デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

マユミ

2019-11-30 | 赤松
好きな女性の名前ではありません。
ニシキギ科の雌雄異株で、昔は弓の材料となる木です。
これが自宅前の谷際に生えています。
先日の赤い実が数種見えたという一つです。
ただ、これは四角花ですが面白く目を引くのではないかと思いました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡文化財の現地研修会

2019-11-29 | 美波町
昨日は海陽町内の史跡など、様々な文化財を見てきました。
ある場所では、突然に甲冑姿の説明役が現れ驚いたりと、禅寺の城満寺では座禅まで体験してきました。
波切不動庵の苔むした庭、海部刀の海陽町立博物館、大ウナギ生息地、土佐街道、吉野神社、海部城址、田圃中の吉野城址、那佐湾の島弥九郎事件跡、大里古墳など見所ある場所を案内して頂きました。
また、帰り際にはお茶のお接待をいただきました。










































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンキライ

2019-11-28 | 赤松
かしわ餅に使う葉っぱと言う方が分かりやすいです。
子供の頃のイメージはかしわ餅です・・!
本来のかしわの葉の代用で使っています。
そして、これも呼び名が色々あるようです。(サルトリイバラ)
きれいな赤い実がつくころ、葉は黄・茶色だし目につきやすい時期です。
また、春先の青い葉は丸みがあり、かしわ餅を包み込むには良いサイズとなります。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキの提灯

2019-11-27 | 今日の出来事
谷際を覗いてみたら何やら赤い実が3~4種ありました。
中でも一番目立ったのがこのビナンカズラです。
子供の頃は「タヌキの提灯」と呼んでいました。
そして、実のことを「さね」と言うのでサネカズラともいいます。
万葉集などにも出てくるとともに
ツルはカゴなどに編まれ使われたようです。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクナ(菊名)

2019-11-26 | 赤松
荒れ地の石垣に咲いていた花なのですが、種類が特定できません。
10月26日に撮影した花なのでキク科の感じがしますが・・?
投稿するにもタイトルに困り、菊の名前を聞くなとかけて適当に付けました。
ところで、ラン科やキク科は今も進化していて、一番種類が多いようなので
知らない花を見つけるとつい撮影してしまいます。
ダリア系のような気もしますが、教えてくれる方はダリヤ・・??😅 






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンナンショウ

2019-11-25 | 今日の出来事

お昼休みに裏山を覗いてみたら、黒い塊が見えるではありませんか・・?

赤い小さな実が殆ど落ちている状態でした。

追加投稿です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いトウモロコシ(テンナンショウ)

2019-11-25 | 赤松
道路端に何やら赤いのが見えたので近づきました。
それはテンナンショウ属の赤い実です。
まるでトウモロコシのような感じに見えます。
食べれば中毒を起こすかも分かりません・・?
皆さん間違っても口に入れないで下さい、とんでもないことになるそうです。😣 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシ

2019-11-24 | 今日の出来事
七不思議ではないがナナフシも変わっています。
先ずどちらが頭や尻尾か分かりません・・?
節が七つあるのかと思うが・・?
足が4本だが6本あればバランスよく歩けるのでは・・?
足6本プラス頭で7本になるナナフシになればよかったのかも・・?
ナナフシモドキは触覚が短い・・?
エダナナフシは触覚が長い・・?
眼はどれ・・?








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンバン銭が飛ぶ

2019-11-23 | 美波町
男だったら~・・♪ じゃありませんが、本当に銭が乱れ飛ぶ行事です。
美波町の真言宗11ヶ寺で持ち回りの投げ銭供養が昨日から始まりました。
私は父親の31回忌にあたり、朝から出かけてきました。
今年は木岐の延命寺で、お寺には関西のテレビクルーなども来られ、今や全国的にも有名で珍しい行事のようです。
賽銭はバケツ一杯で5000円ですが、これを一人で投げると大変な作業となりますが、私は二人で分けて投げたので楽でした。
聞くところによりますと、200万円分をある寺に毎年保管してあるそうです。
ところで故人が多いと、何回も来なくてはなりませんし、お金も沢山かかります。
そして、順番待ちの座布団など床にも、大量のお金が舞い散っていました。

















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀甲ハグマの閉鎖花

2019-11-22 | 美波町
以前から気になっていたのが耳かきのボンボンのような花のキッコウハグマです。
久し振りに前回と違う場所で覗いてみたら、やはり二種類あるのような感じがするのです。
そこで調べてみたら閉鎖花と開放花があるのが分かりました。
雑草のような植物ですが不思議です。
フサフサのようなのが閉鎖花なのか・・?
きれいな花弁が落ちたら閉鎖花になるのか・・?
もともと違うものなのか・・?












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする