アート科学つり情報
旬の釣り情報をアート科学がお届けします
 



6月1日より解禁となった「鮎釣り」の情報をお届け致します。
今年で3回目となる鮎の情報、去年と同じく工場長 佐藤 勝氏が6月20日に鮎釣りへと行ってきました。

場所は烏山、那珂川の上流から下流と広い地域、まだ川の水が少ないのと水温が低い(14℃でした。)ために、鮎が散らばらず、移動しながらの釣りとなったそうです。
やはり考えることは同じらしく、あっちこっちと動いてる人が多かったそうです。
雨が降って水が増えれば魚が散らばり、面白い釣りになると思います。

余談ですが、鮎はある程度散らばらないとナワバリを持たず、友釣りが鮎釣りの基本のために特定の箇所でまとまっていると釣れづらいそうです。
那珂川の情報とは違うのですが、大物鮎が釣れる場所があります、九州の球磨川がその場所です。鮎釣りをする人であれば知っていることかと思いますが、球磨川では30cm以上の鮎が釣れます。お店等で見かける鮎の塩焼きは約20cmほどの鮎を使っているそうです。
その鮎より約1.5倍ほどの大きさの鮎、球磨川が激流ということと引きが強いということが
あり、釣る時は半ば泳ぐような感じで鮎との我慢くらべをするそうです。


この文章を書いている本人は鮎釣りの経験がなく、やってみたいと思いつつも始めるきっかけが・・・と悩む所で止まってしまいます。カタログ等を見て思うのですが、道具を揃えるまでが
大変そうです。
しかし、面白そうだな、と思っているのでそのうち始めることになるかもしれません。その際には自分が経験した情報として流せればいいな、と考えたりしています。

海釣りとはまた違った魅力の鮎釣り、この情報を見て、行ってみようと思って頂ければ
幸いです。

 
今回の釣果 まだ小振りな鮎が多かった


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする