2020/09/27(日) 21:48:54.17 ID:XhPm1wb3a.net
張り付いた笑顔に空返事

16:2020/09/27(日) 21:49:52.98 ID:2ohNhExo0.net
反発してた奴が急に大人しくなった時

57:2020/09/27(日) 21:59:11.84 ID:lGTX4rXP0.net
>>16
わかる
毎日定時に帰るようになってた

63:2020/09/27(日) 22:00:03.57 ID:R1ePlUlmr.net
>>16
ワイや
確かに2年以内に転職しようと思ってるわ

130:2020/09/27(日) 22:09:12.91 ID:HFSoptD40.net
>>16
これほんまあるわ
転職に舵切ると会社内で無駄な労力使わんくなる
ほんでノルマとかもどうでもよくなる

132:2020/09/27(日) 22:09:37.18 ID:1qreXiVi0.net
>>16
これと定時帰りはやばい

18:2020/09/27(日) 21:50:46.97 ID:B8ptLrYt0.net
他の社員に妙によそよそしい

23:2020/09/27(日) 21:51:56.39 ID:4nlr5ErXa.net
業務に関係ない資格を取り出す

24:2020/09/27(日) 21:52:50.52 ID:AxlC/CZw0.net
新人に対して「いつまで学生気分でおるんや」を毎年言ってる

30:2020/09/27(日) 21:54:08.36 ID:zGp3PWq9a.net
最初だけ人懐っこい

62:2020/09/27(日) 21:59:51.62 ID:f29M3dZTa.net
>>30
これ

32:2020/09/27(日) 21:54:47.29 ID:VAj2bQfi0.net
逆に何も言わなくなるやつ

34:2020/09/27(日) 21:54:50.22 ID:Ctu3m6BV0.net
新しい事教えてる時死んだ顔

38:2020/09/27(日) 21:55:23.40 ID:j73Y9ggd0.net
なんとか人懐っこくなろうと最初から自虐満載で話し始める

39:2020/09/27(日) 21:55:26.00 ID:anWZTaSAa.net
外いい天気ですねーって言い始める

40:2020/09/27(日) 21:55:34.07 ID:BHZGDRSma.net
ワイくらいになると声聞いただけでわかるわ

42:2020/09/27(日) 21:55:44.17 ID:VmJdrdFg0.net
ここまで大体辞める奴の特徴を網羅してる

43:2020/09/27(日) 21:55:45.63 ID:mfeyoPrn0.net
Githubへのcommitが減る

50:2020/09/27(日) 21:57:29.34 ID:MZaXCABR0.net
個人で稼ぐ力とか言い出す

51:2020/09/27(日) 21:57:34.07 ID:ijfJ6l/R0.net
ロッカーの私物を整理しはじめる

65:2020/09/27(日) 22:00:31.00 ID:wmWsBM5Ya.net
仕事中に喜怒哀楽を出さない
怒られてもどうせ辞めるしええかってなる
ソースはワイ

534:2020/09/27(日) 22:38:05.21 ID:Cb3Sy49Ea.net
>>65
こういう感じの同期におるけどほんま無敵感出てるわ
クソええやつやけど

70:2020/09/27(日) 22:01:04.31 ID:MWY4uYX+0.net
やけに節約してる

71:2020/09/27(日) 22:01:05.51 ID:Uf2o+S/wr.net
めっちゃ休む
そのままフェードアウト

74:2020/09/27(日) 22:01:46.18 ID:PljEPrHWd.net
他の辞めそうな社員とよく話してる

732:2020/09/27(日) 22:46:58.07 ID:ZJbGXTW10.net
>>74
これ

76:2020/09/27(日) 22:01:52.52 ID:f29M3dZTa.net
サークル辞めそうなやつとまんま当てはまっててで草

84:2020/09/27(日) 22:02:52.30 ID:Ctu3m6BV0.net
何やら管理職クラスと立ち話が増える

87:2020/09/27(日) 22:03:29.45 ID:5ITiGQPha.net
円満退社しようと思ったが無理そうだわ
はよ次見付けて辞めたい

88:2020/09/27(日) 22:03:33.57 ID:f29M3dZTa.net
怒涛の有給消化

92:2020/09/27(日) 22:04:12.01 ID:Ly46j+3+0.net
>>88
やめるの決まっとるやろそれ

91:2020/09/27(日) 22:03:58.89 ID:MAQ4OwTA0.net
2回相談しに来た時

95:2020/09/27(日) 22:04:42.74 ID:L0WyT+vL0.net
普段挨拶しないのに急に挨拶するようになる

230:2020/09/27(日) 22:17:32.73 ID:QmQo4Mg3a.net
>>95これに似てるけど急に態度良くなる奴
これあったら1~2ヵ月の短期間で辞める可能性高いで

99:2020/09/27(日) 22:05:15.74 ID:IJPX0LOZ0.net
明らかこいつのせい(で辞めてる)やろ思う奴は
なんで会社の方は野放しなん?

そんなに怒っちゃ駄目だよwとか言われた時
誰のせいやおもとんねん言うてもたわ。20以上年上やけど

111:2020/09/27(日) 22:06:48.89 ID:mnciUpd50.net
>>99
本社に置いときたくないってことで地方へ飛ばした結果
まずは支社に配属される新人が潰されまくるというね

118:2020/09/27(日) 22:07:50.10 ID:EVQK4pvc0.net
>>99
そういう奴を簡単に解雇できんのが日本

160:2020/09/27(日) 22:11:49.30 ID:imyaL0r60.net
>>99
すぐ労基に行かれるから

104:2020/09/27(日) 22:05:38.78 ID:XpIZ1azPr.net
なんだかイキイキし出す

110:2020/09/27(日) 22:06:40.73 ID:uRmU5/nh0.net
ガチでやめた社員にあったこと
・机周りを整理する
・反対意見を全く言わなくなる
・昼休みによくスマホで電話してる

612:2020/09/27(日) 22:41:54.07 ID:ylOk2ub/0.net
>>110
今の俺やんけ

622:2020/09/27(日) 22:42:11.27 ID:8NWvxNtk0.net
>>110
ワイかな

117:2020/09/27(日) 22:07:46.25 ID:apHsN3nE0.net
露骨にしんどそうなふり始めたやつ
どんだけ引き止められるの怖がってんねん

127:2020/09/27(日) 22:08:59.86 ID:9oEswk320.net
うちの会社クソだわー→辞めない
辞めよっかな→辞めない
不満しかないわ→辞めない
不満とか特にないですね→辞める

184:2020/09/27(日) 22:14:06.31 ID:Xs00ab31M.net
>>127
めっちゃわかる

236:2020/09/27(日) 22:17:47.87 ID:cA9i5uvIa.net
>>127
不満特にないやつって会社に全く期待してないってことだからな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1)

2020-09-28 21:58:11 | 哲学・学術・教育

日本の研究力低下、つまずきは若手軽視
科技立国 落日の四半世紀(1)
2020/9/25 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64202910U0A920C2TJM000/

科学技術が経済や安全保障を左右するいま、日本の研究力低下が止まらない。米欧の後追いを脱却しようと、国は1996年度に科学技術基本計画を打ち出し、90年代後半には米国などに次ぐ地位を誇った。その後も世界のけん引役を担うはずだったが、日本の研究力は中国などの後じんを拝し、今では世界9位に沈んだ。日本はどこでつまずいたのか。落日の四半世紀を検証する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする