異教徒たちの踊り

まるでリズムの悪い絵と日記のブログ。それでも____
楽しい出来事があればいいなぁ、と、言う、ブログ。

2010年09月30日 | Weblog
アホな時間の使い方をしてしまい、この4日間くらい、平均睡眠時間2時間。
俺、寝てねーぜ、的な話です。
寝る時間は十分あったんだけど、アホなことしてた。
ちなみにオナニーは「アホなこと」の中には含まれません。
とか、そーいうこと考えてるからお友達にキ○ガイとか言われるんだと思う。
ビールばっか飲んでた。

守っちゃだめ。
死ぬ気でやれ。
って久々に思った。
ケド、集団での座り仕事は気合を入れにくい。
独り言をブツブツ呟き続けて、体とかウホウホ動かせばもっとテンションあがるんだけど、キ○ガイかと思われるのは恥ずかしいので遠慮しております。

今日はもう無理だと思って、「ミンミン打破」と「目がシャキ」と「レットブル」と3本飲んだ。
それもほとんど効果なくウトウトして・・・寝ながら仕事してしまった。
アホ過ぎる、時間がもったいねーんじゃあぁああああ。


仕事中眠いと、苦痛を味わいながら仕事を溜めることになる。
寝ながら作業した物はロクなもんじゃない。
そのストレスは半端ない。


寝てないと尿意が異常に近い。
30分に一回行きたくなる。
病的。


何回もオシッコにいくのは恥ずかしいのでお腹痛いわぁー的な素振りでトイレに入りまして、尿してます。
無意味な抵抗を試みてます。


問題解決は非常に簡単で、遊ばないで寝ること・・・。

2010年09月30日 | Weblog
毎日が楽しい空間ってどーやったら手に入るんだろうね。
俺の夢ってそこです。
間違いなくどっかにあると思うし、何かをどうかすれば作れるとは思ってます。
でも・・・一人じゃ無理やねん。
同じように思ってくれる仲間が必要。


スキルが欲しかっり知識欲だったりお金が欲しかったりする、
根底の理由って、そんな事だったりします。


夢って、手が届かないレベルでいいんだそうです。
その妄想で幸せになれるなら成立してるそうです。
現実にしたいことは目標にするべきなんだって。

そんな夢は現実になるわけがないと思いつつ・・・。
よくある「型にはまった安定」を求めてない人とかとたまに喋らしてもらってたりして・・・あ、もしかしたら・・・とか思えて、幸せを感じたりします。
あーたまらんー。

2010年09月28日 | Weblog
仕事でキャラクター起こした。
使われるかわかんないけど。
宿題が出た。
描きの仕事、毎回ヒーヒー言う。

アニメーターを武器に入った以上、描けて当然というわけのわからないプレッシャーがあって・・・。
俺、決まった記号使って描いてる感覚がなくて、描いたそん時に出てきた記号で結構ランダムでやってる。
理屈は参考書なんかいも模写して知ってるはずでも、記号自体はあんまし暗記して無い。
自分の中ではそんな感覚。
グニャグニャ系で安定しないくて、絵を頼まれる度にゴールが見えてなくて怖かったりします。

それでも偶然とはいえー、仕事を振ってもらえて幸せー^^

2010年09月27日 | Weblog
人生の充実感や幸福感って。
寝てみる夢を含めたら駄目ですか?

ってたまに思う。
ものすげー楽しい夢をそこそこ頻繁に見る。
アレをコッチにもってこれたら、人間界で上位に食い込めると思う。

隣のオバちゃんに「いつも幸せそうでうらやましいわぁー、ほらっ、お前もこのお兄ちゃんみたいに頑張るんだよッ」
とかきっと言われる。

とか、考えてるからアレなんだろうなーって思う。
隣にオバちゃんいないし。
妄想族、夢セレブ。




テンションが上がってる途中で
「ぶ、武器はどこに隠せばいいんじゃあああ!!」
ってココロの中で呟くのがセオリーです。



・・・たまに自分のブログを自分で読んで不安になることがある。
もうちょい日記っぽく書きたい。




話は変わって。
細かい話で伝わらないと思うけど、自分と同系統の文章ってすぐわかる。
文章の最中に頭が切り替わった瞬間があって、それが文章になってる、俺もそのタイプで正直読み難い。
日常を書いてるブログ内容であっても、あ、俺と一緒だ、と思うときがあります。
自分は自分の同タイプなものだけしか見分けられませんが。
いろいろパターンがあって、本人だけがわかる妙ーなのがあるんだろうな、と思う。

2010年09月25日 | Weblog
デート行って来た。
ウヒヒ。


最近マイブームの斉藤ひとりさんの話をチョロりとしました。
宗教というか、自己啓発というか。
「宗教や自己啓発にハマるとヤバクなる」
と言われましたが、そうではなくて、
ヤバイ人が宗教や自己啓発にハマるんだと思のね。
・・・笑い。


それにしても、あー、デートむずいね。
連れ回すとか、目的作るとか俺むりっすー。
色々喋りながらデートってそんなんなのね、とだんだん見えてきて、「ムリムリ」って思ってた。
ハードル高いっすー。


関係をわかりやすく表現するとOLとオタクって感じ。
ミスマッチもいい加減にしてほしい。


でも楽しかったー。ドキドキしたー。
また誘うー。
・・・なんか面白いとこないかしら。

2010年09月25日 | Weblog

ちぇーんじげったー。


永井豪の画集買った。
まだ見てない。



今日やたら調子が良かった。
久しぶりに脳味噌パッカーーーー・・・ってなった。
ラクガキしてみたら、やっぱ、パッカーーーーってなってた。
脳味噌と手が直結する。



ここ最近、そうなるとイラ付が半端なくて、ずっとセーブしてた。
体力あるし、どーせ明日休み出し、と思って仕事中、全部集中力全開で行ってみた。
途中ダラけたけど時間にすると20分くらい、10時間以上集中してた。
前の状態に戻せる事を確認したけど。
戻していいのかわかんない。

精神異常者となんら変わり無い。
集団で作業してんだから、ピリピリしてると迷惑かもしんない。


ずっと集中してると気持ち悪くなってきて吐きそうになるんだけど、でも気持ちが良かったりします。
まだまだ作業になれてないからなおさら。
CG的に初心者級な事でも、俺のスキルでは細かいところで思い通りにならずにイライラしてしまう。
本来はもっともっと気持ちよくなれる・・・筈。

・・・ソフトの練習しないと。
もっと自由に思い通り作業できるようになりたい。

2010年09月23日 | Weblog
こないだ「大人ってなんですか?」って質問された。
「大人は我慢するものだ」って言われたらしいです。
大人ってなんだろうね。
俺のココロは永遠の小学生です。
大人と子供のコミュニケーションで、俺もあんま上手くやってきてないのね。



先生に変なタイミングでキレられた経験ってあると思う。
中学の給食の時、当番だったんです。
給食当番始まる前に箸箱を教室まで急いで置きに行った。
当番終わった最後に箸箱置きに行ったことに関して物凄い罵声を浴びせられた事がある。

かなりの腹式呼吸で怒られた。
何がそんなに勘に触ったのか今でもわからん。
担当の作業は真面目にやるタイプなんで。
応援団長やってた女性の先生で、その時のスキルを最大に駆使して怒られた。
俺、半泣きだった。


音楽の授業中。
顔にトラウマもってそうな女の先生がいて。
顔に関してなんかあって全体が笑って、俺だけ笑ってなかったら、俺だけ怒られた。
俺に感情ぶつけてきた。
俺は中学の時喋れる人じゃなかったので、ずっと黙ってた。
ほいで泣いてた。先生が。



他にも、自分のお友達で。
「女子が話してばっかりで掃除をしない、最後のゴミ捨てまで俺たちだ」ともめてたら、
通りかかった男の先生に、何度も殴られて病院送り。



中学の時に、修学旅行の計画を立てる係りの人がいまして。
東京までの交通手段をどうするかと話し合ってまして、
「ステルス戦闘機かラクダで移動したい」
って言った奴が泣くまで怒られてた。



大人大人。

高校の時に理想の尊敬できる大人がいました^^
でもそこには、我慢って言葉とは反対側の空気があって。
その大人の人には自由にさしてもらってたように思う。

俺の大人の理想像はその辺。

2010年09月22日 | Weblog
なぜ山に登るんですか?
この問いに「そこに山があるから!!」
と言う人は、勝手に登ってればいいらしいです。


山に登るという事は、死に近づく行為だって。


そんな風に語る、登山家か何か、どこの誰か全然覚えてないけど、そんな講演を学生の時に1人で聞きにいったことがある。


山は人間が住みやすい土地ではなく、登れば登るほどそうなります。
寒いし空気が薄い。高い身体能力も惰りない準備も必要。

そんなところに行ってそんな苦労を重ねて、一体何の得がある?どんな達成感がある?何を思う?
そんなお話。
悲しい事に細かいところを覚えてない。
必死にきいてたんだけど、5,6年経った今、ほとんど忘れてしまってる。

登山の事をエロス(自由愛)とアガペー(献身愛)とか宗教的な言葉を使ったり、言葉巧みで凄く面白かった・・・ことしか覚えてない。


印象的に覚えてる事が1つあって。
山に登って、地上に降りてくると、緑が目に痛いらしい。
山の上は灰色の息苦しい世界で、久しぶりに吸った空気が濃くて、目にした緑が輝いて見えるって。
世の中が光って見えるって。
山に登る事で、生が輝くって、そんな感じに素晴らしくお話をまとめたのを覚えてます。


いいお話でした。
もっかいききたい。


で、山に登りたいって言ってたんです。
ちゃんとした山に登りたいって、ハイキング見たいな登山は嫌ですって。
そしたら登山好きのお友達を持った方に教えてもらったんですが、山で遭難して救助ヘリが出動すると1分1万かかるらしい。
分給1万。
山から生還して、人生の山場へ。
そんな意味でも山の緊張感は半端ない。

2010年09月21日 | Weblog
幸せ一ポイント入りました。
幸せって、言うの、本当に凄い。
テンションが高すぎて、タバコの吸殻を間違っていれてしまったビールを一気飲みしてもーた。
前後不覚すぎる。


あんま幸せだったんで、いつもスカイプでお喋りしてる男の子にオナホール送ることにしました。
いつももらってばっかりで何もお返しできなかったので。
喜んでもらえてるようで、俺も嬉しい。



あと、幸せになれるシステムを構築できたら、次は、その安定感のままスキルアップに繋がるような考え方も欲しい。
今まで自分を追い込んでやってきてたので、それ以外のやり方は未知。
満足感を持ったまま努力するのは無理だと今までずっと思ってきてて、考えた事もない。
でもきっと、気持ちいい形のやりかたがある筈。

2010年09月19日 | Weblog
良い怪談みつけました。ニコニコ動画です。
尺八様

久々に全身鳥肌立った。
たまらんー。



霊が、いるいない論争がありますが。
怪談を8時間以上きいてると、いるとかいないとか関係なく、精神的にやばい感じを味わえます。
極度の神経過敏になる。
・・・誰でも伝わるように例えると、ゴキブリを見つけて、倒すまでのあの張り詰めた緊張感のことです。
ある瞬間から空気がそう変わる。
それが楽しいと思ってた昔の自分は異常だなと思います。
その高ぶっていく緊張感はどこまで続くんだろうと思ってた。
それこそ見えないものが見える異常者になると思って、そこで心底怖く思った記憶がある。
怖かったのは霊的な話ではなくて、副交感神経の話です。
このまま続けてたら病気なるッ!!

って思ったことある。
なかなか楽しいので是非どうぞ。