08年5月3ー4日 白山 (はくさん、2,702m、日本百名山)Vol.1
テーマ:残雪期登山 小屋泊
天候:晴れ!
→ 今日の白山天気チェック(WN)
◆基本情報
・ルート *下にアルプスルートを貼付けました
登り: 白山禅定道+観光新道
下り: 砂防新道
・コースタイム
a)市ノ瀬~b)六万山~c)指尾~d)殿が池避難小屋~e)黒ボコ岩?~f)室堂センター(泊)~g)御前峰(日の出)~h)弥陀が原~i)甚の助避難小屋~j)別当出会~市ノ瀬
・総距離 : 約18km
・標高差 : 約1,880m
*登りで釈迦新道使う人、少ないみたいですね・・
*このブログを書いていて知ったのですが、石川県自然保護センターが出している登山情報は、必読ですね。コース別の残雪情報等がしっかり書いてあります。
登山道情報
◆詳細
a) 市ノ瀬ゲート手前に駐車して、寝ます。
*東京からここまで「車」は大変なので、飛行機+レンタカー
0800出発 市ノ瀬駐車場
室堂付近でテントを張ろうと思い、テントを入れて登ります。

天気最高!
b)
一気に登ります。 ちょいと雪がでてきました。
でも、まだ六万山。

黙々と稜線を歩きます。
稜線と言えど、木々多く、それほど眺望はないです。

c)
指尾付近で、あれが白山か?
と眺望開けます。

暑いです。

木

雪道になりました。
あまりトレースがないです。 適当に歩きます。

きもちよいー。

本日、写真をとりまくりました。・・500枚以上

稜線(白山禅定道)を振り返ります。

別当出合分岐付近手前で、別山を眺めながら昼食。
同分岐付近で道に迷い、何とか笹をかきわけルートに戻る。
d)
その後、避難小屋まで黙々と登ります。
やっとでてきた。

*この時点で、汗とチョコレートがぐしょぐしょでした

目の前には、別山。

e)
ちなみに、この先「黒ボコ岩」手前は、
おそろしい急登です。しかも足下は、ぐちゃぐちゃ。
はっきり言って、このルートやめた方がいいです。
その後、弥陀ヶ原からは、最高の空間がおもてなし。




別山の稜線が美しい。

しかし、
・・・正直、くたくた。
f)
この室堂平を超えると室堂センターが見えてきました。

正直、下調べ不足でした。
この室堂センターは無人避難小屋と想定して付近にテントを張ろうと思ったら、
既に素泊まりだけですが営業開始してました。。
営業してないと思い中に入ると、人がいました。
幕営禁止ということで、室堂に宿泊と計画変更。
・・・テント、シュラフ等重い荷物しょってきたのに。(涙)
ま、心地よく寝れたのでよいですけど。

2日目はこちら。
◆関連リンク
・白山ベストガイド(白山観光協会)
→ 同サイトで提供する白山登山ルートガイド
*室堂の予約ができる
・石川県白山市HP
・白山登山情報(石川県・自然保護センター) ◎
-登山道情報 *ルート別のコンディションが書いてある!
-交通情報 *規制情報等
・白山登山道(よっちゃんさん)
<山行記録>
・080428「白山♪」(そらさん)
・080502「白山レポート」(ドロップ日記さん)
・080506「初登山」(ガティさん)
・080502「白山と赤鬼」(phantom_shellさん)
・080501「白山(湯之谷) 」(山と海と音楽と!!さん)
*ブログをチェックしだすときりないくらいありますね。。。
↓清き一票を。

適当に、コメント&トラックバックしちゃってください。
テーマ:残雪期登山 小屋泊
天候:晴れ!
→ 今日の白山天気チェック(WN)
◆基本情報
・ルート *下にアルプスルートを貼付けました
登り: 白山禅定道+観光新道
下り: 砂防新道
・コースタイム
a)市ノ瀬~b)六万山~c)指尾~d)殿が池避難小屋~e)黒ボコ岩?~f)室堂センター(泊)~g)御前峰(日の出)~h)弥陀が原~i)甚の助避難小屋~j)別当出会~市ノ瀬
・総距離 : 約18km
・標高差 : 約1,880m
*登りで釈迦新道使う人、少ないみたいですね・・

*このブログを書いていて知ったのですが、石川県自然保護センターが出している登山情報は、必読ですね。コース別の残雪情報等がしっかり書いてあります。
登山道情報
◆詳細
a) 市ノ瀬ゲート手前に駐車して、寝ます。
*東京からここまで「車」は大変なので、飛行機+レンタカー
0800出発 市ノ瀬駐車場
室堂付近でテントを張ろうと思い、テントを入れて登ります。
天気最高!
b)
一気に登ります。 ちょいと雪がでてきました。
でも、まだ六万山。
黙々と稜線を歩きます。
稜線と言えど、木々多く、それほど眺望はないです。

c)
指尾付近で、あれが白山か?
と眺望開けます。
暑いです。

木

雪道になりました。
あまりトレースがないです。 適当に歩きます。

きもちよいー。

本日、写真をとりまくりました。・・500枚以上

稜線(白山禅定道)を振り返ります。

別当出合分岐付近手前で、別山を眺めながら昼食。
同分岐付近で道に迷い、何とか笹をかきわけルートに戻る。
d)
その後、避難小屋まで黙々と登ります。
やっとでてきた。
*この時点で、汗とチョコレートがぐしょぐしょでした

目の前には、別山。

e)
ちなみに、この先「黒ボコ岩」手前は、
おそろしい急登です。しかも足下は、ぐちゃぐちゃ。
はっきり言って、このルートやめた方がいいです。
その後、弥陀ヶ原からは、最高の空間がおもてなし。



別山の稜線が美しい。

しかし、
・・・正直、くたくた。
f)
この室堂平を超えると室堂センターが見えてきました。

正直、下調べ不足でした。
この室堂センターは無人避難小屋と想定して付近にテントを張ろうと思ったら、
既に素泊まりだけですが営業開始してました。。
営業してないと思い中に入ると、人がいました。
幕営禁止ということで、室堂に宿泊と計画変更。
・・・テント、シュラフ等重い荷物しょってきたのに。(涙)
ま、心地よく寝れたのでよいですけど。

2日目はこちら。
◆関連リンク
・白山ベストガイド(白山観光協会)
→ 同サイトで提供する白山登山ルートガイド
*室堂の予約ができる
・石川県白山市HP
・白山登山情報(石川県・自然保護センター) ◎
-登山道情報 *ルート別のコンディションが書いてある!
-交通情報 *規制情報等
・白山登山道(よっちゃんさん)
<山行記録>
・080428「白山♪」(そらさん)
・080502「白山レポート」(ドロップ日記さん)
・080506「初登山」(ガティさん)
・080502「白山と赤鬼」(phantom_shellさん)
・080501「白山(湯之谷) 」(山と海と音楽と!!さん)
*ブログをチェックしだすときりないくらいありますね。。。
↓清き一票を。

適当に、コメント&トラックバックしちゃってください。

私もいつも下調べが不十分で、余計なものを持ち歩いています。
大概、十分な計画検討時間がなく、
山につっこんでしまします。
で、ブログを書くときに色々チェックしていると、
「こんな情報があった」と気がつくしまつ。
普通、逆?
コメントありがとうございます。
た、正しい。。。。。。。。。
です。