「瀬野部屋」さんで制作・公開されていた「FF11 Member Registration System」が”公開終了”となった。
「FF11 Member Registration System」はFF11のメンバーリストCGIであり、ネット上でLSメンバーのリストを公開しているサイトの多くで使用されている。CGI設置という手間(CGIを自由に設置できるウェブスペースは多くないし、CGI設置には若干の知識が必要とされる)があるにも拘らず、「日本語のページを検索」でググると約3,080 件、Google.comでググるとabout 41,400と表示される。
LSメンバーリストは非公開のところも少なくないので、実際の設置数は想像もできないが、FF11のメンバーリストの定番であることは間違いない。
私も2004年頃から1年ほどFF11の日記をこれにつけていた。日々の活動内容、特に裏のことをメインに書いていた。レベルやスキル、合成などFF11では少しずつ積み上げていくことでキャラクターが強化されるが、このメンバーリストはそうしたものが反映されるのでやりがいがあった。日記と共にそれらをこまめに更新し、自分のキャラが強化されていくのを楽しむことができた。
今はそうした思いでは利用していないが、それでも非公開のLSサイトで活用している。このシステムをベースに「日記系CGI DiaryHouse」も公開されているが(こちらは停止しない)、このCGIも希望品の管理に利用している。パスワードによって本人のみ編集できる項目のあるシステムは他に見当たらなかったりする。現在、サイトのWiki化を進めているが、この点に関してはCGIをそのまま使う他なさそうだ。
公開終了となった理由は、
とHP上で述べられている。(2009/04/13のコラム)
CGI制作のように他人のためになることは全然できない私だけど、HPやブログを長く続けてきた立場からするとよく分かる話だ。ネット上でのパフォーマンスは所詮自己満足に過ぎないと分かっていても、公開している以上反響が欲しかったりする。ましてや決して自己満足というレベルではないものを作り続けていたら尚更だろう。
まあ私も他所ではコメントなどほとんど書いたりしないので、もう少し変えていかないとと改めて思った。インターネットの良さは、互いに助け合う「互助の精神」だと思っているので、助けてもらった分は出来る範囲で返していかないとね。
なお、現在「FF11 Member Registration System」はこちらで有志により最新版が公開されている。
「FF11 Member Registration System」はFF11のメンバーリストCGIであり、ネット上でLSメンバーのリストを公開しているサイトの多くで使用されている。CGI設置という手間(CGIを自由に設置できるウェブスペースは多くないし、CGI設置には若干の知識が必要とされる)があるにも拘らず、「日本語のページを検索」でググると約3,080 件、Google.comでググるとabout 41,400と表示される。
LSメンバーリストは非公開のところも少なくないので、実際の設置数は想像もできないが、FF11のメンバーリストの定番であることは間違いない。
私も2004年頃から1年ほどFF11の日記をこれにつけていた。日々の活動内容、特に裏のことをメインに書いていた。レベルやスキル、合成などFF11では少しずつ積み上げていくことでキャラクターが強化されるが、このメンバーリストはそうしたものが反映されるのでやりがいがあった。日記と共にそれらをこまめに更新し、自分のキャラが強化されていくのを楽しむことができた。
今はそうした思いでは利用していないが、それでも非公開のLSサイトで活用している。このシステムをベースに「日記系CGI DiaryHouse」も公開されているが(こちらは停止しない)、このCGIも希望品の管理に利用している。パスワードによって本人のみ編集できる項目のあるシステムは他に見当たらなかったりする。現在、サイトのWiki化を進めているが、この点に関してはCGIをそのまま使う他なさそうだ。
公開終了となった理由は、
さすがに総スルーするのもアレなので、停止理由をもう少しザラッと書いておきます。
私的なFF11、オンライン上のプレイは2週間に一度レベルログインしてチャットして終わりという状況での課金を2年ぐらい続けていたわけですが、トークンでも買ってお布施すっかーとか思ったらトークン売り切れという状況に「FF(゜ω゜)お断りします」と言われた気がしたので、その場で即解約という脊髄反射的対応であります。
ここ2年は結局完全に自分の為ではなく人のためにやっていました。もちろんそれはそれで楽しいことなのですが、レスポンスが無い状態であるとかであるとさすがにモチベーションが続かないよボク。というのが停止理由の実態といったところです。
テンションあがらへんねん!
とHP上で述べられている。(2009/04/13のコラム)
CGI制作のように他人のためになることは全然できない私だけど、HPやブログを長く続けてきた立場からするとよく分かる話だ。ネット上でのパフォーマンスは所詮自己満足に過ぎないと分かっていても、公開している以上反響が欲しかったりする。ましてや決して自己満足というレベルではないものを作り続けていたら尚更だろう。
まあ私も他所ではコメントなどほとんど書いたりしないので、もう少し変えていかないとと改めて思った。インターネットの良さは、互いに助け合う「互助の精神」だと思っているので、助けてもらった分は出来る範囲で返していかないとね。
なお、現在「FF11 Member Registration System」はこちらで有志により最新版が公開されている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます