中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 954 故郷通信員様から「朝取りの筍」がとどきました!

2018年04月20日 17時46分20秒 | 日記
   
   お寺の 竹の子 竹になった・・・山頭火句

   たけのこは、食べる事ができる旬の時期には「筍」・・たけかんむりに旬と書きますね。
     旬の10日を過ぎて食べる事ができなくなると「竹の子」と書くそうでよ。


   昨日12日。
   旧友のT君から「大量の」筍が届きました。折に触れて故郷ニュースを届けてくださいます。
   良く気の付くありがたい旧友です。
   この時期はいつも「筍」を送って下さいます。京都でおなじみの「白い色の」種類。孟宗だと思うのですが?
  
   やわらかく、えぐみもなく、癖なく・・・感激の美味しさです。

   
   一本ずつ濡れ新聞に包まれていました。心遣いが嬉しいですよね。
   全部で「九本」送料も大きかったことでしょうに。

   ありがたく早速「湯がきました」
   
   日頃はしまい込んでいる「でっかいお鍋」それでも入りきらず、今回はすべて皮を剥きまして、

     
   三度に分けて湯がきましたら・・・なんと4時間近くかかってしまいました。

   週末出かける約束が以前から出来ていまして
   長期保存が難しいかな?でご近所様「4軒」にお裾分け!

   今日、お返しにと「手作り木の芽味噌を頂いてしまいました」
   烏賊の刺身付きで~~~~~~~!ちょっと、感動「エビでタイを釣りました」ってことに!

   持つべきは「良き友」
   皆々様に感謝を!

   本日ご訪問下さいました皆様にも感謝を・・・
   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 953 長谷川等伯と智積院... | トップ | Vol. 955 国宝「迎賓館赤坂離... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事