ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
心の免疫力~書とことばから
もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里
富山 米三本店での二人展のご案内
2012-12-08
|
富山 二人展
今日12月8日~12月17日まで、富山県富山市にある
米三本店
で
器の
藤澤重夫さん
との二人展が始まりました。
今回、私は残念ながら伺えないのですが、昨日漆器売場の高井さんと増山さん、
そして藤澤さんとで展示作業をして下さいました
藤澤さんの、たくさんの器に会えます。
私のは10数点、パネル、額、軸作品です。
お近くにお出かけの機会がありましたら、お立ち寄り頂ければうれしいです。
期間中、藤澤さんの器でお茶のサービスを頂けるそうです
#富山県
コメント (6)
«
巳年の年賀状あれこれ
|
トップ
|
音楽ユニットBreath
»
このブログの人気記事
恩慈恵和
石川芳雲先生の書
寅紋瓦当
母の情熱
勝って結構 負けて結構
楽しや木簡
木簡の魅力
游於藝(芸に遊ぶ)
李白の詩
忙中閑(ぼうちゅうかんあり)
最新の画像
[
もっと見る
]
ゑん魔さんでも地蔵さんでも
13時間前
寅紋瓦当
2日前
石川芳雲先生の書
3日前
母の情熱
3日前
母の情熱
3日前
母の情熱
3日前
展覧会のご案内ー書家 中平南谿など所蔵作品展
5日前
展覧会のご案内ー書家 中平南谿など所蔵作品展
5日前
展覧会のご案内ー書家 中平南谿など所蔵作品展
5日前
展覧会のご案内ー書家 中平南谿など所蔵作品展
5日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ichii
)
2012-12-08 12:27:48
急に冬が本格化して、北陸の雪が心配になります。
良い天気に恵まれ、二人展が盛況となりますように。
返信する
Unknown
(
翠蘭です
)
2012-12-08 21:10:46
いつも。沙於理先生の書展、行きたいのですが
今回は遠すぎるし、いつもは、足腰を痛めてい
るので、残念ですが、行けないでいます。
先生の字は、エネルギッシュで、素敵ですね。
躍動感を感じます。二人展のご成功、お祈り
いたしております。
返信する
いいですね。
(
華
)
2012-12-09 07:18:26
沙於里先生~
絶好調な日々と存じます。
いいですね、器と書。
私も是非お伺いしたいものです。
二人展の様子のUPを楽しみに待っています。
返信する
ichiiさんへ
(
沙於里
)
2012-12-10 00:14:24
ありがとうございます。
富山は今日は、霰も降ったり大荒れだったみたいです。
返信する
翠蘭さんへ
(
沙於里
)
2012-12-10 00:16:56
ありがとうございます♪
18日から23日まで、田園都市線のあざみ野で、書TENがあります。
寒いし年末ですが、お時間ありましたらお立ち寄りくださいませ。
返信する
華さん
(
沙於里
)
2012-12-10 00:20:27
絶好調というか、18日からの書TENの作品を、まだこの期に及んで作品制作しとります
どうしていつもギリギリにならないと・・と猛省しながら、焦っとります
富山での二人展は、残念ながら会場に伺えないのでして。。
作品はいくつか写真を撮ったので近々。。
ありがとうございます♪
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
富山 二人展
」カテゴリの最新記事
「叶」の表す意味とは
「游」と「遊」
「叶」の創作 No.3
「叶」の創作
富山 米三さんでの二人展のご案内
富山 米三本店での二人展のご案内
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
巳年の年賀状あれこれ
音楽ユニットBreath
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
★書を学んでいく中で、線と空間の美に魅かれ、墨、アクリル絵の具などによる抽象作品も描いています。人生何度目かの転機を迎えて、なかなか捨てられないものも多いけど、これからは自分を楽しみたいです。
最新記事
ゑん魔さんでも地蔵さんでも
寅紋瓦当
石川芳雲先生の書
母の情熱
展覧会のご案内ー書家 中平南谿など所蔵作品展
人と比べなければ
楽しいことが続きますように
偽りなきか?
かすれは癒し
へこたれない
>> もっと見る
カテゴリー
書展@なるせ美術座
(5)
プロフィール
(3)
Music and abstraction
(73)
木簡
(118)
漢詩
(59)
書の話
(157)
蘭秀会書展
(87)
禅語・般若心経
(131)
個展
(20)
個展 祈りのかたち
(12)
表現を探す
(5)
線と空間
(1)
グループ展
(9)
つれづれ
(820)
アートいろいろご紹介
(2)
沙於里書画ムービー
(4)
八木重吉
(19)
お出かけ
(4)
ギャラリースペース游
(11)
山頭火×アブストラクト+music
(4)
山頭火・放哉・良寛
(104)
つれづれ
(17)
岡本太郎
(31)
前衛・抽象
(96)
インテリアの書
(4)
作品集
(4)
ことわざ
(2)
猫
(158)
○○に出会う
(0)
書TEN
(51)
季節もの
(50)
つなぐ展
(22)
書展・展覧会情報
(383)
年賀状・お正月
(26)
展覧会レポート
(8)
萌インターナショナル
(1)
父
(0)
母・父
(28)
植物・畑・公園
(85)
絵手紙
(13)
ワークショップ・ライブレポートなど
(14)
富山 二人展
(6)
二人展 京都うつわ屋めなみ
(16)
論語
(10)
三人展 加賀での三人展
(12)
5
(0)
ブックマーク
書TEN
★インテリアの書 教室
2012年8月開講
You tube 沙於里書画集
墨処
choco*coru*ne♪
私の空想美術館
ヨーガ・癒しのダイアリー
書に関してあれこれ
Happy Valley Blog
Calm official Web.
日本画 ART WORKS 荒井三重子
もぐら庵 遊びの印
父ちゃん坊やの普通の写真
a better life
鎌田舜英の書の展示室
香彩日記
雪割草~木原光威のブログ
忘己利他
中谷翠泉 墨表現
Yoz Home Page
雪月花
こんども人間やろか
書~華文字にて
書らんだむ
西分堂日記
途上-書の道-
文字工房/ 素(shiroki)
桃太郎の世界へようこそ
冬雷の書道散策
墨と硯と紙と筆
つぶやく筆
雲涯書道ウェブ
ゴルフィーライフ
みのり写真ブログ
藤澤重夫の器を游ぶ
Kenta Kobato Web
またさん
Colors of Breath
ハッピーアート
かっこつかないで書くブログ
ペパアミントスタジアム
【猫】Street Cat's 小さな息吹の叫び!
師範日記
タウンズウェブ
東京新聞ショッパーWEB
臨済宗 建長寺派 常福寺
ギャラリー福田
加賀棒茶
可喜庵
イワノ硝子有限会社
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2019年02月
2018年12月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
最新コメント
沙於里/
母の情熱
瓢簞舟/
母の情熱
沙於里/
楽しいことが続きますように
瓢簞舟/
楽しいことが続きますように
沙於里/
古今無二路
瓢簞舟/
古今無二路
沙於里/
逗子マリーナの夕焼け
Ichii/
逗子マリーナの夕焼け
沙於里/
梅の花のように生きられたら
船戸康成/
梅の花のように生きられたら
検索
ウェブ
このブログ内で
最新フォトチャンネル
ch
290081
(19)
絵手紙講習会~春の歌を書く
ch
211284
(8)
巳年の年賀状教室 その4・その5
ch
211272
(6)
巳年の年賀状教室 その1
ch
211276
(7)
巳年の年賀状教室 その2・その3
ch
25313
(18)
夏休み親子絵手紙教室 2010
>> もっと見る
クリック募金
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
良い天気に恵まれ、二人展が盛況となりますように。
今回は遠すぎるし、いつもは、足腰を痛めてい
るので、残念ですが、行けないでいます。
先生の字は、エネルギッシュで、素敵ですね。
躍動感を感じます。二人展のご成功、お祈り
いたしております。
絶好調な日々と存じます。
いいですね、器と書。
私も是非お伺いしたいものです。
二人展の様子のUPを楽しみに待っています。
富山は今日は、霰も降ったり大荒れだったみたいです。
18日から23日まで、田園都市線のあざみ野で、書TENがあります。
寒いし年末ですが、お時間ありましたらお立ち寄りくださいませ。
どうしていつもギリギリにならないと・・と猛省しながら、焦っとります
富山での二人展は、残念ながら会場に伺えないのでして。。
作品はいくつか写真を撮ったので近々。。
ありがとうございます♪