二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

アメリカンチェリー酒で乾杯

2009-07-18 20:23:59 | 旬をゴチになる
三連休初日の今夜はオットが奉行様になって試験(7月13日の投稿)の慰労会を開いてくれました。乾杯は今年初挑戦したアメリカンチェリー酒(6月14日の投稿)で。実はこのお酒、仕込んでおいたビンの中が日に日に変化をするので、それがとても面白くて完成まで待ちきれずに何度となく試飲をしました(笑) そして、その度に贅沢に香るラム酒の美味しさと、濃ルビー色にうっとりしていたのです しかしながら今夜が至上 ご褒美 ご褒美 ご褒美三昧の食卓でした
miisukeさん、乾杯っ
18th Jul.


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした! (miisuke)
2009-07-21 08:04:44
おはようございます。
連休はどう過ごされましたか?
試験、本当にお疲れ様でした。
アメリカンチェリー酒、そういえば最近は
飲めることを忘れていました。
何だか、バタバタの連休だったし。

↓のすり鉢も、すぐにコメントするつもりでした。
私、大きなすり鉢をもっていないから、
ついつい、見入ってしまいました^^
素敵ですね~。小鹿田焼き♪
長尾智子さんもコラボで小鹿田焼きの器を
作っていて、それも素敵なんですよ~。
あ~、私も欲しいな。
温かみがあって、いいですよね~。
返信する
こんにちは (あいこ姫)
2009-07-23 14:39:42
お久しぶりです!
miisukeさん、連休お疲れ様でした。
こちらは、ここのところ出ごと続きで
ようやくパソコンに向えました。
お返事が遅くなってすみませんですぅ…

さて、我が家の3連休は中日に小倉に行った
以外はさほど遠出もせず、散らかり放題
だった部屋を片付けました(笑)
練習した習字用紙も一気にドバッと捨てた
のでこれでようやく試験が終った感です。
何しろ、アメリカンチェリー酒がかなり
癒してくれました
この夏で飲みきってしまうでしょう…(笑)

小鹿田焼は、一子相伝(その家の子しか継げ
ない)で他所を受け入れないのか、どうも
垢抜けなくて野暮ったくて、あまり好きでは
なかったのですが、ここ近年で世代がまた
ひとつ変わったのか伝統を守りながらとても
デザインチックになってきました。料理研究家の方とコラボするのもまた新しい小鹿田焼なのだと大分県人として誇りに思っています

長尾智子さんとコラボした窯元さんて、どこだろう?小鹿田はとても小さな集落なのですが、行く楽しみが広がります毎年必ず
一度は出かけるので、よかったらお使いしますよ すり鉢がそうだったのですが、窯元で買うと爆安ですし(笑)

よろしければ、その器が紹介された書籍等があれば教えてくださ~いっ
返信する
ありがとう! (konomo)
2009-07-29 19:34:29
 アメリカンチェリー酒、最高においしかったです!色、香り、お味3拍子すべて揃っていてなんとも幸せなお味でした。
 
 来年は私も作ってみたいなー。ご教授くださいマセ。
返信する
Unknown (miisuke)
2009-07-29 21:25:15
今晩は。
長尾さんがコラボした器は、小石原でした。
http://www.koishiwara.jp/index.html
15の窯元さんとコラボした器なんですが、
名前のとおりぽってりといい感じです。
以前は、苦手だったようなこの器ですが、
和食器や洋食器などとも合わせやすそうで、
欲しいな~と思っています。
LEEマルシェでも、平皿以外は購入できるそうです。
http://www.magaseek.com/user/UserMain/jsp/seiteki/lee/sp/0905WEE/lee_spe_0905WEE?svid=5&ar=LSPE_1
返信する
早速ありがとうございます^^ (あいこ姫)
2009-07-30 15:17:05
わっ、ご丁寧にありがとうございます♪

早速見てみました。
や、やっぱり小鹿田とはセ、センスが違い
すぎますね~。あ~これは是非、窯元に
行って作家さん達と話してみたい器です!
小石原の中にひとつお気に入りの窯元(同じ年
くらいの作家さん)があるのですが、きっと
彼も参加してそうな雰囲気!!!

それに、小石原と小鹿田は山をひとつ越えた
隣同士の村or町?なので(小石原と小鹿田を
訪れる時は)いつもワンセット。季節は…
お盆を過ぎた頃が一番好きで、陽水さんの
「少年時代」が、ふぅっと聞こえてくる
ような場所なんですよ。
う~ん、これは、来月行かねば!!

大声では言えませんが…
小石原も小鹿田もパッと見、同じに見える
のですが、垢抜け度から言っても、やはり
小石原!実は…我が家には小石原の方が
断然多くあったりします(笑)

あ~やっばり…器…止められませんね~(笑)
miisukeさんの情報通ぶりに感謝です!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。