奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

コンピュータゲームの話をしよう

2005年08月23日 21時20分57秒 | アニメ・コミック・ゲーム
人並み以上にゲームをしてるわけでもないし、腕も悪い(特にアクション・シューティングなど)。基本的に「ぬるゲーマー」な私だけど、ゲームに対する嗅覚だけは少し自信がある。発売前全く無名だった『ダビスタ』や『ガンパレ』を発売日に買ったりと、面白そうなものに対してけっこう貪欲だったりする。
好きなジャンルはRPGと言いたいところだが、いわゆる「一本道」RPGはほとんどやる気が起きない。つまらないからだ。『ドラクエ8』もプレイしたが、自分の中での評価は文句なく「クソゲー」。あれほど評価できる部分のないゲームはないんじゃないかと思える内容だった。

最近いくつかのゲームをプレイして、その批評に戸惑うところがあった。ゲーム(コンピュータゲーム)と一口に言っても、そのジャンルは様々で、面白さの質も異なる。それをどう分類して評価していくか考えた末、ゲームの目的別に3つに分類することにした。

1.ゲーム系ゲーム
ゲームのプレイ自体が楽しさの根源というタイプのゲーム。アクションやシューティング、パズル系ゲームがこれに当てはまる。プレイヤー自身の腕の上達が要求されるゲームでもある。非アクション系パズル(フリーセルなど)もここに該当する。

2.ツール系ゲーム
プレイヤーに遊び方を委ねたタイプのゲーム。プレイヤーがゲームの目的を設定したり、クリアへ至る道筋を決めたりできる。スポーツ系や、戦略系(ストラテジー)、オンラインRPGなどが当てはまる。大まかに捉えると、何かをシミュレートしたゲームとも言えるだろう。プレイヤー自身の遊び方でゲームを大きく変える可能性を持っている。

3.ストーリー系ゲーム
キャラクター、イベント、設定、そしてストーリーが中心となるゲーム。RPGやアドベンチャーゲームが当てはまる。主にプレイヤーキャラの成長が重視される。ただし、キャラクター、イベント、設定はともかく、ストーリーで成り立つゲームは未だに存在しないと思われる。

以上の3つに分類できるわけだが、もちろんそこに優劣はない。ただゲーム系とストーリー系は両立しにくく、ツール系は他の2者と両立しやすい。つまりツール系は他の二つの中間的位置と言えるだろう。

いくつかのゲームをこの分類で見てみる。
今いちばんハマっているのは『ウイニングイレブン9』。名作サッカーゲームの最新作だが、試合をプレイする楽しさはゲーム系のそれだが、それ以上にツール系としての魅力が満載。マスターリーグで選手の育成や起用の面白さがゲームを飽きさせない仕掛けとなっている。
『ロマンシング・サガ ミンストレルソング』は自由度の高いRPGで、クリアまでの道筋の多様さ、仲間の選択肢の多さなどプレイヤーごとに、またプレイするごとに違った面が見られるツール系ゲームの特徴を有している。しかし、キャラクターや世界観も独創的で、RPGらしさも満載だ。やはりストーリー系ゲームとして評価するのが正しいと思われる。
『絢爛舞踏祭』は過去にも述べたように明らかにツール系ゲームだ。クリアなどもあくまでもひとつの目安に過ぎず、どうプレイするかがこのゲームの魅力になっている。対して、前作とも言える『高機動幻想ガンパレード・マーチ』はツール性もあるが、キャラクターや世界観がずば抜けて優れていてストーリー系ゲームとして評価すべき作品と言える。

『絢爛舞踏祭』については、『ガンパレ』同様にストーリー系ゲームとして期待していて、ツール系ゲームだったことに違和感を覚え、十分に楽しむことができなかった。一方、ツール系と予想していた『ポンコツ大浪漫活劇バンピートロット』は、ジャンルはRPGではないが、RPG的ストーリー系ゲームと分かり、すんなりと入っていくことができた。
優劣はないが、好みとして、このツール系とストーリー系の狭間が良かったりする。バンピートロットはうまくその隙間にハマったが、絢爛は狭間よりは遥かにツール寄りだったと言うことも出来る。

ツール系に挙げたオンラインRPGの中でも最もストーリー寄りなのが『FFXI』だ。3年以上このゲームをプレイしているが、正直オフラインゲームはオンラインゲームに太刀打ちできない。オフラインゲームの最高点が100点なら、オンラインゲームの最高点は500点くらいあるからだ。しかし、同時に、オフラインゲームの最低点が0点とすると、オンラインゲームの最低点は-500点くらいある。強烈な楽しさと激烈な苦しさが同居するのがその特徴とも言える。もちろん、オンラインゲームは時間が掛かりすぎるというネックがあり、そこにオフラインゲームの付け入る隙があるとも言えるが、そんな志の低いものでなく、オンラインを越えるオフラインゲームの登場を期待してはいるのだが、今のゲーム業界に期待するだけ無駄かとも思ってしまう。

ゲームはまだ歴史の浅いジャンルであるが、ドッグイヤーで進化し、今や若さを感じないようになってしまった。数多くのゲームが世に出たが、いいゲームはほんのわずかで、歴史に名を残すようなゲームは数えるほどしかない。そして、エンターテイメントという枠で見たとき、評価に値するゲームが果たしてあったかどうか。
ガンパレが登場したとき、ドラクエ4をプレイした時に感じた「ゲームの未来」にようやくたどり着いた気がしたが、未来はそれっきり途絶えてしまった。個々のゲームの評価とは裏腹に、ゲームの未来は闇しか見えない。