中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 825 渡らない鴨のことが気になっています。

2017年05月09日 19時41分38秒 | 日記
   
   雨が少なくて「干上がっている」貯水池。汚れていますよね。
   こんな汚い池ですのに、毎日二羽の鴨が来ます。
   時折潜水して「泥」をかき回しているようです。結構長く潜っています。2分ほども。
   泥の中に「餌」になる何かがいるのでしょうか?

   汚れた池なのに・・・お腹こわさないかしら?と、気になります。

   この二羽はカルガモでしょうか。この季節までいると言うことは「北」へ帰らなかったんですね。

   元気で夏を越して欲しいなあと、願いながら毎朝カメラを向けています。
  
   

   年間を通して同じ場所に生息し、季節による移動をしない鳥の総称を留鳥(りゅうちょう)と言いますね。
   日本の代表的な留鳥は   
   ●カワラバト
   ●キジバト
   ●メジロ
   ●ハシブトガラス
   ●スズメ
   ●キジ
   ●ヤマドリ
   ●フクロウ
   ●ウグイス
       等だそうですが・・・
       移動しないと思われていた雀。
       新潟で足環をつけられた個体が、岡山県で回収されたことがあるそうですよ。
       よく飛べたことです~~
   
   北へ帰った鳥たちも、季節が巡れば再び同じ場所へ降り立つという。
   鳥たちの優れた能力侮れませんね。

   さて
   本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・・・・

   


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 824 やっぱり「志村ふく... | トップ | Vol. 826 荒牧バラ園 in 伊丹... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カルガモ (示玄)
2017-05-09 20:19:29
これはカルガモですねぇ・・・
この鳥は夏でも北へは帰りません。
もうすぐ雛が孵るころ、7~8羽のコガモを連れて泳ぐ姿はなんとも可愛いものです。
私も朝の散歩道でよ毎日見かけます、まだ卵を温めています、雛が孵るのを楽しみにしています。
返信する
ありがとうございます。 (示玄様)
2017-05-09 22:23:24
カルガモは夏でも北へ帰らないんですね。
fbのお友達からもお知らせがはいりました。

もうすぐ雛が孵る。
この二羽は何をしているんでしょうね?

子育て中ではなさそうですが(*^_^*)

雛が無事に孵りますように。
返信する
カルガモの・・・ (悠遊自適)
2017-05-10 07:38:16
見分けはクチバシの先っぽがキイロですので
マガモのメスとかとの判断に役立ちますど!

こちらの川でかわゆいお子ちゃまを引き連れて
の行動はマガモのメスさんで カルガモはもう少し
後にやっぱり10羽前後引き連れて出て来ます!

何の子でもかわゆいですが いっぱい居るってのがエェね!
返信する
マガモ? (悠遊自適様)
2017-05-11 22:13:34
マガモの雌にも見受けられるね。
遠くてわかりにくいわ!

そうか!おこちゃま、今の時期は
マガモなんだね~~!

色々教えてくださって、有難うね!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事