goo blog サービス終了のお知らせ 

さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

北海道紀行 苫小牧~洞爺湖

2017年07月06日 | 旅行

  

フェリーで一泊し、夜遅くに苫小牧港に到着です

キャンピングカーやタンクローリー、トレラーなど様々な車が

乗っていました トレーラーはヘッドを外して荷台だけを船で

運び、到着地で別のヘッドが荷受けに来ると聞き、トレラーの

特性を活かしたコスト削減の知恵と知りました

苫小牧港から西に進み登別市の近く、虎杖浜温泉で宿を取り

朝焼けの太平洋を望みながら一般国道36号線を進みます

室蘭市の港に架かる白鳥大橋を通り洞爺湖に向かいます

サミットの舞台となった「洞爺湖」

この円筒の建物から「サイロ展望台」と名付けたのだろうか?

よく解らぬままです  ⁉

6月26日 撮影の洞爺湖

凄~い若者に出会いました!   

広島からやって来た若者は二回目の日本一周の旅を何と

自転車で野宿しながら周っていると聞き、ビックリ!

「昭和新山」

上々の天気に恵まれて道南、道東を駆け巡る旅の始まりです!

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 フェリーに乗って

2017年07月05日 | 旅行

  今回の北海道への旅はフェリーに乗って

のんびりとゆったりと船旅を満喫して行って来ました!

新日本海フェリーの「すずらん号」

福井県の敦賀港を深夜に出港、21時間ほどの乗船で

北海道の苫小牧港に向かいます

二人用の個室

トイレ、洗面台、テレビ、冷蔵庫、湯沸かし器など完備

されたビジネスホテル並みの部屋でした

朝、昼、晩と三食対応のレストラン

朝食のセットメニュー

船の中なので値段はちょっと高いです

ロビー

ラウンジ

大浴場も完備で露店風呂もありました!

ライブ演奏やビンゴゲームの催しもありました!

飲み物に土産物が揃った売店

青森の竜飛岬

ホテル並みの大きな船でゆったりと眠り、くつろぎながら

北海道の苫小牧港に向かいました!

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道は最高でした!

2017年07月03日 | 旅行

 晴天続きで快適だった北海道から

  昨夜、遅くに無事、岐阜に帰って来ました!

阿寒国立公園 オンネトー  (6月29日撮影)

天候によって湖面の色が変わる神秘的な湖で背後には

阿寒富士(右)と雌阿寒岳(左)がそびえ立っていました!

         

蒸し暑い岐阜に戻り身体が悲鳴をあげていますが、この後

順々に北海道紀行をアップしていきたいと思っています

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華なホテルのショーめぐり

2016年11月04日 | 旅行

    

マカオという国はもの凄くお金持ちの国です!

税金はなんと国民全員がタダで逆にマカオ国籍を持つ国民には

年間一人当たり50万円も国が支給しているそうです!

しかも、22才までと65才以上の国民は医療費がタダという

凄い国だと現地ガイドが自慢気味に話していました!

国営カジノでガッポリと儲けて税金が掛からないからなのか

 ビックリするような大きさで広くてデカイ建物のホテルが

幾つもいくつも建ち並んでいます!

         

そんな凄いホテルをハシゴして音と光のショーを観て来ました!

         [ダイヤモンドショー]  

          

         [十二支と樹木のショー]

          

         [噴水ショー]   

          

 

宿泊したホテルの「パリジャン マカオ」には

パリのエッフェル塔を二分の1に縮小した塔が

ホテルのシンボルになっていました

ホテルにはカジノがあるので24時間眠らずに営業しています

         

こんな大きなホテルに初めて宿泊しましたが

自然美には程遠く、人工美だらけの環境には

ちょっとウンザリしたマカオ滞在でした!

そのホテルにも朝が来ました!

「香港空港」

マカオから香港に再入国して日本に帰ります

気温33℃、湿度93%の香港マカオは蒸し暑かったけど

日本には在り得ない異文化に直に接することが出来て

まずまず楽しい旅となりました!

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオの世界遺産巡り

2016年11月03日 | 旅行

    香港を出国して高速船でマカオに向かいました!

 一時間程の乗船でマカオに到着

船で渡航し港での入出国手続きは初めての経験でした

 港からマカオ市内に向かう途中で見えたマカオタワー

楽しみにしていたマカオの世界遺産巡りです!

               

 「聖セントポール天主堂跡」

1602年頃、マカオのキリスト教布教の中心地に建てられた

天主堂は三回も火災に見舞われたそうで正面壁と階段の一部が

残っているだけで何とも惨めな姿に拍子抜けした感じでした!

 「聖ドミニコ教会」

1587年の創建で黄色の壁に漆喰の装飾が映えて見えました!

「セナド広場」

マカオを代表する広場だそうです

 広場の石畳は1993年にポルトガルの敷石職人が

美しく波打つようにモザイク模様に敷いた石畳みです

この石畳の広場が一番、印象に残りました!

 

「仁慈堂」 (ヤンチートン)

1569年にアジアで最初に建てられた慈善福祉施設

歴史遺産の古い建物に混じって近代的な高層ビルと

海の上を走る高速道路の景観には驚きました! 

 「マカオタワー」

高さ338mの電波塔で地上233mの展望台から

バンジージャンプやスカイジヤンプが行われるタワーです

20分ほどの間に三人が飛び降りて来ました‼

    

 「媽閣廟」 (マァコッミュウ)

1488年に建てられたマカオで最古の中国寺院

大きな傘のような物は「線香」でなんと二週間も

燃え続けるそうです! 

 寺院の名前はマカオの地名から名付けられたそうです!

 東洋と西洋の異文化が交り合ったマカオの世界遺産を

観るのが楽しみでしたが・・・・

火災にあったり保存状態が悪かったりで思ったほどの

インパクトもなく感動もなく拍子抜けでガッカリしました

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする