goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

是非、亀井静香氏を郵政社長に

2010-02-04 12:05:44 | 政治
亀井金融相「郵政の非正規社員、希望者すべて正社員に」 (NIKKEI NET)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100203ATFL0307903022010.html


亀井静香金融・郵政担当相は3日夕、郵政事業の見直しについて「非正規社員の中で正規社員を希望する人は正社員にする」と述べ、日本郵政グループが抱えるパートやアルバイトなどの非正規の社員のうち希望者はすべて正社員にする意向を明らかにした。


これはきてる・・。
どこまで介入するつもりなのか。
郵政国営化はほんとうだった。

TV番組で竹中氏と討論しているのを何度か見かけたが、亀井氏ってどこか都合のよいところで都合よく思考停止してるんだよね。
(司会者に力がなくて「平行線ですね」なんて言われて巧く対峙してると思っちゃってるかもしれないけど)
それ以上の理由を求めない。
なぜなら、初めから結論が決まっているから。
典型的な「結論に合わせて事実を作る」人間なんだな。
現実に合わせて思考を変えるのではなく、自分の考えに合わせて事実化しちゃう。
こういう人は、理屈じゃないから突破力があって、利権者にとってはありがたいんだけどね。
日本の政治における意思決定って「人間関係」で決まるから。

政治は理屈じゃねぇんだぜ!

そういう言葉がかっこよく決まるくらい、普段の政治が理屈で動いてくれるとありがたいんだけどな。

しかし、↓これはちょっと私とは違うな。

日本郵政、非正規を政府命令で正社員化? 税金を1円も使わないなら亀井大臣ご自由に
(宮島理)
http://miyajima.ne.jp/index.php?no=r290


事実上再国営化された日本郵政に未来はないが、もし実行されればこの亀井プランがとどめをさすだろう。グローバル化による競争と多様な働き方というニーズを踏まえたうえでの解雇規制緩和や均衡待遇、セーフティネット拡充ではなく、“みんな正社員にしてやるぞ! 馬車馬のように働けよ! ガッハッハ”というところが、1970~1980年代の成功体験を引きずっている政治家の典型である。
 税金を1円も使わないなら、勝手にやればいい。それで日本郵政が破綻したとしても、知ったことではない。ただ、事実上再国営化されたということは、経営のミスはすべて税金で穴埋めされるということである。亀井大臣の“小泉憎し”の「改革」につきあわされるのはゴメンだ


亀井氏の本意を知らないのでなんともいえないが、ただ違うんですよ。
亀井氏を郵政の社長にして差し上げればいいんです。
そうすればトレードオフという現実を身を持って体感して目覚めます。
自分に想像力が欠けていることを。

[ここから追記]

ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解
http://www.asahi.com/business/update/0204/TKY201002030498.html


亀井氏は記者団に対し郵政見直しについて「手足を縛られて営業をしているわけだから、現実にあった形にしていく」と発言。昨年12月末で約180兆円のゆうちょ銀行の貯金残高の増加が見込めるとした上で、米国債など日本国債以外の運用が「もう少し増えると思う」と述べた。


べ、米国債の運用を認める??!!

この手のひら返しは・・ほんと?

↓この人は発想が豊かですね・・。このくらい発想力がないと脳科学者はやれんですたい。

ゆうちょ銀の預金、米国債購入へ、時限爆弾に火がついた。(苫米地英人)
http://www.tomabechi.jp/archives/50985467.html


小沢幹事長不起訴のニュースだが、合わせてまるで取引するかのように流れた「ゆうちょ銀行の180兆円の資金運用を米国債でする」という亀井静香金融・郵政改革相の発言は、要ウォッチ対象だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。