おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

なに、なさってんですか59 風よけトーモロコシの播き溝を掘ってます

2012年08月15日 01時53分23秒 | 農業

写真1 黒ビニールを被せた畝の脇に、小型耕耘機で溝を掘っている女性。


写真2 黒ビニールを敷いた畝。左端の畝の脇に溝を掘っている女性(写真1と同じ)。


写真3 トーモロコシは予定どおり生長し、壁の如し。


写真4 トーモロコシ壁の中はナスビ。


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 農道を歩いていると、黒ビニールをかけた畝(写真2)の脇に歩行型耕耘機で溝を掘っている女性(写真1)。筆者の近くに来るのを待ち、なにを、なさってんですか。次のようである。
   黒ビニールをかけた畝にナスビを植える。
   そのナスビを風から守るトーモロコシを播く溝を掘っている。
 それから2ヵ月余の7月中旬、写真3及び写真4のようにトーモロコシは生長し、ナスビを囲っている。
   
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:写真1・写真2;2012年04月30日、写真3・写真4;同年07月15日 撮影地:栃木県下野市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする