異教徒たちの踊り

まるでリズムの悪い絵と日記のブログ。それでも____
楽しい出来事があればいいなぁ、と、言う、ブログ。

絵の上達について。

2018年08月21日 | 絵の話

努力は必ず報われる。

絵に関しても同じで練習した分は上手くなる。
ただ、絵に関しては若干特殊です。
上達を実感するのに3ヵ月から半年かかる。
今練習した分の効果が表れる期間です。

 

例えば、

1ヵ月模写しまくりました。起きてる時間全て使って練習しました。
2か月目、改めて自分で描いてみたけど全然上達してなかった・・・。

と、言うのは結構普通。

落ち込むことは無くて、1か月分の努力がまだ脳に定着してないだけで、時間差でしっかり返ってきます。


「自分は描けてない」「自分には才能がない」と思えるのも才能。

今努力してる人は必ず報われるから、是非に自分を信じて。
と、そんな感じ。


絵の練習と絵の仕事の関係

2017年09月05日 | 絵の話


ギャルゲーのスチルとか版権とかの線画ですが、一応絵の仕事してます。
思い付いたように模写する期間を作るのですが、その理由を少し書いてみたいと思います。

仕事の内容上、仕事で絵を描いて、1日描けて1~3枚です。
ひたすら丁寧に仕上げる仕事なので、絵を描いてるというより線を整える仕事です。

これ、ずっと続けてたら絵が下手になります。

世の中と比べて、相対的に見た時に下手になります。



人によっては異論はあると思います。
仕事続けてたら下手になる訳ないじゃんって。

伸びる人と伸びない人の明確な違いがあります。
子供の頃の貯金です。

子供の頃腱鞘炎起こすくらい描いてた人は、仕事をしながら成長できます。
・・・そうでない人は、練習が必要です。すぐ底に付きます。



せっかくなので、練習方法も書いておきます。
短時間で量を描く。覚えたい部分を絞って描く。です。
これだと30分あれば、顔だけなら10個描けます。
後は毎日飽きるまで続けるだけ。
飽きると練習してても脳がぼーっとするので、そうなったら違う部位を練習です。

練習の効果がでるには時間差があるので注意です。
今練習してる成果がでるのは最短でも3か月後とかです。
3か月後を信じて練習です。

液晶タブレット の 良い所 悪い所。

2017年05月19日 | 絵の話
作業に限界を感じてディスプレイをトリプルに・・・。
液晶タブレットって必須アイテムなんだけど、描いてる時以外は主に邪魔になります。配線や形状の都合でモニター役にはなれないのね。
描く時以外は隣の机に置いてます。



液晶タブレットを持ってない人のために、文章を書いてみます。

絵を描く人は必須です。
「板タブの方がいい」という意見を聞いたこともありますが、それは嘘だと思って間違いないです。

液タブに慣れると板タブなんか使ってられなくなります。


では、ペイントソフトを扱う人は液タブは買っておいた方がいいのかといえば、そうでもないです。
あくまで絵を描いてる最中のみ、液タブが良いのです。



特に3Dソフトとの組み合わせは悪いです。
3Dソフトの場合は板タブの方が相性がいいです。

理由は、液晶タブレットがディスプレイ役をやってくれない(※ディアルディスプレイができない)。
でかくて場所を取る、キーボードが打ちにくい。

物理的な限界、といった感じです。
でかいサイズの液タブを買うのは、ほんとに絵描き専用という感じ。

憧れるけどね、でかい奴。
職場で特大サイズで作画したことあるけど、実用的じゃなかった。
特大サイズになると、職場のディスクサイズじゃ液タブ一台置いてそれで限界。

マウスやキーボードが触りにくい、作画専用PCになる。

目をカチっと描く

2016年10月30日 | 絵の話


お仕事で良く使う目の描き方。
今のお仕事がこんな感じの目なんだけど、
丸系以外の目の基本はだいたい一緒。

ゴテゴテした目を真似したりトレースしたりすると、モサッとしてしまったりする。
描き方を変えるとカチっとできる。

真ん中の絵のように色ごとに分けて捉えて描くとカチッとします。
モサっとする場合は大抵、線を区別せずに描いてる。

真似する元絵を見る場合も、この真ん中の絵の部分だけを見る。
飾りを排除して、どこで線が切り替わってるのかを見る感じ。
その他のゴテゴテした部分は飾りなので惑わされないようにしたい。

大量に絵の練習する際は真ん中の絵までで終わっていいと思う。
実際の仕事では真似しつつ、立体や表情を作らなきゃいけない。
装飾の細かい部分は仕事しながら覚えればいいと思う。

キャラ合わせ

2016年05月24日 | 絵の話
キャラ合わせについて。
賛否両論がでると思いますが。

「キャラ設定資料があっても、最後の最後は自分の絵にしなきゃいけない」
言い切ります。
自分はそっちの方向で行こうと思います。

この話題はディベートしたところで、どこまでいっても口先での話であって…。
実際はどの程度のクオリティかで描けるかで全然話が変わってくるのですが。

とりあえず自分の口先はそちらに向けます。
リスクは大きくなるのですが、トレース気味で描くより、ある程度自分で似せた方が何故か似る場合があって。
その自分で似せるのに成功した場合、トレース気味で描いた時より大概は魅力的になる。

なんかニュアンスむずいけど。
そんなことを思いました。

1つ気を付ける必要があるのは。
もらったラフが全然違う場合は無理。
トレース気味にするか自分で似せるかの判断は、ラフを見て判断するのがよさげ。
ラフ大事。

仕事で描く萌えキャラの描き方

2016年05月01日 | 絵の話
仕事での萌えキャラの顔の描き方。
たぶん特別篇。

萌えキャラの顔とか髪ってどうやって描いてんだろう?
と思ってました。なんつか、あんな繊細な記号をどうやって皆で同じように描いてんだろ?
と思ってました。

普通に描くとちょい無理。むっちゃ時間かかる。
最初はそれで描いてOKもらったんだけど、キャラによってはかなり難しい場面があって「OKもらったけどコレいいのかな?」みたいな気分でした。

答えは意外と簡単で、参考の顔を下に引いて描く、です。
特に崩れてほしくない場合はそのままトレースする気分で問題ないみたいです。
…それ知って安心しました。
冷静に考えてみれば1枚絵なんだからそれがベスト。

なんつか、言われればそうだなって話なんだけど。
一個勉強になりました。

それだったらどうにかなる。
安心しました。

2016年02月11日 | 絵の話

フリーハンドで綺麗な円を描けるようになりました。

色々考えてたら疲れて昼から寝てました。
こりゃいかんと思って車描けないから車でも練習しようかなとか思って画像探してたら面白いの見つけた。

フリーハンドで円を描く方法

何度かやってみて試したけど、これ凄い使えそう。
フェイスブックで69万いいねが付いてたから皆知ってるかもだけど。

俺、丸とか四角とか三角とか苦手です。
マスコットキャラとか描くとなんかキモくなります。
とりあえずアタリの丸が描けない。

25、6歳の時にそこそこ丸の練習したのですが、まったく上達せず諦めてた。
見つけました。おし。

パースの話

2009年06月14日 | 絵の話


ちょい、ゴメン。
画像使わせてもらいます。

スゲー基本的な話・・・。
でも、なんか、むずかしい話です。


昨日お友達とパースの話をしてました。
「立方体の3面が見える状態で、1点透視は嘘なんじゃないか?」
上の画像です。

俺の捉え方だと、上のパースで正解です。
カメラを水平に構えて、尚かつ立方体と平行位置にある場合、1点透視にしかなりません。
3Dソフトでも、写真でも同じです。
立方体が傾くか、カメラを立方体に向ければ、消失点が発生して2点透視以上になります。

空間の辻褄合わせ。


そんな話をしてました。
話し終わった後で・・・自分の捕らえ方って本当なのかなーって思い始めるし・・・。

一応パースの参考書は2冊読んでます。
それでも、自分の捕らえ方が本当にあってるのか、と思うと少し自信がなかったり。
自分の視覚情報を素直に捉えると、実はお友達のパースの捉え方の方が正しいようにも思います。

やっぱパースって難ーね。
これが簡単だったらレイアウト苦労しねーけどな。

別に・・・何ってわけじゃねーけど・・・面白い話だったので。

たまには絵の話。

2009年05月27日 | 絵の話


ちょい思い付きw
たまには絵の話。
正直、ちゃんと絵を塗る人の参考書を読んだ方がいいと思いつつ。
俺はいい加減なので、違ってても知らん。
とりあえず書く。

なんつーか、参考書読んでて「足りないな」と感じる部分がありまして。
書いておきます。


絵の右、光源を入れます。
真ん中、次に照り返しをいれます。
最後に「映り込み」を入れる。

これが物の見え方の要素。
・・・だと思う。俺はこれで全部だと思ってます。
後は、それぞれの物で質感の入り方が変わる。
ほいで、参考書読んでて、「映り込み」の説明が足りない気がします。


キャラ絵で言う、ハイライトの事。
瞳に入るハイライト、鼻の頭、頬、等、アクセント的に入るハイライト。
アレって、光源の映り込みです。

今すぐ裸になって自分の体を見てみればわかるけど、ハイライトなんかねーよ。
ところがどっこい、水でグシャグシャになってからもう一度体を見れば、ハイライトあります。
水で光源が映り込みます、これがハイライト。

皮膚表面の水が鏡のようになって電球そのものを映し出してるって感じ。
ハイライトをただの明るい箇所って覚えてると、リアルになんねーよーな気がする。


だからね、
瞳に入るハイライト、鼻の頭、頬、等、アクセント的に入るハイライト。
これってね、
瞳は目の水分でツルっとして光源が映り込む。
鼻は他より皮膚が張ってる+鼻脂でツルっとして光源が写り込む。
頬は知らんw(皮膚が引っ張られてる箇所だから若干ツルっとはしてる?凸部分なので光源を集めやすい形?)
というのがハイライトの正しい捉え方だと思う。
そんな理屈で汗をかく夏場は全員ハイライトだらけ。
そろそろ夏に突入なので、「うお!!全員ハイライトだらけ!!って楽しんでいきたい」
ハゲが眩しく感じたらこの原理。ハゲが太陽を鏡のように反射して眩しい。
ハゲに映った太陽が眩しい。
自分がハゲてて誰かに「頭が眩しいッ」とか馬鹿にされたら、「お前が眩しいと感じているのは太陽だ、ハゲそのものではない」と指摘してあげましょう。


一番明るい場所っつか、一番明るい物が映り込んでる場所。
そんな感じに、映り込みの説明。
・・・参考になかな??


この理屈でいくと一つの素材に付き4色あればリアルになる。



当たり前のような気もするし・・・間違ってるような気もする。
100時間かけて背景模写してる時に「光の映り込み」で1段リアルになると気付いて、俺は感動した。
デッサンをしっかりやってる人間はもっと違う説明するかもね。
俺はいい加減なんで、参考にする場合は注意してね。

と、気合入れのつもりで書いた。
偉そうなこと言ってしまったことで、アワアワして頑張る。

たまごと刀

2008年06月19日 | 絵の話


仕事場の先生がなんかの番組で、「人の横姿を描くにはたまごと刀を描けば良い」というのを見たらしく、1年ほど前にこの「たまごと刀」の描き方を教えてもらった。

正直、意味判らんかった。
普通にパース人形描いたほうがいいだろうがよ・・・このオッサン大丈夫か?と思った。

で、最近、遠近パースに乗せて絵を描けずに苦しんでいるところで「たまごと刀」で描いてみたらアラあんた・・・描けたじゃない。
「たまごと刀」って、別にパース人形でで問題ないような気がしないでもないけど、「たまごと刀」が異常に描き易いw
おそらく、「たまごと刀」を描く時に立体を考えなくていいから描きやすいんだと思う。

最高。
「たまごと刀」最高。
先生最高。

しょぼくて面白かったんで「たまごと刀」の紹介。