デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

雨あがりの柳

2019-03-31 | 今日の出来事

夕方の散歩で 用水の堰まで歩くと 柳の花が雨露に輝いていました。

少し危険だが 石垣を伝い 堰下まで降りて撮影です。

大きく開いたものやら これからの蕾と様々です。

開きすぎた花が寄り集まったものは、虫がとぐろを巻いたようになっています。

やはり秩序正しく咲いているのが気持ちいいです。

滴から覗ける山景色を 撮影しようとしましたが これはダメでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(告)防災拠点施設での個展

2019-03-30 | 赤松

今日と明日、赤松防災拠点施設で写真展が開催されます。

🌸🌸🌸 原郷瑞希 個展 『ゆるやかに回帰する、』 🌸🌸🌸

開催時間:10時~17時 (無料)

地元での開催ですが、

先日、阿南市の ”COFFEE WORKS このぶ” でも展示会が行われていました。

この時お見逃しの方は是非お越し下さい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミの木は

2019-03-30 | 赤松

ここ最近は手の病気のため運動不足です。

そこで気候も良くなってきているので、体力復活の為に散歩をすることにしました。

さて、どのコースが良いかと考えた末に自宅前の山(登山?)に決めました。

そこは子供の頃に探検ごっこや基地づくり(遊山)で遊んだ場所です。

しかし行ってみると、桧や杉が成長し過ぎて遠望がきかないのです。

仕方なく下山していると、倒木のモミの木に出会ったのです・・!

何と胴回り2mの大木で真ん中あたりで折れ、半分が横倒しになっていました。

先ず驚いたのが、コケかと思ってみたらムギランが着生していたのです。

次に驚いたのが、サルノコシカケ(31cm)があるではないか・・!

また驚いたのが、足元にもう一つサルノコシカケ(41cm)が落ちていたのです。

最初の散歩から縁起のいいもの見つけました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥たちのダミ声

2019-03-29 | 今日の出来事

最近は鳥たちのさえずりが賑やかである。

その中にオッサン声が聞こえてきます。

キジの ”き~ちゃん” とフクロウの ”ふくちゃん” です。

先日の朝方は、二羽がまるで会話しているように交互に鳴くのです。

数日前の夜は、裏山でふくちゃんと 何かの動物らしき声がうるさいのです。

昨日の昼は、ツバメが軒下に初偵察にきて さえずるのですがうるさすぎかな・・?

ところで 前の田の 白レンゲの花を食べるのは き~ちゃんだろうか・・?

また 同じ田のところに猿も来ていたのだが・・? (しかも 鹿も足跡が)

まさか桃太郎の家来が悪さすることはないと思うのだが・・?

逆に犯人を退治してほしいものです。

そして 夜の番は ふくちゃんに頼んでおこう!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜街道に白き帯

2019-03-28 | 日和佐

昨日はポカポカ陽気でした。

おかげで傍示の坂の桜が相当咲いてきました。

ところで徳島気象台の標準木は、未だ開花宣言していないとは・・?

この坂の私の標準木は、ほぼ満開に近いというのに・・!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白に咲く

2019-03-27 | 今日の出来事

ちょうど自宅前にあるので目の保養になります。

コブシとハナモモです。

黄色いレンギョウもあるのですが これはまだ目立ちません。

これからは日ごとの春を感じます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナニラの青庭

2019-03-26 | 今日の出来事

ハナニラの青庭?

当初は紅白に青白の花として考えましたが一本が良いかと・・

通路を挟んで白レンゲと合わせたネタにしようかと思ったら案の定

ニラは一面に花が咲いてきました。

見た感じは好いが、足を立ち入れると少し匂いがしてきます。

隣の畑にはタマネギも・・?

昨日は獣除けの電気柵の線を畑中に持ちこみ猿対策です。

夜明けはキジとフクロウの合唱、昼は猿の喧嘩声がこだましています。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置鶏

2019-03-25 | 日和佐

いつからだっただろうか?

峠道の旧道跡にニワトリが二羽放置されています。

通り掛かりの方が餌をやったりしているので近づくとやってきます。

違法とはいえ生き物ですから仕方ないでは・・?

ひょっとしたら猿やら獣が寄ってこないか、餌を求めてやってくるかも分かりません。

また、ニワトリが雑草を啄んで除草やらゴミ捨て監視の役割を果たすかも・・?

ドライバーの憩いの休憩場所でもあります。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくしんぼ

2019-03-24 | 今日の出来事

散歩をしていたら ニョキニョキと「つくしんぼ」が 頭をもたげていました。

沢山生えているより、まばらで踏まれたようなのに気が向きます・・?

見れば親子で全く姿が違うのには驚かされますが、つくしんぼ は可愛いのです。

昨日から始まった センバツ高校野球の選手のような頭をして 初々しくと・・

整列入場行進でもしているように生えればいいのに 自由奔放と立ってます。

腰を曲げたのやら 背伸びし過ぎたもの ひょろひょろなもの・・

春です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地神さんと淡墨桜

2019-03-23 | 今日の出来事

昨日は 暦の社日となるので 地神祭でした。

我が地区は幟を立てて お米などのお供えをして 祀るだけです。

以前なら通夜と称して お酒を飲んでいましたが 今はしません。

そして、この日は田畑作業は良くないと言われているので見かけません・・?

このあと、日和佐に出ていくと淡墨桜が相当咲いていました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする