エジプト旅行でいちばん観てみたいと願っていた
不思議な建造物・ピラミッドの建つ「ギザ」と
いう街にやって来ました!

世界遺産・ギザの「三大ピラミッド」
エジプトの砂漠の中にある三基のピラミッドの総称で
「クフ王のピラミッド」「カフラー王のピラミッド」
「メンカウラー王のピラミッド」の三つの
巨大ピラミッドから成り立ち、その姿には圧倒されました!

ギザで泊まったホテルから望むピラミッド群

ワクワクしながら楽しみにしてたピラミッドに入場です!

「クフ王のピラミッド」
三大ピラミッドの中で最大の大きさを誇り、高さが146.6m、
底辺230.37m、勾配51度50分で建造から4500年以上も経った
今もほとんど崩れておらず、古代エジプトの建築技術の凄さは
世界七不思議の一つにされています

世界最大の石造建造物を間近にして驚きの声が上ります!

何という大きさなのか!
一つ一つの石の大きさにも驚かされます!
どうやって切り出し、運び、積み上げたのか? 不思議です!

ピラミッドの中へ入る入口
内部は狭~い通路と急な階段でしかも、かなり暑くて
王の石棺のある部屋まで行くのに四苦八苦でした!

ピラミッド前をラクダが通ります!
乗っているオジさんに気が付かれないようにカメラの
シャッターを切らないと、しつこくチップを催促されます!

「カフラー王のピラミッド」
三つ並ぶピラミッドの真ん中で保存状態が最も良くて上部に
白く見える石灰岩の化粧石が目印で高い台地に建てられて
いるので人の目には一番高く見えます

高さ143.87m、底辺215.29m、勾配53度10分の大きさは
三つの中で二番目の大きさです

「メンカウラー王のピラミッド」
三大ピラミッドの中で最も小さく高さがおよそ65m
底辺105m、勾配51度20分で南側に王妃たちのピラミッドや
参道に河岸神殿の跡があり、その先はリビア砂漠が続いています

クフ王とカフラー王のピラミッド

カフラー王とメンカウラー王のピラミッド
ギザの大ピラミッド建築を指示したのは4500年も昔の
紀元前2500年頃のクフ王でその子供のカフラー王と
孫のメンカウラー王の三代に渡って造られたと云われています

砂漠の中に建つ巨大なピラミッドに圧倒されそして
エジプト古代文明の凄さを実感した旅となりました!