異教徒たちの踊り

まるでリズムの悪い絵と日記のブログ。それでも____
楽しい出来事があればいいなぁ、と、言う、ブログ。

何が効率的だ、的な

2020年12月28日 | Weblog

いい具合に効率論が嫌いです。
何が効率的に、だ、と思います。


効率を極論すると作業しないってこと。
手を動かしたいと思わない程度のやる気なら、仕事辞めたら?

そんないい感じのトゲトゲしさが自分の中にあります。

 

でもぶっちゃけ効率ってめっちゃ大事です。
趣味でもそうだし、お仕事に関しては言えば最重要です。

効率論は大切で、でも嫌いです。

 

自分が3Dソフトのチュートリアルをコツコツ作業してながらお喋りしてたんです。
「3Dソフトを触ってみたけど挫折した」という話題が相手側から出ました。
それにプラスして、「頂点を一個づつ動かしてモデリングやりたくない、やるならフリー3Dモデルを使用して効率よく使いたい」
みたいな話が続きまして。。。

いやちゃうやろ、効率という言葉を都合よく使うなよと、興味ないだけだろと。
そのモチベーションで3Dソフトは覚えられねぇだろ、


いう話。

結局そういうこと、
効率を求めるのは興味の無いこと、難易度や重要度が低いと思ってることに対して使いがち。

自分が興味ない作業の価値を勝手に下げんなよ、
という感情が「効率化」という単語の前後で湧き上がる。



経験則だけど、3Dのフリー素材を自分好みにカスタムするのって。
1から自分で作る場合とくらべてより知識と応用力が求められる。

基礎が理解できてる人が言う効率論には価値があります。
効率は大事だけど、基礎はもっと大事です!!!!!

って、思っちゃう。


根性論はあったみたい。

2020年12月08日 | Weblog

根性論=老害
という風潮に疑問を持ってたけど。
根性論にも大きなメリットがあるという流れがきてるらしい。

成功した人はどんな特徴があるの研究結果で
「グリッド」という要素がでてきたそうです。

日本語にすると「やりきる力」「粘り強さ」「執念」
だそうです。


日本人はもともと持っているマインドで、
今まさに捨てようとしている概念、根性論です。

ただデメリットもあるので注意。

 

 


ほめて伸ばすグループと叱って伸ばすグループで成績の違いを実験したそうです。

ほめて伸ばしたグループは
平均より少し上の成績を残した人が多くなった。

叱って伸ばしたグループは
極端に低い成績と、極端にいい成績の2極化が起きた。



頭一個抜けた成績を出したのは叱って伸ばしたグループだったそうです。

ただ、叱って伸ばしたグループには2極化が起きた。
大きく伸びた人と全然伸びなかった人がいる。


その違いは「ストレスは自分にとってプラス」と思えるかどうか、らしい。
こちらは生まれ持った価値観や教育によるものが大きいので、
ストレスをマイナスと感じてしまう人には「褒めて伸ばす」が最適になる。

 

日本の古い価値観、いわゆる根性論がその人のプラスになるかは
個人で違うということになる。


だから「根性論が正しい」とか「どっちが正解?」
という話になると論争が起きる。


(※ここから先は個人的な小さな思い付き


知識や経験の差から意見したくなる場合があります。
伝えた方がいいのだろうか、黙ってた方がいいのか。
相手のために意見した結果、嫌われるのなら意味がない。
「自分のために嫌なことを言ってくれた」「おせっかいだなアイツ」どちらに転ぶかの境界線。

このあいまいなラインが少しだけ見えた。

意見する相手が「ストレスをどう捉えてるのか」
ひそかに理解しておきたい。


説得力

2020年12月07日 | Weblog

説得力に関して持論を持ってます。
ある程度は正しいと思ってます。

会社等で意見が通る人、通らない人。反感を持たれずに納得させられるその違い。
声のトーンとか、その人全体から出てるオーラが言葉に説得力を持たせてる。


論理性とか役職とか年齢はあんま関係ない。
無理な人は無理だし、できる人は最初からできる。

結論を言えば学習でどうにかするのは難しいジャンル。
説得力を持たせる的な本を読んで「理由は3つあります」とか言うの痛々しいからやめた方がいい。
それ海外のやり方。
そもそも説得力無い人がそれやったら「なんか始まったぞ?なんか頑張り始めたぞ」くらいにしか思われない。


(※ここから先は予想です。まだサンプルが少ないので自信無し


じゃあ説得力に影響するオーラって何?ってなってくるんだけど。
発声と髪の硬さ。
声のトーンは落ち着いていながら母音がしっかり聞き取りやすく、硬い髪がいい。
髪の硬さは強さや決断力の印象に直結してる気がする。

説得力に関してはこの2つが大きいんじゃないかと思うようになってきた。

容姿の良し悪しにに関わらず、その人の人間性を無意識に感じるものだけど。
無意識は具体的に何を判断してるんだろうね。


説得力=雰囲気。
なのは間違いない。



2020年12月07日 | Weblog

知識欲とかあるのだけど。

散々見てきて気付いたことは、大量に知識の羅列を見えいても役に立たない。
ニュースも含めた情報系全てそう。

行動を伴わない情報ってただの足枷にしかならない。
ツイッターで愚痴る程度の行動しかできないなら、そんな情報いっそ無い方がいい。

そもそも、情報系の番組から感情を煽る演出を抜くと、薄っぺらいのがほとんどだしね。
知識欲に振り回されて大切な時間を浪費しないようにしたい。

意味もなくただただ楽しい。
同じ時間を使うならそっちの方がいい。


2020年12月07日 | Weblog

知識欲とかあるのだけど。

散々見てきて気付いたことは、大量に知識を付けても役に立たない。
ニュースも含めた情報系全てそう。

行動を伴わない情報ってただの足枷にしかならない。
ツイッターで愚痴る程度の行動しかできないなら、そんな情報いっそ無い方がいい。

そもそも、情報系の番組から感情を煽る演出を抜くと、薄っぺらいのがほとんどだしね。
知識欲に振り回されて大切な時間を浪費しないようにしたい。


2020年12月04日 | Weblog

「田舎でニート暮らし」特集が目に入って
いいなと思って調べてみた。

共同舎にニートが集って
月1万8千円生きて行けるらしい。

よし、今ある物を全て捨て置いて俺も混ぜてもらおう、そうだそうしよう。




________買い出は車で40分。




この一文で行けないかもと思った。

 

自分が今持ってるものなんてほぼ捨てられるって思ってたつもりだけど。
リアルに考えると面倒くさいなと。

本当にそこで生活したいと思うなら彼等に気に入られなきゃいけない。
長い間安定してるコミニティに入り込むって普通に難易度高い。
相手に気に入ってもらって、自分もその環境を気に入るって、そんな偶然そうそうない。
そもそも入れてもらえないと思う。



そもそもニートじゃない。


ちゃんと書こう

2020年12月01日 | Weblog

ブログをちゃんと書こう。
自分との対話。

いつからブログを書いてないのか覚えてないけど
色々と変化がありました。

お付き合いしてた方と別れました。
狭い部屋に引っ越した。
目標がないわけじゃないけど、感情的に求めてる訳でもなくて
2人でいたらいたで焦るけど、1人だとそんなに頑張る必要もなく
いまいちやる気でない。

最近ゲームに時間を使ってるのだけど。
楽しければ良いと思ってたのだけど、ふと冷静になるとやっぱし空しい。

何かを極めようと思ったところで、自分はそこそこの位置にしかいけないっていう現実も知ってるし。
努力すればもっとスキルは上げられるのだけど。。。

多少スキルを今より上げたところで、何もかわらん。
また同じことを繰り返すだけで。。。

例えば着色を覚えて、着色のお仕事をもらえるようになったとして、
自分がクリアできるギリギリの仕事だと楽しくて、長くやって慣れてくると飽きる、その繰り返し。
一応新しく仕事のスキルを覚えようと思えば覚えられる自信はある。

ケド、「作業には問題ないね」程度のスキルで止まる。
理由は明確だと思う。

勝手に作品作り続けてる作家さん達と自分は違う。
「自分の席を確保したい」程度の動機で
勝手に物を作り続けられるエネルギーは持ってなかったりします。

自分の今の資質や考え方じゃどうしても限界がある。
他人のためにスキルを伸ばす行為は辞めにしないと。
作業する理由が無限に湧き出るシステムを。。。何か。。。

自分が本当にやりたかった事。。。伝えたかった事。。。言いたかった事。。。

みたいな事。