売茶翁のことを聞きつつ新茶かな
にほんブログ村
その年の新芽で製した茶をいう。
走り茶ともいい、最も早い芽で作ったものを一番茶と呼ぶ。
香りのよさと味のよさで珍重される。
前年の茶は古茶と呼ばれる。
肥前通仙亭
佐賀の通仙亭を訪れた。
ここは、佐賀出身の煎茶の祖、売茶翁の情報発信を行う
施設で、煎茶を体験することもできる。
売茶翁(若冲筆)
売茶翁は(1675~1763)は佐賀に生れた黄檗宗の禅僧で、
月海と称して全国を行脚し、晩年、還俗して高遊外(こうゆう
がい)と称して京都に通仙亭を構え、売茶業を営んだ。
偶成(売茶翁直筆)
高僧がその身分を離れ、布施も取らず禅を説く姿に、京都の
人々は尊敬の念を抱き、売茶翁(ばいさおう・まいさおう)と
呼んで慕ったという。
話が上手な売茶翁のもとには、池大雅、与謝蕪村、伊藤若冲
などの文人が集い、多くの肖像画を残した。
売茶翁を紹介するビデオを見たり、店主に話を伺ったりし、
「売茶翁」という銘の八女茶の新茶を作法に従っていただい
た。
一煎目は香りよく、深みのある初めての味に感動した。
三・四煎目を戴いたあと、茶葉を器に移し、昆布だしをかけて
全てをいただいた。
走り茶の二煎三煎戴きぬ
にほんブログ村