

静岡の停電長引いてるにゃ。
塩害の影響もあるらしいじょ。
宇部も19号台風のあと塩害がひどかった。
その後、塩に強い碍子に交換して対策してるはずじゃ。
あれから30年近くになるのに全国的には対策は行きわたってないのじゃにゃ。
スシローの前回の築地の匠フェアで激美味だった本鮪赤身(1貫150円)のヅケじゃが、
3週間続けて通った結果、2回目3回目とだんだん質がダウン。、
3回目は間違って2貫100円の通常のヅケが出てきたのかと思うレベルだったじょ。
そんなんもあって、
もうスシローネタはやめようと思ってたのじゃが、
新しいフェアで凄い皿が登場。
水曜日の話。
以前から週に一回は寿司食ってるが、
ここんとこパック寿司はまったく無し。
小郡もすっかりご無沙汰。
なので毎週のようにスシローへ。
この日は、はまやくらも考えたが、結局懲りずにスシローへ。
すると、ちょうどこの日からマグロ祭だったじょ
いつも最初に注文する茶碗蒸し。
160円のところ240円に値上がり

それもそのはず、松茸の茶碗蒸しじゃ


見るからに松茸が入ってるじょ。
ただ味は松茸のお吸い物を濃くした感じで、くせが強い。
他には海老、ホタテ、うなぎ、銀杏と入ってて、
味もわるくないし、240円でも安いじょ

赤字覚悟の天然本鮪3貫盛り。

なんと天然物の大トロ、中トロ、ヅケで300円。
うむ、確かにあっさりした脂はアイスランド辺り?の天然物なのかにゃ。
チョー美味い



こんなん300円で出したらホントに赤字じゃねえかにゃ

なぜか1貫300円の特ネタ大トロもまわってるのが不思議。
今日はそっちには行かんじゃろ。
天然金目鯛の炙り。

金目は天然しかないと思うのじゃがどうなんじゃろ。
スシローの炙りは大抵冷めてるがこれはほんのり温かい、美味

剣先イカ。

店内でさばいてるらしい、食感がイイじょ、美味

新物うの包み、新物いくらの包み。

うには駅弁よりやや下じゃがいくらはまずまず。
カルビーとコラボのコンソメWパンチ。

厚切りでカリカリと言うよりホッコリ揚がってるじょ。
食感はイマイチなんじゃがなんか止まらないじょ。
箸が進む進む・・・あっちゅうまに完食

天然本鮪3貫盛りはすごいが、
ハズレ感があるタネもあるので要注意

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます