goo blog サービス終了のお知らせ 

ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

サザンからバラト

2015-06-07 20:45:58 | 釣り
昨日は、娘がゲットしたチケットを握りしめてサザンのコンサートを聴きにというより参加に行ってきました。6時から開演ですが、3時半に家を出ました。長蛇の列を歩いて歩いて、やっと席に着いたのは、5時を過ぎておりました。着いた時、ドームの中の模様を納めましたが、禁止事項なので、スマホを切りました。何万人入ったんでしょうか、トイレが少なく難儀しました。札幌では、10年振りのサザン、結成以来37年経ち、来年桑田君は還暦だということです。周りの雰囲気に同調して、手を叩いたり、ライトを振ったり、手のひらがほてって、肩がいたい状態で帰ってきました。午後11時近い帰宅でした。

あわてて、翌朝の午前3時過ぎに集合する淡水の大会の準備をしました。2-3時間も寝たでしょうか、目覚ましが鳴って、早い朝食を摂り、いつもの薬をのんで、出発です。集合場所に3時に着きましたが、寒いこと寒いこと。風も強い、3時半には、自分の入漁する場所を目指し車を走らせました。眼が慣れてきた午前5時半前後の月沼の写真です(下)。手前が私の釣り座、いつもは、おのちゃんと私の中間あたりに竿立てを刺しています。オノちゃんの入漁予定場所で、ボートレースが行われて釣り禁止地域になっていました。



私の左におのちゃんが入漁、その奥にアイナメさん、大内さん。オノちゃんが一人で尺ぶなを釣っておりました。午前10時ころまで、私の中りは、ウグイばかり。それから、挽回しましたが、大変でした。厚めのヤッケを着ていましたが、風が冷たく、帰りまで、薄着に換えることができませんでした。尺ぶなを36cm以下3匹揚げましたが、全部で9尾に終わり、1533点(3尾身長プラス20尾重量)で、5位でした。他の釣り会も並んで、月沼の土手も混雑してきました。(写真下)



入賞者です。左は、準優勝の大内さん、月沼で367の鮒ほかで1715点でした。次いで優勝の内藤さん、バラト大橋の周辺で378や370ほかで1785点でした。一寸場所がずれるとボの字のような不漁ということでした。左から3人目が3位の桑原さん、生振大橋、旧鳥小屋前で、1703点でした。4位は私の隣に入漁したおのちゃん1645点でした。5位は私。右端は、6位で身長賞に入った坂上さん。随分大きな賞品ですね、私は、インスタントラーメン10ケを頂きました。コマセは非常に有効でしたが、市販のミミズが悪く、南幌のアイナメさんの知り合いの畑に掘りに行こうと思ってます。反省:風の強い時には、先調子の磯竿の方が中りが取りやすい。Iさんから頂いた「一景」は、大物を集める効果が有ります。

」」