二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

74億人か、ラーメン、食うかな。

2017年04月06日 03時40分41秒 | ニ言瓦版
面白い、NHKのニュース。
ラーメンか。


「“日本ラーメン”の海外進出が加速しています。JETRO=日本貿易振興機構によると、去年までに海外にラーメン店を出している日本企業は97社。この6年で、6倍以上に増えました。世界に羽ばたく日本ラーメンの代表格が、大手ラーメンチェーンの「一風堂」です。運営会社の「力の源ホールディングス」は、この3月、東京証券取引所に上場し、海外展開を加速しようとしています。その戦略はいかに。清宮俊之社長に聞きました。

女性が入りやすい豚骨ラーメン店を

「一風堂」の創業は32年前の昭和60年。きっかけは、創業者の河原成美さんが当時、福岡で経営していたレストランバーで女性客から聞いた福岡名物の豚骨ラーメンに対する不満の声でした。いわく「豚骨ラーメンはおいしいが、独特の臭さが嫌だ」「屋台は清潔感に乏しく、無愛想で女性ひとりでは行きにくい」ーーーこれを聞いて、河原さんは「自分が豚骨ラーメンを変えてやろう」と奮い立ったといいます。調理方法の工夫を重ねて独特の臭みを和らげ、店は清潔感のあるデザインに。河原さんの狙いは的中し、福岡市の中心部に出店した「一風堂」の1号店には大勢の女性客が詰めかけました。これにつられるかのように、男性客も増えていったといいます。

さらなる飛躍のきっかけは平成6年。横浜市にある「新横浜ラーメン博物館」への出店でした。爆発的な人気を博して知名度は全国区に。今や、一風堂の名前のラーメン店だけで、北は北海道から南は九州まで80店舗以上を展開する外食企業へと成長しました。

社長はTSUTAYAの元支店長

急成長を続けていた4年前、創業者から社長の座を引き継いだのが清宮俊之さん(42)。入社からわずか3年での抜てきでした。

清宮さんの経歴は、一風変わっています。大学を卒業後、DVDレンタル大手のTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブに入社。神奈川県内の店舗を束ねる支店長などを務め、15年間にわたり流通業界でキャリアを積みました。


「違う業界で自分の実力を試したい」ーーー37歳で一念発起。将来性を感じた一風堂の門をたたきました。

清宮さんは「TSUTAYAと一風堂は、暮らしに新しい提案をするという点では同じ。ラーメン業界は群雄割拠の時代で、どのラーメンも美味しく、接客サービスがよくなっている。勝ち残るには多様化するニーズをどれだけくみ取れるかが鍵になる」と力を込めます。消費者の健康志向に応えようと、糖質の少ない麺や、麺の代わりに豆腐が入った商品を開発するなど、顧客の拡大に余念がありません。

海外進出 “失敗の繰り返し”

一方、海外展開も進んでいます。すでに、中国やシンガポールなど12の国と地域に63店舗を出店。しかし、ここまでの道のりは決して平たんなものではありませんでした。むしろ、「失敗の繰り返しだった」と清宮さんは打ち明けます。

最大の失敗例は韓国。5年前から首都のソウルの合わせて3店舗を出店しましたが、思うように採算が上がらず、去年、完全に撤退しました。
清宮さんは「失敗の原因は味付け。日本の豚骨ラーメンの味が受け入れられると見込んでいたが甘かった。韓国の人たちは、キムチなどの辛い味付けには慣れているが、実は塩辛い味は苦手で、日本と同じ味付けでは塩分が濃すぎたと考えている。出店場所も日本食に慣れている人が多いプサンから始めるべきだった」と振り返ります。


韓国での失敗を踏まえ、清宮さんは現地の人たちの好みや事情を合わせるための市場調査に力を入れています。

たとえば中国では、豚骨ラーメンに入れる油を日本の半分に抑えています。「中国料理のイメージから、中国の人たちには多くの油を入れても大丈夫と考えがちですが、調べてみると健康志向の高まりで大量の油が浮いたラーメンを敬遠する傾向があると分かった」と言います。

さらに、今後の重点市場と位置づける東南アジアのインドネシアとマレーシアでは、豚骨ではなく、鶏のだしを使ったラーメンを積極的に展開していく計画です。豚肉の食事が禁じられているイスラム教の人たちにも、日本のラーメンを楽しんでもらうためです。

東京オリンピックを起爆剤に


海外への進出を加速するには、より幅広く資金を集めることが必要だと考え、3月、東証の新興企業向けのマザーズ市場に上場しました。上場初日は買い注文が集中し、初値がつかない人気。

「『日本ラーメンを世界の74億人に届けたい』というスローガンに期待が集まったおかげだろう」と話す清宮さん。「日本への関心がいっそう高まる2020年の東京オリンピックを起爆剤にしたい。2025年には、国内300店、海外も同じ300店舗まで広げたい」と意気込みます。

新たな成功モデルとなれるか

株式上場をきっかけに、海外展開を加速しようという「一風堂」の取り組みについて、JETROの下笠哲太郎さんは「これまで“日本ラーメン”の海外進出は、提携先の海外企業の資本力に依存する形で展開するケースがほとんどだった。一風堂のように、自前で資金を調達し海外展開を目指す試みは珍しい。成功すれば高い利益率が期待できるだけに、新たな成功モデルとなるか注目されている」と指摘します。

“日本ラーメン”が、みずから調達した資金を元手に異国の食文化や多様なニーズに対応しながら、どこまで固定ファンを広げることができるか。新たな挑戦が始まります。」



今日は、ラーメン食うかな。
いい話だ。世界で日本のラーメン。
即席麺も、旨い。生のラーメンもいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い、雇用がいい、大統領要らない。

2017年04月06日 03時32分56秒 | ニ言瓦版
面白い。
トランプ大統領など、要らない。
オバマの残骸で、アメリカ経済は、いい。
雇用がいい。

アメリカは、大統領なしでも、経済は、いいのかもしれない。



「5日のニューヨーク株式市場はこの日発表されたアメリカの民間企業の雇用に関する指標が市場の予想を大きく上回ったことから、買い注文が出てダウ平均株価は、一時200ドル近く値上がりして取り引きされています。
5日のニューヨーク株式市場はアメリカの民間企業を対象にした雇用に関する指標が市場の予想を大きく上回ったことから景気の先行きに楽観的な見方が広がりました、
このため幅広い銘柄に買い注文が出て、ダウ平均株価は一時、前日より200ドル近く値上がりしました。

市場関係者は、「この日発表された調査の結果がよかったことで、7日に発表される雇用統計の内容にも期待がもてるとして買い注文が膨らんでいる」と話しています。」




静かに、トランプ氏を騙させ、議会と、経済の担当が、仕事していれば、
正しい、アメリカ経済である。


アメリカは、大統領が、癌なのかもしれない、必要ないものかもしれない。
大統領令など、無視して、州知事が、しっかり、政治することだ。

これで、トランプ氏の不祥事でもあれば、弾劾になるといい。

経済は、一番は、オバマの残骸で維持。
アメリカは、議会で、いいのかもしれない。
州でいいのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わる

2017年04月06日 03時28分02秒 | ニ言瓦版
いいことだ。
ますます、造幣局の工場が消える。
金は、紙幣は、必要ない時代が近いかもしれない。



「インターネット上の仮想通貨、ビットコインの利用が国内でも増える中、大手家電量販店のビックカメラが東京都内の一部の店舗で支払いの手段として、導入する方針を固めました。
関係者によりますと、ビックカメラは東京・千代田区と新宿区の2店舗で、7日からビットコインで支払いができるようにする方針を固めました。

大手の小売業で、ビットコインの導入は珍しいということですが、この会社では普及が進んでいる海外からの旅行者の利用に加え、今後は国内の利用者も増えると見込んでいて、全国の店舗への拡大も検討していくということです。

ビットコインはインターネット上でやり取りされる仮想通貨の1つで、スマートフォンで送金ができ、手数料が安いことが特徴で、国内でも導入する飲食店などが増えています。

仮想通貨をめぐっては、3年前に取り引きの仲介業者が経営破綻したのをきっかけに、今月から仮想通貨と、実際の通貨を交換する業者が登録制となるなど規制が強化されました。利用者保護の取り組みも進む中、小売店の間で導入が広がっていくのか、注目されます。」




今でも、いろいろ、得点のポイントとか、いろいろ、割引のポイントがある。
いろいろ、難しいことかもしれない。
老いていく、老人には、適用は、難しい時代。

今に、変わる紙幣。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今しり、何をする

2017年04月06日 03時17分47秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。

「失ったものを数えるな。残ったものを数えよ。」


                   
ベニー・グッドマン


勝手な解釈
過ちは、悔いるな、反省するのはいいが、
今は、その反省で、成功の道を見つける。




貧しきものは、幸いは、明日、食うものがないから、働く。
富の者は、不運だ、明日、同じように、悔いることしかない。
働け、稼ぐは、最後は、自分の災難、反省して、動いていること。

貧しい者は、面白いのは、明日食える、明後日食えるものが、寄付する。
それが、正しい支援。
明日食えないから、寄付出来ないものは、出来ない。


不正、犯罪者は、明日猫糞することしかない。
そして、他人のことより、自分の利しかない。
==========

名言、珍言。

「物の与え方は、
与える物それ自体よりも大切である」

 コルネーユ

勝手な解釈
考える、考えて、結論。
その結論で、また、考える。
人は、考えると、バカも賢くなる。
賢い人も、考えないと、バカになる。


=============

勝手な名言

「命は、才能であり、死は、才能が消えたこと」

勝手な解釈
生きているから、できる。
死んだら、あのでしか出来ない。
何していた、その結果、死刑か、善で、恩人で、生活か。

人生は、最後は、消えるものだ、才能も、無能も、死ぬは、終わり、
死ぬ前に、なんとか、せい、才能見つけ出し、仕事せい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなのかもしれない。

2017年04月06日 02時25分16秒 | ニ言瓦版
これは、大変というより、現実は、生活は、結婚師しなくても、生活できる。
そして、いろいろな苦労がない。
大変なのは、結婚した後、その後。
考えると、そうなのかもしれない。



「50歳まで一度も結婚をしたことのない人の割合を示す「生涯未婚率」は平成27年に男性23.37%、女性14.06%だったことが4日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。22年の前回調査より男女とも3ポイント超伸びて過去最高を更新した。生涯未婚の人は男性のほぼ4人に1人、女性のほぼ7人に1人となり「結婚離れ」が鮮明になった。

 人生の選択が多様化する一方、非正規労働者が約4割に増え金銭的な理由で結婚をためらう人も多く、少子化の流れに歯止めはかかりそうにない。非正規の処遇改善など結婚を後押しする対策が急がれる。

 老後に身寄りがない人が増えるため、介護や医療など受け皿も課題になりそうだ。

 生涯未婚率は国勢調査を基に5年に1回公表される。昭和45年には男性1.7%、女性3.33%だったが、右肩上がりに増加。平成27年は22年に比べ、男性は3.23ポイント(22年は20.14%)、女性は3.45ポイント(同10.61%)それぞれ伸びた。

 都道府県別では、男性は沖縄の26.2%が最も高く、岩手26.16%、東京26.06%、新潟25.15%、秋田25.1%と続いた。女性は東京の19.2%がトップ。以下は北海道17.22%、大阪16.5%、高知16.48%、沖縄16.36%の順だった。
同研究所が昨年公表した別の調査では、18~34歳の未婚者のうち「いずれは結婚したい」と考えている人は男性86%、女性89%を占め、結婚したい人の割合は高水準だが、ハードルとして「結婚資金」を挙げる人が最も多く、男女ともに40%を超えている。非正規雇用の割合が約4割に達し、雇用の不安定化が進んでいることが結婚を難しくする一因となっている。

【用語解説】生涯未婚率

 50歳までに一度も結婚したことがない人の割合。配偶者と離婚や死別をした場合は含まれない。5年に1回の国勢調査実施に合わせて、国立社会保障・人口問題研究所が公表している。昭和60年までは男女とも5%未満だったが、平成12年に男性が10%を突破。22年には男性が20%、女性が10%を初めて超え、急増している。同研究所は、47年には男性約29%、女性約19%まで上昇すると推計している。」



そうなのか、違う気がする。
昔は、出会いの場と、見合いと、そして、職場の結婚が多い。
今は、個別、別々の生活。

どこかの宗教団体のような組織の結婚とか、色々あることも昔は、ある。
今は、難しい時代。


考えると、災難は、結婚しないのがいいのか、
結婚して、離婚して、結婚して、介護する相手が増えるも現実。

難しい。年齢からすると、独身の男、女性は、親の介護で、結婚できない、離婚するも現実かもしれない。

難しいのは、生活は、介護が影響するのが、晩婚の結婚は、親の介護が問われる。
一つ言えるのは、老後、長生きするとしたら、国民年金、厚生年金の統合と、年金を払い、
貰うこと、必要とすること。
どんなに、長生きしても、年金生活か、介護生活か、その金は、どうする。
運用と、年金企業でも、作り、経営、運用するしかない。

年金会社でも作ると、酷い豊洲市場、大阪の小学校誘致など、ない。
企業の決算と、投資で、いい、市場と、小学校が出来たものだ。
そして、運用で、利が出る。

今の負債の酷い、東芝も、年金会社があれば、投資して、回収するのは、数年後は、
年金の利が出る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする