東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

中学生の試験前にいつも思うこと

2019-11-21 15:17:27 | 学習・塾に関する中身
 「先生が何を言っているのか分からない」。試験前にちょっと掘り下げた授業を行うと必ず生徒から出てくる言葉です。

 社会なら歴史でも地図帳は必須だよと話すと「授業で使ったこと無いで」と返ってきます。出てくる国や地域の位置関係や地形を無視して歴史を理解することは難しいはずです。

 国語なら題材に沿った直接的ではないお話(戦争の題材なら疎開のお話とか、惑星のお話なら宇宙の仕組みとか)をすると「へー。そんなこと授業でせーへん。中身と言葉やって終わりやもん」と返ってきます。予備知識や周辺知識が理解を深めるはずなのに。

 数学なら定義と定理をきちんと区別します。特に中2の証明の単元では「まずは形を真似ればいいよ。最終的にはあなたの証明を他人が読んで同じ結論に間違いなくたどり着ければ正解」と、表現の異なる証明例を同じ問題について示すと「そんなん言われたことない。こう書かないと×にするって言われた」と返ってきます。論理的思考を養うための数学で表現をがんじがらめにすると意味をなさなくなるはずなのに。

 英語なら文法用語を用いて説明しますし、直訳と意訳を対比させてみたり、辞書を調べてもらったりします。「授業中に辞書なんか使ったこと無い」と返ってきます。言語の学習で辞書を使わないとはこれいかに。これこそが言語学習の基本のはずなのに。

 理科は私の専門ですから、思わずしゃべりすぎることを自制するほうが大変です。それでも脱線したほうが生徒の目が輝きますので多少の脱線はします。目的は「興味を持って考えて欲しい」。これにつきます。そのほうが生徒も真剣に考えるはずなのに。

 授業を行うときに意識することは「この授業を通して身について欲しいことは何か」なんですね。宿題もそこを考えています。自分で深く学びたくなったり、宿題をすることで理解不足が炙り出されたときに、その宿題が足かせになって学びができなくなれば本末転倒なので、宿題は出来るだけ少なくしています。そして自主学習ができるように参考書や書籍や問題集はある程度のものを自由に使用できる環境を整えました。

 生徒が「先生が何を言っているのか分からない」と言うということは、少なからず授業に何かしらの問題があるのではないでしょうか?いやあると断言してもいいとすら思います。

 私は授業とは「生徒との対話」だと思っています。一方的に知識や解法をただただ教授するのではなく、指導者が学んで欲しいことを学ぶ側にいかにして伝えるのか? 対話であるという視点を持っていれば独善的な授業にはならないと思うのです。そして授業を通して何を伝えたいのかを常に持ち続けることもまた大切だと思います。そして人はそれを矜持と言うのだと思うのです。その矜持をしっかりと持っていれば「どうすれば伝わるか?」と考え続けることになるので「先生が何を言ってるのか分からない」という事態にならないのではないでしょうか?

 生徒から「先生が何を言ってるのか分からない」という類のことを言われるたびにそんなことを考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒募集について~12月9日(月)以降は優先入学受付に切り替わります~

2019-11-20 14:45:29 | そろばんに関する中身
12月9日以降は2月頃(詳細未定)まで体験授業の受付を停止いたします

 両教場とも、12月8日までの募集人数です。優先入学受付終了後は定員となった学年については募集を停止します。12月6日までは定員になるまで募集いたします。
★瓢箪山教場(090-8937-6458 モリモトまでお問い合わせください)
 月・水・金コース
 1年生以下⇒4名 2年生⇒募集停止 3年生⇒2名 4年生⇒1名 
 ※1年生以下の入学に関する制限は「1人でおトイレにいけること」となります。

 火・木コース
 2年生⇒1名 3年生⇒募集停止 4年生⇒1名
 ※1年生以下は体験授業で
  A)ひらがな・カタカナの読み、ひらがなの書きがほぼ完全にできる(拗音・促音・撥音も含みます)
  B)10までのたしひきが2分間で40問題程度指を使わずにできる
  C)自分のお名前が漢字で書ける(帰国子女・外国籍の場合は日本語で書けて、日本語が通じれば結構です)
  D)こちらの指示に問題なく従うことができる
  E)1人でおトイレにいくことができる
 を完全にできることが確認できればお受けできます。ひとつでもできない場合は、入学をお待ちいただきます(月・水・金コースではお受けできます)

★石切教場(090-8756-7452 モリモトまでお問い合わせください)
 ※1年生以下は体験授業で
  A)ひらがな・カタカナの読み、ひらがなの書きがほぼ完全にできる(拗音・促音・撥音も含みます)
  B)10までのたしひきが2分間で40問題程度指を使わずにできる
  C)自分のお名前が漢字で書ける(帰国子女・外国籍の場合は日本語で書けて、日本語が通じれば結構です)
  D)こちらの指示に問題なく従うことができる
  E)1人でおトイレにいくことができる
 以上ができていない場合、15:10~16:10のクラスでのみ入学をお受けします。

 2~4年生までで合計5名の受付です。

 〇受付は先着順です。なおご入学に際しては必ず体験授業を受けていただきます。体験授業終了後1週間を過ぎて入学のご連絡をいただけない場合はご入学の意思がないものとして扱わせていただきます。

 〇両教場・コース共に、5・6年生は原則として募集しておりませんが、
  『ご兄弟・ご姉妹』 『引越しされてきてそろばん学習を継続される場合』 はお受けしております。
 5年生以上でご入学をご希望の場合は1度お問い合わせいただければ面談させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子と飲みに行って気付くこと

2019-11-11 12:59:48 | 日記
いやー、そろばんの先生を19年もしていると、教え子はどんどんと成人していきます。お勉強指導をする塾をこそっとしている関係から、教え子にお手伝いに来てもらうわけです(もちろんお給料は渡してますよ)。

そんなことで、大学生となった教え子と関わりが続くわけです。成人すれば飲みに連れていくこともあるわけですね。日ごろの慰労を込めて(別に他人のお金で桜を見たりするわけではないです)。

で、そこで気付くことがあるんですよ。例えば「何が美味しいですか~?」って聞く生徒、「せんせーのオススメお願いしまーす」と言う生徒「これとこれとこれがいいです」って決めちゃう生徒。

この頼み方って結構中学生の頃のお勉強の姿勢と通ずるものがあるんですね。とにかくやってみてからって生徒は、出てきたものを必ず一口食べてみるわけです。自分で確かめると。

なんでも聞かないと自分の自力で進むことが難しかった生徒はオススメを聞くと。

こちらが指示する前に突っ走るタイプの生徒は自分の好きなものを頼むと。

で、ある程度の成績を残して関関同立か国公立大学に進んだ生徒は(これまで飲みに行った生徒に限り)例外なく「とりあえず出てきたものは食べてみる」タイプなんですよね。経験に貪欲というか、経験できるものはしなきゃ損❕みたいな感じですね。

こういうことってあるんだろうなと事とあるごとに感じていたんです。で、そろばんで行うお祭りのときに、たこ焼きや焼きそばなんかの具材で嫌いなものがある生徒には「とにかく一口食べてみ。どーしてもいやならごみ袋にペッてしていいから」って言うんですよ。すると大半の生徒は「あっ‼️美味しい‼️」ってなって以降食べることができるようになるんですよね。

教え子と飲みに行くと、こういうことにも1つの答えをもらえたりするので楽しいというお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさしぶりです! 徒然に綴ります

2019-11-09 19:19:45 | 日記
 すいません。忙しいことと、ネタがないことが相まってしばらく更新していませんでした。

 ★生徒募集について★

 瓢箪山・石切教場ともに秋の新入生を大募集しております。冬休みでいったん募集を停止します。募集再開は春を予定しております。年内にそろばん学習を開始したい方はお早目のお問い合わせ・お申込をお願いいたします。

 ★そろばん★

 10月の日商検定では4年生で1級合格が2名出ました。というわけで、瓢箪山教場は累計1級合格者は60名を突破しました。石切教場も20名を突破を目前に控えています。
 3級以上の合格もたくさん出ています。入学者に対する3級以上の合格者の割合は瓢箪山・石切教場ともに50%以上を維持ししています。保護者の皆様のご理解と生徒の頑張りに支えられて、そろばん教室としての結果が出ていることに感謝です。
 
 さて、現在はお勉強で一部高校生も見ているのですが「ほんまにそろばん出来ていいことしかない。特に計算に時間を奪われないのはほんとに楽。それから暗算を訓練したおかげで単語や用語の暗記にあまり時間をかけなくていいのも助かる」としみじみと言われました(入学時偏差値60オーバーの高校に通う生徒ですよ)。これこそが私のそろばん教育で目指す結果の1つです。こうして卒業生がその努力と姿勢で、指導した中身を1つでも結実させてくれることには感謝しかないですね。ありがたいことです。

 ★お勉強指導(塾)★

 中1がよく伸びています。中3もようやく受験生ぽくなってきました。中2に課題が多いところではありますが、繰り返し伝える中でようやく進みだした生徒が出てきたことは喜ばしいことです。2学期中間試験に関してはなんとか学年トップが出た学年もあり、全学年に自己最高を更新した生徒ありと、まずまずの成果を出してくれています。成績は様々ですが、各自が前を向いて進み、私はそのお手伝いをするという理想の形ができつつあるのは楽しいことです。

 ★その他雑感:特にお勉強を取り巻く環境について思うこと★

 私は「お勉強とは自分自身の気付きである」と考えています。やらされるお勉強は絶対に行き詰ります。過去問を繰り返し解く、与えられた課題を考えなく解く、出された宿題・課題をひたすらこなす。それでなんとかなってしまうのが高校入試です。しかしながら時代は恐ろしい速さで変革します。そろばんで生徒に身に付けてほしい力は「読み・書き・そろばん」と言われる「基礎的リテラシー」です。たとえ大学入試が大きく変化しようとも、作問する側が人間であれば、解く側もやはり人間です。学んだことを自分の言葉で理解し、問う側に対して自分の言葉でアウトプットする。日本語であろうが、英語に代表される外国語であろうが、その根本は同じです。「自分の想いを伝えるために紡ぎ出す言葉」がなければ相手には伝わりません。そのための下地は圧倒的な基礎的リテラシーが支えるのです。
 高校・大学・そして就職。自分の道を進んだ教え子は、それぞれのステージで私が伝えたかったことに気付き、そして世間話をするついでに報告してくれます。偏差値はあまり関係ありません。それぞれの生徒の能力に応じたステージで羽ばたいてくれています。
 そんな教え子と、今日も授業終了後からちょっと飲みにいってきます。もうね幸せですよね。教える仕事をしていて、卒業生に報告され共に時間を過ごせる。うれしいですね。

 これからも、教え子の想いを裏切らないように。ずっと「せんせ~」と言ってもらえるように頑張ろうと思います。またきちんとブログも更新しようと思います!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする