東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

おめでとう!!

2012-07-31 01:11:16 | 日記
 長い夏に一区切り。三年越しの夢を今日教え子がまた一人かなえました。常日頃「物事には全力で取り組んでほしい。努力を怠ると夢はかなわない」という感じのことを伝えています。
 まだまだ教え始めて12年。そんなにたくさんの生徒が夢をかなえたわけではないですが…。

 京都大学大学院に進んだ生徒。ばりばりの文系から一念発起、看護師になった生徒。中2の終わりで5教科合計点数150点から幼稚園の先生を目指して奮闘中の生徒。天王寺・高津高校など、勉強の道に邁進している生徒。

 いろんな生徒と出会いました。今日、夢をかなえた生徒は小学生の時から野球に全力投球でした。いろんなことに悩みましたが、それでも夢を追い続け、今日夢の舞台「甲子園行き」の切符を手に入れました。もちろんチームメイト・周りの支えのおかげであることは百も承知しているやつです。それでも「夢を追う」決断をしたのは本人です。その夢がかなったこと、本当にうれしく思います。

 そして、夢をかなえた生徒・かなえようとしている生徒の共通点は「親を尊敬している」ことです。そしてまわりの方々への感謝を決して忘れません。「ありがとう」「ごめんなさい」「すいませんでした」がきちんと言える生徒たちばかりです。

 泥臭く頑張ることは、恰好悪いのかもしれません。でも自分に正直に、そして愚直に夢を追い続けることは恰好悪くはないでしょう。優勝楯を抱えた写真を見たとき、あらためて涙がこみ上げてきました。そんな青臭いことを言い続けている私には、その誇らしげな顔が世界で一番恰好よく見えました。

 私には到底無理なひたむきな頑張りを褒め称えてあげたい!。その思いでいっぱいです。「一生懸命頑張った結果、勉強ではない方面にいくのも結構だと思います。」いつも懇談会ではそんなお話をさせていただいています。その一つの答えがここにあります。その子にあった進路を見出す。これも私たち大人の務めではないでしょうか? 自分の行動にいつでも胸を張れる。そんな道に進んでほしい。

 今夢を探し中のみなさんにはぜひとも「努力は自分にウソをつかない」。この言葉を信じてほしいと思います。そしてこの言葉がそんなにおかしな言葉ではないことを、またひとり卒業生が証明してくれました。今夢が見つからない人は、とにかく目の前のお勉強・習い事・好きなことを精いっぱいやってみてください。そのうち何か必ず見つかりますよ。


 
県大会優勝おめでとう! 甲子園も勝ちまくれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!あとひとつ!!

2012-07-30 00:48:07 | 日記
 今日もとても暑かったですね。そしてロンドンオリンピックも盛り上がってますが、夏は高校野球も盛り上がりますよね。なぜ高校野球のお話かといいますと、そろばんの先生を始めた本当に初期に習っていてくれた生徒(中2まで頑張ったんですよ)が、今日、夏の地方予選準決勝にみごと勝利し(もちろんレギュラーですよ!)、明日決勝戦なんです。あと一つ勝てば甲子園決定!進学先は大阪ではないんです…。
 是が非でも明日の決勝に勝って、こちらへ帰ってきてほしいものです。

 そろばんに限らず、なんでも一本筋を通して頑張りぬくということはなかなかできるものではありません。私はそろばんの先生ですから、もちろんそろばんを、そしてお勉強を頑張ってほしいんです。でも、全員が勉強するのもおかしな話。そろばんや勉強を頑張る中で、本当に自分のやりたいことを見つけたり、わかったりすることもあるんです。それなら、頑張りは決して無駄ではないでしょう。

 これからの生徒たちに「頑張ること、自分の好きなことを見つける尊さ」を、この生徒の頑張りを通して伝えたいと思います。

勝って帰ってこいよ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症に注意してくださいね

2012-07-29 00:33:12 | そろばんに関する中身
 今週から急に気温が上がり、いよいよ夏本番になってきました。当教室では、お茶・水の持参をOKにしています。また、教室に来る際は帽子をなるべくかぶるように指導しています。できる限り熱中症にならにように、ご協力をよろしくお願いいたします。

 また、教室では家庭用で一番大きなクーラーを設置しています。冷房に弱い生徒には、クーラーの直撃しない席をすすめていますが、体調を壊しやすい場合は、特に袖のある服を着るなど、工夫をお願いいたします。

 特に汗をよくかく生徒さんは、タオル・ハンカチを持参するようにお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして「そろばん教室」の夏休みチャレンジが「暗誦」なのか

2012-07-26 02:05:33 | 夏休みチャレンジについて
 数名の保護者の方から、「そろばん」っていえば理数系の習い事ですね。でも「暗誦」ってばりばりの文系的な中身ですよね。どうしてそろばん教室で暗誦なんですか?という趣旨の(もちろんみなさん指摘の仕方は違いますよ)質問をいただきました。もちろん今はやりの「基礎基本」を場当たり的に取り入れているわけではありません。

 まず第一の目標は「読み・書き・そろばん」の充実があります。週に最低2回来るんですから、反復練習には最適な環境です。数的な感覚以外に、文系的な感覚も育てたい。一つ目は単純な理由です。

 そして、そろばんで育つのは、基本的に計算だけだと思われています。ところがこのそろばんが上手になってくると、脳みその進化が起こります。この進化は「そろばん式暗算」の開始でまず第一のステージを迎えます。過去ログで「そろばん式暗算」については書いていますので、そちらを参照してくださいね。そろばん式暗算は、脳裏にそろばんの「絵(写像)」を浮かべて行うという特殊技能です。この技能を身に付けると、記憶を「文字」ではなく「映像」で行うことができるようになってきます。

 これを実感してほしい! だから、第二の目標は、一見無理に見える暗誦課題でも、「あれっ、無理やと思ってたのにできた!!」という自信を持ってほしいというものです。そろばん式暗算を行うことで、「映像」での記憶ができるようになった脳みその進化を、この課題をとおして感じてほしいんです。そして、5年生で古文・銘文の暗誦。6年生で日本国憲法前文が暗誦できたとき、その脳みそは次のステージへ進みます。これは子供たちを指導していて感じる「経験則」です。これをクリアした生徒は今のところ中学校では概ね平均点をクリアしています。(ただし、特定の教科が苦手で、その教科については平均点を割っている。という生徒はいます)

 そろばん学習で、脳みそ進化の下地を作り、その後の暗誦という刺激で脳みその進化を確実なものにする

これが、この「夏休みチャレンジ」の真の目標です。そしてそろばん式暗算の訓練を続けることで、さらにその脳みその進化を確実なものにしたいのです。今のところ珠算・暗算ともに2段~3段に達すると、第3のステージに達しているように感じています。

 もちろんそこまでそろばん学習を続けるのは、だれでもできるほど簡単なものではないと承知しています。でも私は、長期間行うそろばん学習(特にそろばん式暗算の訓練)が、脳みそを確実に進化させるということは自信を持って言えます。

 そろばん学習とそろばん式暗算を通じて進化したのうみそを実感するための課題。それが「夏休みチャレンジ」です。ぜひクリアしてほしいとおもいます。

 ちなみに、プリントを渡した次の授業で、もう暗誦の1をクリアした生徒が二人います!。う~ん、恐るべし!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ夏休み突入ですね

2012-07-24 23:57:41 | そろばんに関する中身
 ほとんどの学校で今週から夏休み突入だと思います。子供たちのお話を聞いてると「もう夏休みの宿題は半分やった!」という声もちらほら聞かれます。もちろんそれでもかまいませんが「夏休み」の基本は、「暑くて学校(教室)での勉強には向いていないから、お休み」なんですね。当然長期のお休みとなると、生活習慣の乱れが起こりやすくなります。夏休みの宿題や課題は、こうしたことを防ぐためのもので、決して「やらせる・やらされる」ものではないんですよね。

 もちろん、一生懸命頑張って「早く終わらせる」という目標があってもいいと思いますが、問題はそのあとです。約40日間にわたる長い夏休みを、無計画。無目標に終わらせるのはもったいないですよ。

 スポーツや習い事に全力投球するのもかまいませんし、お勉強にあてるのもいいと思います。大事なことは「生活のペースを崩さない」ことだと思います。お勉強なら、ぜひ過去ログ「夏休みの勉強法」を参考の一つにしてください。

 この夏休みが自分の・お子様の能力を伸ばす夏休みになるように、何か動いてみてください。

 教室では「夏休みチャレンジ」として「暗誦」を実施します。各学年ごとにレベルに応じた暗誦プリントを用意しました。ちょっと骨のある手ごたえを感じてもらえる内容にしています。特に6年生は「日本国憲法前文」5年生は「枕草子」を用意しています。中学以降の勉強に少し弾みがつく内容です。ぜひクリア目指して「暑い夏」がんばってください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする