goo blog サービス終了のお知らせ 

脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

NPO法人 カタリバさんへ

2023年12月17日 | 2022年9月からのつぶやき

脳脊髄液漏出症を知っていますか?

不登校傾向、ひきこもり傾向の人の
早い段階の支援の中に、
脳脊髄液漏出症の早期発見早期治療、という視点を持っていますか?

もし、そういう視点を今までまったく持っていなかったら、
今すぐ持ってください。


“不登校傾向”の中学生 推計41万人余 “早い段階の支援を” | NHK

“不登校傾向”の中学生 推計41万人余 “早い段階の支援を” | NHK

【NHK】学校に通っていても保健室で過ごすなど「不登校傾向」にある中学生が推計で41万人余りに上ることがわかり、調査したNPO法人…

NHK NEWS WEB

 

学校におけるスポーツ外傷等による脳脊髄液減少症への適切な対応について:文部科学省

学校におけるスポーツ外傷等による脳脊髄液減少症への適切な対応について:文部科学省

文部科学省ホームページ

 

認定NPO法人カタリバ | 未来は、つくれる。

認定NPO法人カタリバ | 未来は、つくれる。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 片付けられない女 | トップ | がん支援のような社会の理解... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。