とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

韓国気象庁は信じられない?日本の予報をセットで報道する韓国メディア=ネットから落胆の声

2020-09-04 20:42:31 | 海外・国内政治情報等
別に落胆せんでもこれから頑張ればいいんだよ。
いちいち誰かと比較して勝った負けたと一喜一憂するのが韓国人の悪いところだ。
それは人を動かすための強力な原動力になりこそすれ、真に辿り着くべき場所への未到達を促したり、あるいは別の何かで憂さを晴らしたり、あるいは虚偽の申告で満足してしまったりすることを促してしまう。
また、「お前に比べて勝った、負けた」と言うのをやられていたら、周囲にいる人はかなり面倒で不快な気分になるでしょう? 
別に韓国自身が良い技術を持つことはまあ否定もせんから、それはモラルや品と言う範囲においては自分の中で閉じるべき話しであって、わざわざ他人に聞こえるように主張するのは、聞いている方としては嫌な気分になって、「品やモラルがない人なんですね」と言う評価になる。それは避けるべきだ。


韓国気象庁は信じられない?日本の予報をセットで報道する韓国メディア=ネットから落胆の声
2020年9月3日(木) 6時0分
https://www.recordchina.co.jp/b806050-s0-c30-d0058.html

韓国では気象庁が予報を頻繁に外すことから「誤報庁」「クラ(ホラ吹き)庁」「中継庁」などと呼ばれている。特に今年は豪雨や台風8号の予報を大きく外してネット上で批判の声が高まっており、台風など大きな被害が想定される場合は韓国メディアが日本の予報と比較して報じる事態になっている。

韓国・YTNは1日、非常に強い台風9号について「日韓の気象庁が違う進路を予想し、またも予報能力が試されている」と伝えた。

記事によると、韓国の気象庁は「2日夜に済州島の東側の海上を通過して3日明け方には(本土南部の)釜山に上陸し、その後に(本土南東部の)慶尚南道の内陸を貫通して日本海に移動する」と予想した。一方、日本の気象庁は「(本土南西部の)全羅南道の南海岸に上陸して朝鮮半島を貫通する」と予想している。

記事は「韓国の気象庁の予報どおりなら済州島、嶺南、日本海岸地域を中心に被害が出るが、日本の気象庁の予報が当たればソウルなど全国が危険地域となり被害の程度が大きく変わる」として注意を呼び掛けている。

これに韓国のネットユーザーからは多くのコメントが寄せられており、「最近はメディアが日本の予報と比較までするようになった。韓国の気象庁がよっぽど信じられないんだね」とため息交じりの声が多数票を得ている。

また「日本が正解、に一票」「100%日本の気象庁の予報が当たる。全国的な被害に備えよう」など、日本の予報を信じる声も多く見られる。

その他「今回も日本に負けたら気象庁をなくして日本から情報をもらおう」「韓国の気象庁は周辺国が発表した1時間後に、それらの情報を合わせて似たような内容を発表している」などと皮肉る声も上がっている。

韓国のネット上では最近、日本気象協会と韓国気象庁の「ソウルの天気予報の精度」を分析する記事も注目を集めていた。記事は、予測の精度を判断する際に使われる「降水的中率(POD)」と呼ばれる指標を用いて比較して「日本気象協会の予測精度の方が高い」と結論付け、その理由として「日本の予報システムの性能が高いため」と説明した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国主席、日本に「侵略の反省」求める

2020-09-04 20:27:27 | 海外・国内政治情報等
・それは侵略していない国家が言えるのでは? 

・それでは中国の全方位喧嘩外交をご覧ください。

中国の戦争感覚 - とめどもないことをつらつらと
https://blog.goo.ne.jp/booter/e/88a4daeda6245d28063f063349ad1111


中国主席、日本に「侵略の反省」求める
2020.9.3 20:30
https://www.47news.jp/news/5215685.html

中国中央テレビによると、習近平国家主席は3日、抗日戦争勝利を記念する演説で、日本との友好関係の重要性を強調した上で、日本に「軍国主義の侵略の歴史を深く反省」することを求めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰 「景品交換所」という聖域にメス

2020-09-04 20:24:41 | 国内社会批判
・まあいいんじゃないかという。
・しかしパチンコ族議員と警察官僚と警察外郭団体はどう抑える・・・? 
・パチンコ関連議員は2015年で自民23人、民主8人、維新9人、無所属1人
・いけるか。


菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰 「景品交換所」という聖域にメス
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/18255

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅義偉内閣、総務相に橋下徹氏が浮上…携帯料金値下げと道州制導入を推進か

2020-09-04 20:14:08 | 海外・国内政治情報等
・国民的には良い人選だが、しかし本人は打診が例えあったとしても断るだろうというのが一般的な下馬評。
・一方で、これは私の勝手な憶測なんですが、官僚は「来るな〜!! 絶対来るな〜!! 」と思っているのが本音なんじゃないでしょうか。
・なぜかというと裏金とか資金工作が半端なくばれるから。
・インテリジェンス関係者におもくそ嫌われていたという橋下氏。
・なので外務省関連に手をつけなければOKじゃないかなと思います。


菅義偉内閣、総務相に橋下徹氏が浮上…携帯料金値下げと道州制導入を推進か
2020.09.03 18:20
https://biz-journal.jp/2020/09/post_177646.html

「菅義偉内閣の閣僚人事で、橋下徹元大阪府知事が総務大臣に就任するかもしれない」――。

 今、永田町・霞ヶ関関係者の間で、こんな観測が飛び交い、大穴人事としてまことしやかに語られているという。菅官房長官が次期総理になることが既定路線となった今、官房長官人事に続き、一つの注目ポストが総務相となっている。「菅氏自身が大臣経験者で実務に通暁しているため、正直フリーハンドの状況になっている」(全国紙政治部記者)ためだ。

 実際、9月2日の自民当総裁選の立候補会見で地方活性化と携帯電話料金値下げという総務省所管分野に注力すると明言しており、自らの一丁目一番地として大ナタを振るうのは間違いない。大臣自体はよほど問題のある人物でない限り、もはや誰でもいいというわけだ。

 大臣候補には思い切って若手を登用するという考えもあるため、「地元神奈川の坂井学衆議院議員を登用して経験を積ませる」(同)との予想も出る。しかし、今回の組閣人事では有名閣僚としては河野太郎防衛相が官房長官候補として名前があがるくらいで全体的に華がない。安倍晋三首相の体調不良による辞任という不測の事態を乗り切るため、来年9月までの総裁任期までの短命内閣という立場に立てばそれでもいいかもしれないが、いずれ訪れる総選挙を込みで考えた場合は、サプライズ人事で注目を集めることも十分に考えられる。
橋下徹氏で地方自治改革が加速か?

 なぜ、橋下徹氏か。まず、菅氏と日本維新の会が昵懇なのは有名だ。それに、維新は大阪都構想をはじめ、地方自治制度の改革を進めようとした実績がある。大阪都構想は頓挫したものの、維新としては全国に道州制などのブロック制を導入することについては政策理念的に合致する。さらに、携帯料金値下げについては「公共の電波を利用して暴利をむさぼる携帯電話会社大手」をワルモノにして、「既得権益に切り込むヒーローとしての橋下徹」というわかりやすい構図に持ち込むことができ、こちらも「ポピュリスト橋下徹」の面目躍如だろう。

「もし橋下総務相が実現した場合、総務省にとっては悪夢だ」と話すのは総務省の旧自治省系幹部。「総務省は地方自治のご本尊で、そこを引っかき回されるのは困る」との懸念は高まっている。報道関係者も「橋下氏が大阪府知事時代にはそれまでいなかった政治部記者が臨時で東京から送り込まれた経緯がある。取材にも積極的に応じる上、発言の一つひとつがニュースになりかねず、気が抜けない」と緊張感が高まっているという。
9月下旬に解散、10月25日に総選挙

 9月16日に国会を緊急召集して首相の指名選挙をすることは決まっているが、永田町関係者からは「来年度の予算案が決まる前の10月25日に総選挙がある」(自民党ベテラン議員)との観測も強まっている。このシナリオ通りだと、9月16日に民間人として橋下氏を総務相にして直後の9月下旬に解散し、10月の総選挙で大阪から出馬し国会議員として改めて国政進出するということになる。長らく国政出馬がウワサされてきた橋下氏だけに動向が注目される。

 政権交代の時はさまざまな憶測が飛び交うが、一つの見方としてお楽しみいただきたい。

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2020/09/post_177646.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国人が毎日食べているタマネギ、実は日本の種子→韓国人「すべて国産化しよう」

2020-09-04 20:14:08 | 海外・国内政治情報等
イチゴと同じ末路を辿らなければいいけど・・・

ちなイチゴの例:
1.日本の種Aと日本の種Bがあって、それぞれ栽培するとロイヤリティー発生して日本にお金を払わなければならない。
2.AとBをかけあわせてABと言う種をつくってロイヤリティー回避
3.韓国人全力で賞賛
4.日本人はモヤモヤした怒りでモヤる


韓国「韓国の玉ねぎは種子が日本産だった!食材から親日だ!国産化しよう」の声!!! | 海外の反応 | 翻訳部
http://kaigainohannou.info/2020/09/04/post-22299/

韓国人がよく食べる野菜10品目のうち、半分は外来種子であることが分かった。大手スーパーemart(イーマート)が、売上が最も高い野菜10品目の種子現況を調査した結果だ。国内種子市場を外国系が占領しているといえる。

◆タマネギ・サツマイモ「日本」、ニンニク「中国・スペイン」

農村振興庁と農林食品技術企画評価院などによれば、ほぼすべての料理に必須のタマネギは80%が日本産だ。この中でも保存して年中食べる晩生種タマネギは90%が日本の種子だ。ニンニクも80%が中国やスペインなど外から来たものだ。サツマイモは年間国内で生産される40トンの95%が日本産種子で、パプリカとカボチャも主にオランダ、日本からそれぞれ種子を持ってきている。

種子にも「財産権」があり、海外の種子を使うためには該当国にロイヤリティーを支払わなければならない。ミニパプリカの場合、現在の基準で種子一粒あたり1200ウォン(一粒からは色々なパプリカが取れる)で1袋(1000粒)で12万ウォンだ。これを金一匁(3.75グラム)の重さに換算すれと、約32万ウォンとなり、最近の金相場とほぼ似ている。外来種の鱗片(ニンニクの種子)年間輸入量は5837トン(約100億ウォン)に達する。

韓国内の農産物種子は初めからほぼ外来種だったわけではない。野菜や園芸種子は民間企業が主導して開発していたが、1997年通貨危機当時、多くの国内種子会社が外国資本に移った。このような状況を受け、政府は2012年タマネギなど20品目に対して「黄金種子事業(GSP、Golden Seed Project)」を展開しながら国内農産物の「種子国産化」に乗り出した。これを通じて「K-スタータマネギ」や「ラオンパプリカ」などの国産種子開発に成功した。

半島の名無しさん
すべて国産化しましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする