after you

Photo blog

緑地公園

2024年02月10日 23時09分50秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Carl Zeiss Makro Planar T*50 ZF.2

 

防府市築留にある道の駅「潮騒市場」近くに緑地公園があります。

三田尻湾に注ぐ河川敷にゆるやかな起伏が造られ、広葉樹や照葉樹の林、そして梅や桜が咲きます。

既に花をつけているものもあり(彼岸桜でしょうか)、暖かくなると休日は人でいっぱいです。

でも今日は日差しも少なく冷え込んだため、貸切状態でした。

 

 

ギターの弦の高さと弾きやすさを決める要因の一つがナットです。

以前作ったナットは六弦の溝を限界まで彫りすぎてしまい、強く引くと弦がフレットに当たっていました

それで作りかえることに。

材料は牛骨、一弦から六弦まで「ナット・ファイル」という専用のヤスリで弦を乗せる溝を切っていきます。

溝を切っては弦の高さを測り、また切っては測る、その繰り返しです。

半日かけ大まかに仕上げました。後は1/10 ミリ単位で音を出しながら六弦全てを調整していきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子センター

2024年02月03日 17時11分41秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Carl Zeiss Makro Planar T*50 ZF.2

 

防府市国衙(こくが)に電子パーツを扱う「電子センター」という店があります。

店主の大前さんは二代目で(だと思います)、お父さんとの不思議な縁で存じています。

少し前まで、どの町にも電子部品やオーディオパーツを扱う店がありましたが、

そのほとんどがもうありません。

なので、いまでは手に入らない電子部品が何気なく出てくるこの店は、私にはとても貴重な存在です。

先日、1980年頃のものと思いますが、パイオニアのオーディオタイマーが出てきました。

古いと思われるかもしれませんが、当時の製品は作りが素晴らしく、探してもなかなか手に入りません。

電源を入れると動作しますが、タイマーの要、クロック動作が変です。早く進みます。

ICチップが壊れていると修理は無理ですが、

電解コンデンサーの容量抜けなら直せそうです。「電子センター」の出番です。

周南市の周南緑地の紅梅、寒さに負けず頑張っています(画像処理をしています)。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンミツバチ

2024年01月13日 22時25分24秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Ai NIKKOR ED 180mm F2.8S ( NikonD850 )

 

自宅の塗装工事をしていますが、進んでいません。今月終わるかどうか怪しくなってきました。

とはいえ住まいを細かく点検する機会になり、塗装だけでなく色々な問題が明らかになりました。

そのひとつが「ニホンミツバチ」です。

ニホンミツバチは古来より日本に生息する在来種のミツバチですが、

母屋木と壁のわずかな隙間から出入りし、天井裏に巣を作り暮らしていることがわかりました。

スズメバチは経験していますがミツバチは初めてです。

巣が大きくなると一部が剥がれ落ち、蜜が漏れる事もあると知り駆除することにしました。

冬の時期、ニホンミツバチはあまり活動しないのですが、

見ていると日が射し、暖かくなるわずかな時間を見つけて、蜜をもとめ懸命に飛び立っていきます。

そんな彼らを見ていると愛着が湧き、駆除することの迷いが生じてきました。

春たくさんの花をつける晩白柚、スダチ、ブルーベリー etc、受粉させているのは彼らかもしれません。

そのおかげで、実りを楽しむことができています。

一晩考え、駆除する日の朝、周南市夜市にある養蜂家に彼らの保護ができないかお願いに行きました。

昨年まではされていたようですが、高齢のためお止めになったようです。

次に山口市仁保にある養蜂園へ。事情を話すとニホンミツバチの保護を快諾してくださいました。

今はその時期ではないため、予定では三月に分蜂用の巣箱を置き、五月に巣を撤去し、引越しさせることに。

駆除業者の方へは予定の数時間前、丁寧にお断りしました。

 

 

ミツバチたちは近くの山茶花にやってきているようです。背中に黄色い花粉を沢山つけ、戻ってきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜

2023年10月29日 18時12分04秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Ai NIKKOR ED 180mm F2.8S ( NikonD850 )

 

 十月二十七日金曜日は、十五夜から約ひと月後に巡ってくる十三夜でした。

十五夜についで美しい月と言われ、「後の月(のちのつき)」とも呼ばれているようです。

欠けた月に思いを馳せるこの日本独自の文化は、西暦919年平安京で行われたのが始まりとされています。

その月を見ながら、翌日おこなわれる友人の追悼式のことを考えていました。

「涙を抑え、大切な話を最後までしなくては・・」と考えると、月がどれほど美しくても不安は消えません。

少し前から仕事に行かない日の朝食を「オートミール」に変えました。

特別な理由はありませんが、子供のとき我が家ではよく食べさせられていました。

当時は大嫌いでしたが、いまはとても好きです。人の嗜好や味覚は不思議ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月22日 22時23分16秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Ai NIKKOR ED 180mm F2.8S ( NikonD850 )

 

今日、Meeting のため光市へ行ってきました。

そのための準備がありましたが、お昼前気分を変えるためゴン太と散歩で行くこともある林に行ってみました。

渓流釣りをしていて周南市鹿野や錦町で熊に出くわしたことはありますが、自宅近辺でそんな経験はないため、

ゴン太と一緒でないので不安でしたが、アケビを見つけに林に入ってみました。

数年前まであれほどあったのに・・と思うアケビですが、毎年姿を消しています。

鳥たちが食べるのか、林を見上げ見渡しますが、ツルには何も残っていません。

見つけたのは地上に落ちたこれひとつ。

森で暮らす生き物たち、彼らには辛い秋なのかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ

2023年06月10日 08時47分45秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Ai NIKKOR ED 180mm F2.8S ( NikonD850 )

 

住まいの裏にある坪庭の前を通ると、ヒヨが慌てて飛び立つことがこのところ幾度もありました。

あまり気にはしていませんでしたが、ふと「巣」があるのでは・・と思い探すと、ありました。

コブシの木の枝先、手を伸ばせば届くところ、中を覗いたわけではありませんが卵を温めているようです。

でまた、困ったことが。

実はこの場所_巣のある近くに工作室と作業台があります。

調べるとヒヨの卵は通常二週間程度で孵化し、生まれた子供たちは二週間ほどで巣立つことがわかりました。

「ひと月、何もできないな・・」と思っていました。

 

 

ところが今朝見るとヒヨがいないのです。

何かの理由で巣を離れても15分ほどすれば帰ってきていたのですが、お昼を過ぎても戻る様子がありません。

巣の中は空、夜のうちに何が有ったのか・・、でもそれを知る由もありません。

自然界ではひとつの命のために、他の命が犠牲になることがあります。

そのことを進化論を基に「自然界の摂理」と教えられてきましたが、

「不合理な点があっても深く考えず、それを真理と認めるように」と言われている気がしています。

むしろ「命ある全てのものが何らかの理由で本来の目的から外れ、悲しい状況を生み出している」、

と考える方が、理にかなっているのですが・・。

親友のゴン太と話せたら、聞いてみたいですね。彼の考えを。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月

2023年04月02日 22時21分39秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Ai NIKKOR ED 180mm F2.8S ( NikonD850 )

 

三月半ばから慌ただしい毎日が過ぎ、気がつくと四月に。四日(火曜日)が過ぎると、一息つけそうです。

毎年タケノコを楽しみにしているのですが、今年その姿を見ることがなかなかできません。

三月下旬から暖かな日が続いているのに、なんだか不思議です。

一方、いつものようにノイチゴも、カラスノエンドウも花をつけています。

今年、タケノコ、不調なのかもしれませんね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小周防(コズオウ)

2023年02月06日 22時05分24秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Nikon AF-S NIKKOR58mm F1.4G( f10 NikonD850 )

 

土曜日、柳井に行く機会がありました。施設の音響機器のメンテナンスが主な目的ですが、

先日の周防大島以来、久しぶりの遠出になりました。

山陽道の熊毛ICを利用しますが、そこから少し南(光市)に小周防(コズオウ)と呼ばれる所があります。

「古周防」が元々の地名で、周防国(スオウノクニ)の地名の発祥地とも言われています。

詳しく調べるつもりはありませんが、田布施から柳井にかけ、古代の歴史に関わるものが多く残る地域です。

柳井からの帰り、北東の空に間もなくFull moon をむかえる月が輝いていました。

メインMacのグラフィックボードが先日ダメになりました。急なことでした。

いくらか戻りましたが、日本ではコロナ以降グラフィックボードが品薄になり高値が続いています。

しかしマイニングが沈静化し、使われていた中古のグラフィックボードが市場に出回るようになりました。

でも購入したものがマイニングなどで酷使されたものでは困るので、中古も不安が残ります。

とは言えなくては困るので中古ですが、ロサンゼルスにあるMacとその拡張パーツを古くから扱う店で購入。

なんと注文から三日で日本に届きました。間も無く整備も終わる予定です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍えそう

2023年01月28日 23時01分09秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Nikon AF-S NIKKOR58mm F1.4G、他( NikonD850 )

 

雪です・・。五、六センチ積もりましたが、驚いたのは雪の降りかたではなく、冷え方でした。

外に居たくないと、初めて思ったほどです。その夜は肩が冷え、寒さで目が覚め熟睡できません。

そんな事にはおかまいなしのゴン太は朝からはしゃぎ、早く散歩に行こう・・と騒ぎます。

帰ると「ゴン太、よだれが凍ってる ! 」、家の者が気づいて声をあげます。この朝は凍える寒さでした。

 

鳥たちは寒くはないのでしょうか、会話ができるならそのことを聞いてみたくなります。

いつも決まった数のスズメたちが食べ物を求め朝、昼、夕方、毎日やって来ます。

いつも決まって十四、五羽ほどの集団です。

寒い間彼らの主食は古米。腹ペコで夜を迎えることがないようにと勝手に考えてのことです。

何の価値もないと昔から思われているスズメも、時間をかけて知るようにすると家族のように思えてきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉パンの店

2023年01月15日 18時23分55秒 | Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

Ai NIKKOR ED 180mm F2.8S ( NikonD850 )

 

山口県の東南部、山に囲まれた熊毛郡に田布施の町はあります。今年、ここが仕事のスタートになりました。

何があるわけでもなく、特別な用がなければ一生行くことはなかったかもしれません。

仕事初日、分かりませんでした。次の時、仕事先の隣が実はパン屋であることにやっと気づきました。

その店は背後に山がせまる小さな団地の一番奥にあり、「どんな人が来るんだろう・・」と見ていました。

仕事をしながらであるため確信はないのですが、午前中、お客は無かったようです。

お昼を食べ、半ば同情心におされ汚い仕事着のまま行ってみました。

聞いてみると2019年にOPEN、作っているのは米粉で焼いた「食パン、半食パン、コッペパン」の三種類のみ。

専用のサイトや楽天でも販売しておられる、「米粉パン工房ゴルマール」といいます。

好き嫌いがハッキリ出そうなパンですが、私は OK でした

体を冷やしたためか、また腰を痛めてしまいました。来週から冷えそうなので注意しないといけません。

昨年の今頃もそうでした。雪の中、ゴン太と遊んだことを思い出しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする