



トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までを結ぶ・・・ディーゼル車です。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の保津峡の景色が楽しめる観光列車です。

お天気は生憎の雨模様、その上コロナ・・・のせいか?
信じられないくらい「ガラガラ」・・・いつもなら指定席券を取るのさえ難しいのです!

一号車には「私たちを含めて4名」おそらく全5両あわせても乗客数は
「10名足らず」かと、「何処でもご自由にお席を選んで頂いてかまいません」
・・・とのアナウンス!
これでは燃料代も出ないかなあ?と、思っていたら、
やはり午後からの二便は「運休」経営も難しい!!!




こちらへは「舟」でしか行けないのですよね!


「途中下車出来る駅です」が、何方も降りません!


深さ「10メートル」とか・・・保津川下り、ここを通るのかな・・・少し怖いな!
と、そうこうしている間に「亀岡」駅に到着!



信楽焼と見受けましたが・・・何で亀岡に狸????


なんだ~~~!お茶も飲めない!!!駅の周辺は「田や畑があるのみ」
民家は遙か遠く雨に煙っています。折り返しで、帰った方が良い!

と、知りました・・・・次回はそうします!
さて、お天気の善し悪しで気分も左右される「観光旅行」ですが。
コロナ禍のなか、人混みの中に置かれなくてよかったと、捉えて
今回は「満足」いたしましょう。
沿線の木々も山々の木々も、雨に洗われて「清々しい若緑色」
浅緑・深緑・濃い緑・・・緑百色の旅を「目の保養」として
トロッコ列車の旅を終えたのでした。
本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・

高槻に長期出張の折、毎週末京都を走り
ました、周りの山をトレイルラン制覇!
こんなかわいい列車走っているんですね
又行ってみたくなりました
コメントに今頃気付きました。
管理不十分で申し訳ありません。
是非片道20分ですが。
嵯峨嵐山駅には「鉄道博物館」「鉄道のジオラマ」も
併設されています。楽しいです~~!
是非どうぞ~~~~!