現代針灸治療

針灸師と鍼灸ファンの医師に、現代医学的知見に基づいた鍼灸治療の方法を説明する。
(背景写真は、国立市「大学通り」です)

吸角を加熱し、陰圧にするガスカセットトーチ運用 ver.2.0

2017-08-09 | やや特殊な針灸技術

当院では昔から中国吸玉を使っている。中国吸玉は単純な形をしているので滅菌・洗浄がしやすい。ガラス製なので床に落とすと割れる弱点はあるが、中国で買うと1個100~200円(国内価格は1個1000円前後)なので満足している。プラスチック製吸玉では滅菌が難しく、いずれにせよ業務用としては不合格であろう。

1.吸角内部を陰圧にする道具

吸玉内部を陰圧にするには、ポンプで吸引する方法と、内部の空気を熱し、それが冷却すうる時に体積が減る現象を利用する方法がある。前者は吸玉の口金や弁に耐久性が乏しく、業務用としてふさわしくない。当院では後者の方法で行っているが、吸玉内部の空気を熱して陰圧にする道具については、長年にわたるり悩んでいた。
 
チャッカマンでは冬期には火力が弱く、ガスの消耗も早く不経済である。チャッカマン類似品にはガスを再充填できるものもあるが、火力の強さは本家チャッカマンに及ばない。そこである時、ふとカセットガストーチを使うことを思いついた。ちなみに、トーチとは松明(たいまつ)のことで、よく聞くガスバーナーとは別物で、ガスバーナーは溶接に使うもので燃焼温度と火力が強い。


2.カセットガストーチバーナーの使用

カセットガストーチバーナーは、カセットガスボンベを燃料として使う。このカセットガスボンベはカセットガスコンロとして家庭用のナベ料理の定番商品であり。安価でスーパでも入手もできる。

カセットガストーチバーナーは何種類も市販されているが、とりあえず SOTO ST-Y450Y という製品を購入してみた。さっそく常連患者に吸玉をする際に使ってみたが、①燃焼時にゴーッという音がするので、患者に恐怖心を与えること、②炎の色が青く薄いので炎の尖端がどこにあるのか判別しづらいことなどの欠点があって使用中止となった。
 
この製品がダメなのかと思って、さらに有名な会社である岩谷産業のIwatani CB-TC-BZ を買ってみたが、結果は変わらなかった。同じような結果になった。改めてSOTOとIwatani のトーチバーナーの違いを調べると、 SOTOにだけ空気取り入れ量調節レバーがあることを発見した。空気取り入れ量を大きくするとゴーッという音とともに青色の炎となり、少なくすると無音でゆらゆらとしたオレンジ色の炎となった。
 

 

 

3.吸玉療法に適した炎の色
  

調べてみると青色炎は燃料ガスと酸素が反応している完全燃焼状態で1300℃となる。オレンジ色の炎は不完全燃焼状態で、酸素と反応する前の熱せられた燃料ガスから遊離した炭素の集合であるという。その炭素が燃やされてオレンジ色に光るという。この時の炎の温度は900℃ になる。炎を照明の用途で使うぶんには、不完全燃焼の方が適している。
 


吸玉として適しているのは、無論オレンジ色の炎の方なので、Iwataniの製品は使えないことになった。中国で多用するのは、鉗子の端にガーゼを巻き、アルコール液に浸して点火するもので、炎はオレンジ色になる。Sotoの製品をこの数ヶ月間使って問題は生じていない。ただし炭素が燃やされるので、吸玉内部が煤で汚れるので洗浄する手間がかかる。



 

4.箱灸でのモグサ着火時のトーチバーナーの使用

当院では箱灸実施時、中国棒灸(長さ19㎝)を16等分したものを2個入れている。棒灸はモグサを硬く詰めてあるので、火持ちが良い反面、点火には苦労する。以前はチャッカマンを使っていたが、それでも点火しづらいので、最近ではトーチバーナーを使うことにした。この用途の場合、青色炎の方が点火しやすいように思う。

 

 5.韓国での独自の点火器を使った吸角の方法

上述のブログをご覧になったようで、韓国の李珉東先生から韓国の吸玉点火器の情報を教えて頂いた。登山などでつかうガスバーナーを用い、独特の金具がついている。
炎の周囲にある丸い金属板に、吸玉を押し当てると、金属板が押されている間だけ強い炎になるという。非常にスピーディーであり確実性がある。吸玉を多用する者には、便利な道具だろう。

実際の運用動画

https://www.youtube.com/watch?v=5yJgr7-wXCA