異教徒たちの踊り

まるでリズムの悪い絵と日記のブログ。それでも____
楽しい出来事があればいいなぁ、と、言う、ブログ。

足るを知るの意味

2023年09月23日 | Weblog
「足るを知る」の意味
解釈の仕方で意味が真逆になる
 
原文:知足者富、強行者有志。
捕捉:強=努
 
調べて気に入った解釈は
「現状に満足することで執着や迷いを捨て
      やるべきことに努める人には志は宿る」
 
カッコ良すぎてほぼパラディン



「欲を捨てる事で現状に満足できるようになる」的な意味だと思ってた
それと同時に欲を捨てて幸せになれない事も知っていて
調べてみたらカッコいい自己啓発系で見事に刺さった

世界中が君の敵になっても

2023年09月19日 | Weblog

古の記憶に
「世界中が君の敵になっても、僕は君を愛する」

といったニュアンスの歌詞があったように思う。
このことに関して考え込んでしまう。

世界中が敵になる状況ということは

フェミニスト過激派であり差別主義者で、
醜く冷酷で残忍な殺人鬼で、
寿司ペロしつつ全く反省しない「君」であっても


その「君」を「僕」だけが愛するという事


それはもう「僕」にはキツめの特殊性性癖があるっていうことでいいよね?


そんな風に解釈する自分は、歪んでいると思ってたけれど
年を重ねて最近、逆に純粋なんじゃないかと思ってきた

「世界中が敵」になる条件を愛する「君」に押し付けるのは、心が汚いと思います
下校前のホームルームの気持ちで そう思う


個人製作アダルトアニメ

2023年09月18日 | Weblog

個人製作でアダルトアニメを作ってる

5年作ってて、完成が見えてきたところ

そのアダルトアニメだが、作り方は少し特殊だったりする

3Dでアニメーションさせつつ、絵の枚数は少ない
1カット10枚~4枚程度で動きをループさせる
シンプルで絵が少ないので、レタッチができる、という作り方


この作り方をしている理由
なかなか根が深い

自分がアニメーターになった18年前まで遡る


演出的にエロくもないのに、作画コストが半端ない絵コンテにイライラしてた
大判20枚、清書するだけで2日かかったりしてた
そんな苦労してもエロくないし

「作画コストを下げて、クオリティを上げたい」

と、18年前の自分が強く思ってた事

それをやってる

個人製作を楽しみつつ、その証明をしてる
きっと、あの時よりはエロくなる


ブログを続ける目的が決まりました

2023年05月08日 | Weblog

中学の頃、先生と連絡帳でやりとりがあったと思う

個人の意見や感想を書くと、赤線を引いてくれてた
自分の意見を書くことがいいことなんだと子供ながらに思った


ただ、今になって思うと
一般人の意見なんか、誰も読みたくねぇし、俺も読みたくねぇ


他人を楽しませるなら、
気持ちの積み重ねじゃなくて
出来事の積み重ねを文章にしなきゃいけない



そんなわけで
明日から、出来事を書いていく
妄想と嘘も出来事として書いて
まとめる練習の場とする


2023年05月06日 | Weblog

なんとなく、角の立つ話をしてみたい。

ディスコードで作業通話中に上手い絵描きの話題になり
手を止めたくないし、見たくなかったので

「ツイッターで上手い人の絵を見たくなくない~
 才能の差を見せつけられるとモチベーションが~」

と軽く言ったら

「才能というものは、大概は努力の差で、
 大して努力もしていない人間が才能を語るのはおこがましい と私は思う」

と、嫌な感じに返されて
「おこがましい」
という言葉とその人が嫌いになった。

ディスコードで初めてNGの人が産まれた瞬間だった。
自分のメガティブ発言にイラっとしただけだとは思うケド。

努力を楽しめなかった人間って、他人に厳しい。