異教徒たちの踊り

まるでリズムの悪い絵と日記のブログ。それでも____
楽しい出来事があればいいなぁ、と、言う、ブログ。

2018年08月31日 | Weblog

偶然昔の会社の先輩にあった。
楽しくおしゃべりさせて頂きました。

その中で「イジメちゃってて辞めさせちゃって」的な言葉をいわれ、
イジメてたんかいー。
と、いう。

仕事の邪魔されたり、足を引っ張られてるのは当時思ってたのですが。
イジメられてるとは思ってなかった。

その方の仕事を取ったって言うか・・・その方が仕事を放棄したので俺に回ってきてただけなんだけど。
めっちゃ邪魔されてた。
チームとして悪い方へ引きずり込もうとするのね。
会社辞めたのはそれとは違う理由。


普通に喋る分には面白い人なんですけどね。
皆そうだと思うケド、普段と働いてる時とは人格違うよね。


絵コンテを無視するタイミング。

2018年08月22日 | Weblog

基本的に作業者は絵コンテの範囲で作業します。
絵コンテの段階で演出構成が決められているので、それを無視すると何かとトラブルがでます。

ただ、絵コンテマンの全員が演出ができる訳じゃないですし、描いてるのは人間です。
少ない日数で数百カットを描いている訳で、「思いつかなかったけどとりあえず描いちゃえ」「何にも構成できてないけどそれっぽい絵だけ描いて誤魔化しちゃえ」
みたいなカットはポツポツとあるのが現実です。

超大手にでもいない限り、いい絵コンテで作業できるのなんて稀です。

「とりあえず描いちゃった」「それっぽい絵で誤魔化した」系のカットがきた場合。
それが無視するタイミングです。
そのカットが重要であればあるほど、無視しなきゃいけません。
作品の流れをくんで自分で創作していいカットになります。
文字で書くのは簡単ですが、行為はトラブルの元なので、実際は物凄いストレスの中で作業します。
変えた以上は、絵コンテ以上の物を作れないと、「なんやコイツ?」となります。

ただ、その絵コンテのまま作ったところでリテイク地獄だけどね。
永遠に弄られて感情の無い瞳で作業することになります。


絵の上達について。

2018年08月21日 | 絵の話

努力は必ず報われる。

絵に関しても同じで練習した分は上手くなる。
ただ、絵に関しては若干特殊です。
上達を実感するのに3ヵ月から半年かかる。
今練習した分の効果が表れる期間です。

 

例えば、

1ヵ月模写しまくりました。起きてる時間全て使って練習しました。
2か月目、改めて自分で描いてみたけど全然上達してなかった・・・。

と、言うのは結構普通。

落ち込むことは無くて、1か月分の努力がまだ脳に定着してないだけで、時間差でしっかり返ってきます。


「自分は描けてない」「自分には才能がない」と思えるのも才能。

今努力してる人は必ず報われるから、是非に自分を信じて。
と、そんな感じ。