
稲村 雲洞氏
連日お暑うござります。
今週はお盆ウィーク、私は変わりなくカレンダー通りにお仕事、
プライベートはちいとバタバタとしとりまして。
そんなわけで、ブログの更新も久々。。
皆さまお変わりありませぬかえ~
すっかりすっかりタイミングがずれてしまいましたが~。
備忘録に・・7月に開催されていた毎日展の作品の中から、
心に響いた作品の中から何点かご紹介。

谷川ゆかり氏の「I RO」。
I ROは、おそらく伊呂(波)からの前衛作品。
緊張感のある縦の強い線と、細く躍動する線から音楽が聞こえてくるような。
こちらは書燈社の窪 恵雪氏。
坦々と書かれているようで、この詩への思いを強く感じるなり。


中野 北溟氏

中原 茅秋氏

大井 錦亭氏

中原 志軒氏「KOU」 「公」かな?

永守 蒼穹氏

左:渡部 會山氏 右:堀 吉光氏

松本 輝之氏

北川 修久氏「望」

上野 松峰氏

橋本 剛氏

真ん中:久保田 麻裕氏


中村 冬龍氏

田中 一瑶氏

喜代吉 博美氏「ある一日」

駒井聿碩氏「KIZASHI」
新聞記事↓2つは画像クリックで拡大します

毎年拝見して、素敵だなぁと思う作家さんはやっぱり同じだったりして
果たして私は、私らしさというものを表現できてるのかなぁ・・と、
はぁ~っと、ふか~くため息をつくのでありましたとさ
連日お暑うござります。
今週はお盆ウィーク、私は変わりなくカレンダー通りにお仕事、
プライベートはちいとバタバタとしとりまして。
そんなわけで、ブログの更新も久々。。
皆さまお変わりありませぬかえ~

すっかりすっかりタイミングがずれてしまいましたが~。
備忘録に・・7月に開催されていた毎日展の作品の中から、
心に響いた作品の中から何点かご紹介。

谷川ゆかり氏の「I RO」。
I ROは、おそらく伊呂(波)からの前衛作品。
緊張感のある縦の強い線と、細く躍動する線から音楽が聞こえてくるような。
こちらは書燈社の窪 恵雪氏。
坦々と書かれているようで、この詩への思いを強く感じるなり。


中野 北溟氏

中原 茅秋氏

大井 錦亭氏

中原 志軒氏「KOU」 「公」かな?

永守 蒼穹氏

左:渡部 會山氏 右:堀 吉光氏

松本 輝之氏

北川 修久氏「望」

上野 松峰氏

橋本 剛氏

真ん中:久保田 麻裕氏


中村 冬龍氏

田中 一瑶氏

喜代吉 博美氏「ある一日」

駒井聿碩氏「KIZASHI」
新聞記事↓2つは画像クリックで拡大します


毎年拝見して、素敵だなぁと思う作家さんはやっぱり同じだったりして
果たして私は、私らしさというものを表現できてるのかなぁ・・と、
はぁ~っと、ふか~くため息をつくのでありましたとさ

ますね。以前、谿泉先生に、いただいた、お手本を、思い出しました。最近なのですが、筋肉
が、少し、腕に付いてきました。なぜだかは
よくわからないのですが、書いていると、筋肉
が、つくものなのでしょうか?
なんかすごい筋肉なんです。
来年の展覧会の作品構想をそろそろ~な頃になってきましたね。
筋肉ですかぁ・・でも筋肉ができるくらいお稽古してるなんて?すごいですね