goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

春暁の交通信号機

2020年09月19日 00時07分09秒 | 施設等






 5ヵ月前
 ツミ追う朝(注1)
 アメリカハナミズキ咲く朝
 交通信号機3機の赤黄青
 組合せ様々
 その一部が上の写真

 注1 弊ブログ2020年04月24日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2020年04月23日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシャ神殿を想起

2020年02月26日 07時09分45秒 | 施設等






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 紺碧の空
 映える列柱(上の写真)
 ギリシャ神殿を想起
 それもそのはず
 古代ギリシャの列柱様式
 コリント様式の柱
 明治16年築の洋風建物
 庭の松に和風を感じ
 門の煉瓦に武州を思う
 東京駅舎は武州深谷の煉瓦(注1)

 ここは埼玉県本庄、深谷の隣
 件の建物は当時の本庄警察署
 今、本庄市立歴史民俗資料館
 今月2020年02月末に閉館

 注1 弊ブログ2014年12月06日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2020年02月23日
 撮影地:埼玉県本庄市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆ける馬 見える洗濯物

2020年02月01日 05時53分09秒 | 施設等






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 疾駆馬に洗濯物や住宅(上の写真)
 72年前、馬場内は田んぼ
 コース外周も田んぼ
 競馬中に田んぼで作業の人
 落馬騎手が田んぼに落ちた(注1)
 今も水路が馬場内を走る
 馬場、観客席等、施設は新装現代化
 駆ける馬、賭ける人、楽しむ人
 ここは浦和競馬場(注2)

 注1 1948年頃を懐古:http://www.urawa-keiba.jp/70th/1949/ 
 注2 弊ブログ2019年12月11日同年10月18日同月16日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2019年10月10日
 撮影地:埼玉県さいたま市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参道に「私の夢」 大輪神社

2020年01月02日 06時04分14秒 | 施設等






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 大輪(おおわ)神社の年始
 注連縄を造り替え(注1)
 参道に夢並ぶ(上の写真)
 6年生233名の夢灯篭
 夢実現への一年始まる

 注1 注連縄造り:弊ブログ2019年12月25日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1・写真2;2019年12月31日 写真3;2020年01月01日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬場に障子馬鍬

2019年12月11日 04時37分19秒 | 施設等






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 浦和競馬場(注1)の走路
 いわゆるダート、砂土走路
 次競走の前に現れた整備具(写真1・写真3)
 前走で荒れた走路(写真2)を均す

 その具、11年前に見た農具(注2)
 ショウジマンガ(障子馬鍬)に似る
 ホウレンソウ播き畑の農具
 今は亡きSさんを偲ぶ

 注1 弊ブログ2019年10月18日
 注2 弊ブログ2014年12月26日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2019年10月10日
 撮影地:埼玉県さいたま市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする